Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

タグ:EF65

コロナ騒ぎで大手メディアが恐怖を煽りまくり、彼方此方の知事はパフォーマンスに躍起になっていた去年の春。何でも自粛だ自粛だStay Home だと旗振り役紛いな奴が出て来ていきっていたあの時。
テメェらそんなにNew York Style が好きなのか?ロックダウンしないとニューヨークみたいになるぞと息巻いて恐怖を煽ったヤツがいたあの時。強引にでもニューヨークみたいにやるのが一流だと思っているのだろう。

実際にロックダウンはしていたわけでもなく、屋外クラスターなんて実際には殆ど考えられない事も分っていたのでそれなりには撮影に行っていた小生だった。

この度の緊急事態宣言もこれで菅政権は支持率がドンドン下がる、小池の支持率は上る(?)。小池のパフォーマンスに付き合わされた3県と政府は一種の被害者である。国の予算をブン取りたいという東京都の意向もあったらしい。国のカネを取りたいがために3県を巻き込んで緊急事態宣言を出せと国にせがんだという事らしい。
飲食店が感染を広げているというのは十分な証拠の無い話である。エヴィデンスがない。厚生労働省は感染者を分析した細かい情報を本当は持っているが、それを絶対に出さない。国籍すら隠すのだから。陽性者の内、実は感染経路が特定出来るのは全体の2割程度である。(まぁ、そんなもんだろう)緊急事態で判るのは、事実上タダで国民の行動を大幅に禁止・制限する。しかも、いとも簡単に監視するなんて、日本が北朝鮮紛いの国家に成り下がっているのは犬でも猫でも判る話。
しかも、感染率だって欧米の10%以下である。アメリカと比較したら50分の1でしかない。COVID-19が抑々、アングロサクソンを狙い打ちするウィルスなのは間違いなかろう。



pf2068@tsmg01
まだコロナで大騒ぎになる前の1月末だったが、その時期は鶴見川も午前アングルが良い。
10時前に通過する5097レ(EF66スジ)なんて狙い目になるのだが、この様にPF が単機でやってきたりもする。冬季ならブルサンのタキがほぼ毎日ある。相鉄‘・JR直通列車がここを通る様になり、運が良ければ185系や215系の試運転に出会えたりもしたものである。
画像は2068号機単機


季節は4月に変って、まさに自粛の嵐が吹き荒れていた時。屋外だし、こんな時にそんなに撮影者は集まらんだろうと思っていたら、意外と人が集まっていた。
同じ事を考える人間はそれなりにいるものだと思った

ph2089@tsmg01
まだ時間が早く、サイドには十分に日が当たらないので正面気味に撮るしかなかった。#2089だった
pf2057@tsmg01
こちらのスジも国鉄色PF が大いに期待されたが、やって来たのは貨物色の2057号機で一同がっくり。
この日はこのPF 以外には相鉄JR直通4本・ももちん2本という釣果だった。
PFに続けてシャッターを切ると、「あぁ~、PF ~,ピーエフ~,永遠の学園~」と歌ってしまいそうになるのだった。小生の世代、自分の学校の校歌は歌えずともP×学園の校歌は歌えるという人間は多かった。これがジェネレーションというものである。
余談だが、P×教団の第3代教主だった御木貴日止氏が去年12月5日に63歳で亡くなっていた。近年は病気がちで信徒達の前に出る事も少なくなっていたとも聞いている。貴日止氏は御木家の養子らしい。



641031@tsmg01
こちらはE235系の甲種回送。本音を言えば、E235系なんてどうでもよかった。9
月末のある日、天気が良くて約半年ぶりに鶴見川の鉄橋に行ってみたら、貨物のダイヤが大幅に変わっていた様だった。
それでも沢山の撮影者がいた。14時頃現場入りしたが、まともなポジションは満員で、線路に張り付く様なアングルでしか撮れなかった。E235系なんて抑々がくだらない車両だから、こんなんでも構わないと言えばそれまでの事である。


Part 2 へと続く!

