Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

タグ:183系

2022年、大きな節目」も重苦しいテーマの続いたが、このChapter 25では1972年の鉄道の話題を行きたい。1972年は日本の鉄道100周年、今年2022年は150周年である
横浜・京都・東京で路面電車廃止が一気に進んだ年でもあった。横浜で市電とトロリーバスが全て廃止になったのは4月1日、東京都電も荒川線以外の路線は11月12日までに廃止になっている。京都でも3路線(四条線・千本線・大宮線)が廃止された。
この時期は、大都市への人口集中とモータリゼーションがガチャコーン!と接続して、地方私鉄の廃止も目立った一方で、国鉄ではキングボンビーこと鉄建公団に作らされた「国鉄殺死の」ローカル線の開業は結構あった。
横浜の市電は春に廃止されたが、年末12月16日には市営地下鉄1号線(現ブルーライン)が伊勢佐木長者町~上大岡間=5.2㎞で開業。
山陽新幹線が出来て=新大阪~岡山、新幹線が新大阪から西に延びたのもこの1972年。
総武本線が東京駅に乗り入れたのもこの年。同線が東京駅に乗り入れた事で、起点も東京になり、御茶ノ水~錦糸町は支線に降格。


この年、今でも在来線特急として貴重な地位を占める列車が運行開始となった。
その一つはぐったり吐くもじゃなかった、やくも。1972年3月15日の国鉄ダイヤ改正でデビューしたこの列車、運行開始当初は1日4往復のみだったが、翌73年に往復になった(50年後の現在は最大15往復)

381-3806@naks01

くろしおがげろしおでなくなった今、エチケット袋必須なのはこのやくものみになった
この列車も最初から381系で吐くもだった訳では無い。1972年当時の伯備線は非電化だったのでキハ181系だった。1975年にディーゼル列車で初めてエル特急指定を受けた。
運行開始から10年の記念の年、1982年7月から伯備線全線+山陰本線・伯耆大山~西出雲間電化に伴い、381系導入+エチケット袋必須化と相成った。序に急行「伯耆」を吸収した事もあって8往復化。381系やくも」も今年で40周年ということになった。今年のダイヤ改正で一部列車が不定期化された。
これから導入予定の273系ではエチケット袋はホンマに不要になるのだろうか?(抑々吐く事ありきみたいな列車はアカンやろ!)


8005@bicmin01
やくもの爆誕と同時にデビューした列車の中に、やはり現在は岡山に発着しているしおかぜ南風がある。四国における初の特急列車でもあった。しおかぜは今でこそ全て電車だが、1972年当時はキハ181系での運行で、1993年まで使用されていた。1992年には8000系電車が導入されたが、2016年ダイヤ改正(8600系導入)まで気動車の運用が残っていた。しおかぜと共に爆誕したのが南風で、運行開始時はキハ181系だった。使用車両も現在の2700系で4代目である。
運行開始時は高松始発だったのは言うまでもない。岡山に発着する様になったのは1988年の瀬戸大橋線開業からである。これ等の列車の運行開始には山陽新幹線開業が深く絡んでいる。(南風は岡山始発で・高松始発列車はしまんとになっている)


jrsk2010@bicmin01
2000系南風はもう見られない。

岡山というと嘗て下津井電鉄・電鉄線が存在していた。同社は今もバス会社として存在しているが、1991年までは鉄道(762㎜ナローゲイジ)も経営していた。茶屋町~下津井の約20㎞の路線があったが、1972年4月1日にその凡そ70%に当る茶屋町~児島間が廃止になった。


hk5321@mib01
5300系5321F=2017年の8連時代(現在は7連)

阪急5300系も50周年である。3300系の駆逐が進んで、今度は5300の番かと言われる。
梅田方が先頭Wパンタというレイアウトは2800系・2300系で始まり、5100系後期型と5300系で定着したと言える。6300系は例外だが、その後9000/9300系まで続いた。


183h61@okfk01n

1972年登場の車両でこれを抜きに語れないという存在が、何と言っても183系であろう。485系ブラザーズと共に21世紀まで国民的特急車であり続けたその功績の偉大さは、これ以上語る必要になるもない程語られている。

ko6774@hyjk01
京王では20m4ドア時代の幕開けになった名車6000系のデビューがこの年。京成では3500形、横浜市交通局では初代になる1000形、小田急ではガイコツこと9000形(1973年のローレル賞はコイツ)

kt-ax17@tsusmc01
先日、一般型電車の大々的世代交代が発表された(ホンマにやれるのか?)近鉄では、1000系・1010系・1200系(Ⅰ)・2610系・2800系がデビュー50年になった。40~50年クラスの車両がまだウヨウヨしている近鉄だが、この世に永久の物なんて無い


色々な車両もデビューしたが、前述の通りにこの年地方私鉄で廃止になったのは、加越能鉄道(加越能バスの前身)加越線、北陸鉄道能登線、花巻電鉄(後に岩手県交通に吸収)といった辺り。