当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

最初に言ってしまうが、小生にとって千葉、殊にJR はあまり面白い印象がない。
足を運んでも具合の悪い事に見舞われやすい印象が拭えず、兎に角ゲンが良くない場所という感じで見てしまうのである。
勿論それなりの回数は足を運んでいるのだが、満足が行ったというケースが非常に少ない。


晴れるという予報を信じて行ってみると、着いた途端に曇りだす、午後から急に曇りだす、肝心な時にマンダーラ。挙句の果にメインのネタで失敗する
成田臨を狙いに行って東関東道の事故渋滞に阻まれて途中で断念という事もあった。


私鉄の時は比較的恵まれる事も多いのだが、JR を狙った時に何故かこういう災難に見舞われる

恥を忍んで上げるのは、2010年秋に引退間近の 113系 を狙って物井付近に繰り出した時の絵である。

113mh109

晴れの予報を基に、午後から繰り出してモノサクに行ったら、ドンドン曇りだして、こんな絵しか撮れなかった
しかもこの時使っていたボディはK-7 で、コイツがISO 400 で早くも結構荒れてくるという非常に厄介な代物だったので余計に困ったのである。(換言すると、某韓国製センサーの恐ろしさを味あわされたのである

このアングルも快速や貨物の様な比較的長い編成には向くが、こんな4連の編成には不適当だった。




113mhs223

これは又別の日にものになるが、物井の四街道寄り(つまりモノヨツ)に行ったときの絵である。
この日も 113系 を撮るには撮ったが、完全に曇られた状態。気象情報を確認して、晴れると判断して高速を飛ばして行ったにも関わらず、結果はこのザマ


e217pf1083

PF=1083号機(現・2083号機として健在)の貨物が来たが(何たる汚れ方…)、 E217系 快速との並びになってしまった。しかも良く見ると判るが、マンダーラである。
実はこれでもマシな方で、酷いケースとしては線路沿いの路地を走ってきた近所のオバハンのチャリや地元の車にモロに被られるというケースも数回あった。


モノサク、モノヨツ以外では、佐倉~酒々井間等でも結構この手の災難に遭う確率が高い。千葉に行くと曇られるというジンクスが出来上がってしまっているような気がする。 
千葉のJR を撮りに行くと、上手く行く日は本当に少ない。


これ以外にも千葉のJR に苦手意識を持たざるを得なくなる様なケースがあったので、そこは恥を忍んでPart 2



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

このPart 3 も前回に続き埼玉編となる。
嘗ては直流区間なら何処でも見られた様なPF だが、貨物に於いては新鶴見に30機程度が残るのみである。
まだそんなに残っているのかと思うかも知れないが、ここ10年で半分以下に減っている。直流線区は近い将来、ももちん(?)ことEF210 が完全制圧してしまう可能性が高いが、PFは最終的に四国運用に閉じ込められるという筋書きも考えられる。

pf2076@krky01

2076号機の石油返空
この罐は転属経験なし、1977年の誕生以来新鶴見から動かず、当然貨物一筋
2075・76号機は去年秋に突然大宮に入場、全検から1年での入場は色々な憶測を呼んだらしいが、クーラーの設置を始めとした諸機器増設(廃車機から移設含む)を急遽行った模様。

2015年春の改正で午前中の上り貨物列車は減ってしまった。PF に逢えるのは10時頃の配給と11半通過のこの石油返空だけになったが、両列車とも臨貨なのでPF が上って来ない日も多かったのである。


pf2101@krky01

此方は2101号機
国鉄(1978~87)~JR東日本(1987~2003)~JR貨物(2003~)という経歴で、JR東日本時代は国鉄特急色だったが、土崎工場(秋田)で全検を受けた際クリーム色が薄くなってイレギュラーな色になってしまった。この事で土崎色という珍伝説が生れ、珍機として人気を博したとか…


pf2069@krky01

2069号機のコキ・下り列車、この時は長さも20両程度でほぼ充分な感じ。このアングルだと春夏の朝以外は顔が潰れる。これはあくまでお遊び程度に撮ってみた作品なので御容赦を。
カシ罐=EF510-509/510の譲渡回送時に高崎まで牽引したのがコイツ、ただそれ以来運用に入っていないとか…


pf2063@krky01

最後は2063号機、こちらも新鶴見で貨物一筋。 2014年度は PFEF66EF210EH500、運が良ければ EF64 まで昼前に続けて撮れた夢の様な時があったのは懐かしく、今は昔
この春のダイヤ改正でPF は鹿島貨物から撤退、東北本線でも見られる機会は激減し、首都圏でPF を撮影出来るチャンスは大幅に減った。東海道線でも首都圏は条件的に厳しい所が多く、PF のみならず国鉄形直流機を撮るだけで遠征を強いられる様な事になるかも知れない。


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(2016年4月)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

前回は成田線、武蔵野線での絵を載せたが、ここからは殆ど東北本線の絵ばかりになる。貨物列車の撮影は殆どが東北本線という事になっていたからである。寝台特急の後、居残って貨物も撮るというルーティンが定番化していたからである。
ヒガハスやワシクリは以前程ではないにしろ撮り易く、都内から車で行くにも然程苦労しない.。
しかも10・11時台に貨物が集中していた時期もあって EF646566 210 といった直流機にプラスしてEH500 という具合にヴァラエティに富んでいた。
これも黒磯での罐替えがあってこそだったが、既に御存知の通り罐替えはこの度のダイヤ改正で廃止され直流機は殆ど姿を消した。


pf2070@hgs01

2070号機のコンテナ列車 見ての通りヒガハスでの撮影 2014年の撮影だったと思うが、スジ名は忘れたw
2015年の改正以前は午前10時台にPF+コキの列車があった(臨貨だったかも知れない)


pf2088@hsg01

此方もヒガハスで撮った配給列車 この時は幸運にも荷があったこの列車はワシクリをほぼ10時に通過してヒガハスには10時25分位に到達していた。牽引は2088号機

pf2088@mizs01

上の配給と同じく2088号機牽引だが、こちらは石油返空・臨貨撮影はワシクリでも人気の水沢踏切 黒小屋派?の小生としては水沢での絵は珍しい。 緑タキばっかりなのでアオムシとも呼ばれている。根岸への返空であるのは間違いない。時刻表では土日ウヤとあるが、去年末~今年春の時期は土日運転のケースも多かった。

pf2065@hap01

2065号機の配給列車・荷も一応ある八甫で寝台特急を皮切りに10時のこの配給までをここで過ごしてから黒小屋へ北上するというパターンが多かった。 八甫跨線橋がある所で俯瞰でなく地上から撮る事が多いが、俯瞰アングルはあまり好きになれない。俯瞰すると妙に垂れているケーブルがパンタに被るのと、住宅地が悉く背景に入り込むからである。

pf2096@krky01

黒小屋踏切付近で捉えた2096号機・下り配給でこの時は荷が付いていた。ワシクリで待っていると、10時には上り、11時位に件の配給があった。この配給でロクヨンの運用もあったが、2015年の夏以降は両列車ともPF となった。

pf2138@krky01

同じスジでもこちらは単機だったので光線状態の良い後追いで2138号機、場所は勿論黒小屋全体検査明け間もなくだったと思われ、そのピカピカ感たるや…ww
Part 1 では1138号機として登場した罐

 

pf2085@age01

2013年末に上尾に リゾートやまどり の臨時列車を撮りに行った際にたまたま捕えた2085号機=単機
土休日だと単機になる列車が多いのが残念、致し方ない部分ではあるが、ウヤでないだけマシか?


折角なので、この企画、Part 3 までやる事としたい




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近の鉄道、特に関東は被写体もネタも年々貧弱になって困りものである。特に最近は少々バタバタしていてじっくりネタを作る時間が取れていないかといって、出し惜しみをすると何時陽の目を見るか判らない在庫もある。取敢えずそんな在庫の中から今回はPF の絵を数点出してみる事にした。
 

2012年1月、正月の成田臨がまだ183系による運行だった時である。正午前後に成田市体育館近く、根木名川沿いの有名撮影地で成田臨を撮ると、その後何をやるかという事になる。
東京からやって来て昼時の成田臨だけでトンボ返りというのは如何にも効率が悪い。帰りの列車を狙うべく安食・小林近辺に移動して場所取りに励むという選択をするケースも多いが、酒々井~佐倉間に移り、183系の回送や貨物列車(鹿島貨物)を含む成田線の他の列車を撮る事もあった。
この時代は普通列車も2丁パンタになった211系が充当される事も多かった。しかもその2丁パンタはデカパン&シングルアームという珍妙なものだった。
そんな中、撮影出来たPF もまだ1000番台時代だった


pf1069@sis01

1096号機(現在の2096号機)の単機 非常に綺麗な状態だったのが印象に残っている

pf1060@sis

1060号機 そこそこの長さで丁度イイ感じであった。 1060号機は1975年生れの6次車、現在は改番で2060号機となり稼働中

pf1050@sis01

1050号機 微妙に曇られてしまった しかも編成が短いこの1050号機は1971年製造の5次車で現存する唯一のもの。
現在は2050号機になり現役だが、この直前まではPS17形パンタ(つまりデカパン)だった。
この絵は1064号機(廃車)のPS22形パンタ(下枠交差形)に換装されて直ぐの撮影と思われる。更には、白いナンバープレートも懐かしい=現在は青プレ


2012年頃に撮った絵をみると、構図のバランスが今一つで掲載するのは気が進まない。この頃の小生はAPSC の利点を効かそうと焦点距離を不必要に伸ばす傾向があって、不自然に窮屈な絵も多かったと反省するのであった。バランスをしっかり考えられないと良い絵は撮れない。
 

この成田線撮影の半月後になる1月末、武蔵野線に挑戦した事もあった。この頃から貨物列車の撮影に本格的に嵌る様になっていった。ただそれは、旅客列車で撮りたい(撮るべき)ものが本当に少なくなった事の裏返しでもあるのだが…
武蔵野線の撮影地でも一番有名な東浦和~東川口~南越谷の築堤区間。東川口を挟んで東浦和側は8時の方向に線路が走り、南越谷側は9時の方向(完全に寝ている)から、秋冬用の撮影地という事になる。

pf1072@mus01

PF の中でも 原色赤ナンバープレートで存在感ピカイチだった 1072号機 だが、この絵は最後の雄姿に近い …
というのもこの年5月からの貨物のPF は2000番台化開始となったが、当時残っていた 原色 赤プレ 1072・1077・1078・1079・1082号機の内、1077号機2077号機となったが他の4機は運用離脱となった。
その後訓練機として使われたり疎開したりという事を経て、2014年初頭にすべて廃車解体となった。貨物のPF で 原色 で残っていたのは 2119・2121号機 (いずれも青プレで元JR西日本)だけだが、先月の時点で稲沢に送られて廃車になった模様である。


pf1138@mus01

1138号機=現2138号機、去年末に大宮で全般検査を受けて出場したのは話題にもなった。
この一つ後の 2139 号機が原色に戻されて来月あたりに復帰という話もある模様もし本当にそうなったら沿線各地で激バ必至か? この2点は東浦和~東川口間でとったものだが、その日は武蔵野線初挑戦という事もあって、南越谷方向に向って幾つかポイントを移動しながら撮った。


pf1075@mus01

1075号機=現2075号機で稼働中の石油列車 東川口~南越谷間の出羽公園近辺の路上から撮った絵だが、高圧鉄塔が邪魔である。武蔵野線沿線には田舎みたいな高圧鉄塔も結構多い。武蔵野線の高めの築堤を見上げるような絵作りは結構大変である。

この企画、Part 2 もやる事とする!

※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(2016年4月)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