北陸トンネル火災事故もこの年の出来事だった。11月6日の午前1:04頃、全長13870mの北陸トンネル内を走行中の大阪発青森行きEF70牽引の急行「きたぐに」=10系客車15両の、11号車食堂車(オシ17)の喫煙室椅子下から火災が発生。古い車両で燃えやすい素材も多く使われていて、長大トンネル内の場合における火災対策の不備だった事も加わって、乗務員1名を含む30名が死亡し、714名が負傷した。犠牲者の死因は焼死ではなく、一酸化炭素中毒死であった。
若し、当時のマニュアルを無視してでもトンネル内で緊急停止せず、出口まで行っていたら被害は大幅に少なくて済んだと言うのが現在の定説である。「トンネル内火災時は、トンネル抜けるまで停車しない」という運転マニュアルはこの事故を契機に追加されたものである。又、車両の難燃化工事も進められていった。


次回=Chapter 26へと続く!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年12月のライル嬢撮影記のPart 2になるが、和室を使って電気釜ヘッドマークシリーズ。旧来の485 / 489 ボンネットシリーズ4種に加えて、国鉄特急の主流だった電気釜顔のトレインマークも19種類揃い、大幅に戦力アップしてヴァリエーションが広がった。
2018年10月に行われた鉄道フェスティバルにて4300円程で購入。(2019は台風で中止)


lyle@comz15  lyle@comz16
先ずはひたちの作例。1982年の東北新幹線開通で東北本線から485系が姿を消してからも常磐線は関東唯一の交直流王国として残っている。1989年の651系登場時から485系の淘汰は始まっていたが、最終的に淘汰されたのはE653系増備完了の1999年春の事だった。

lyle@comz17  lyle@comz18
和室のあるスタジオも少ないので、その一角を使用。2人っきりの状態で撮影を進行させられたので、やや狭いながらもイイ感じの時間であった。

lyle@comz19  lyle@comz20
電気釜では白山もイシュー。ご存じの通り、現在の北陸新幹線と非常に近いルートで上野~金沢を結んでいたのはご存知の通り。京都鉄道博物館ではクハ489-1 白山色のラッピングで今日まで展示されていた。
碓氷峠の存在自体知らないという場合は論外だが(意外と多いから困る)、そこを越える「横軽」なんて知らないという世代がドンドン増えてきている。碓氷越え協調運転の際、電車側のマスコンとブレーキ弁は切られて制御は全て補助機関車側で行っていた。


lyle@comz21  lyle@comz22
ボンネットシリーズでお馴染みの雷鳥、電気釜ヴァージョンも基本的デザインは同じだがサイズと縦横比が違うのでこちらの方がこじんまりしたデザインで纏まっている。

lyle@comz23  lyle@comz24
在来線時代のときというと、181系のイメージが強いが、1974年から78年にかけて183系1000番台が新製されて置き換えられた。因みに、183系1000番台+横軽用協調運転装置=189系である。

電気釜トレインマークはこれ以来、重要な戦力として活躍しているという訳で、次回=Part 3 へと続く!


9th of Dec. 2018 Pulchra 撮影会@世田谷区内のあるスタジオ
PENTAX K-3Ⅱ+smc DA star 16-50mm f2.8・smc DA 35mm f2.4
Tokistar 300W バッテリー式ストロボ使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

この春以降も 189系豊田車 3編成は当分生き残れるかと思われたが、M50 編成(あずさ色)が1月25日で運行終了=廃車となる見込みになった。


183m31@hap01
あずさ色だった今は亡き183系幕張車 M31 2012年久喜市八甫にて)


全編成生き残りはならずでかなC

E351 を1本だけ残すという話は出てるみたいやけど、これでピンズドいう事かいな。

JR 東日本が国鉄型車両部品のメンテを一昨年打ち切った→ 485系仙台車 583系秋田車 も消滅→次は 189 という流れ。

E353 増備からのE257 余剰、 189 を時機を見て置換え。 189 もあと2年が限度というのはお約束、撮るなら今の内に。(

E351 を残すならそれは長野で使ってもらって、あさま色のN102 を豊田に移してやってクレメンス~、スッ、スッ、スゥ

M50 の代りにE257 でも千葉で暇になっている500番台が来るとか?(ガクブル
あんな酷いの要らんわ




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

榛名湖で年末に行われる榛名イルミネーションフェスタというイベントは有名だが、2010年までは大宮~高崎間で快速・榛名イルミネーション号なる臨時列車が運行されていた。 2011年東日本大震災に伴う原発事故を機に電力供給逼迫が叫ばれこのイベントの開催自体が危ぶまれるようになった。
結局、イベント自体は行われたいるが、2011年以降、この臨時列車が運行された形跡はない。 今のところ最後の運行になった2010年12月の画像を紹介する。
撮影地は高崎線・深谷~岡部間、岡部駅から800m程深谷寄りの地点である。


183h61@okfk01n

183系大宮車国鉄色H61 編成の快速・榛名イルミネーション号、この日の大本命。

本来陣取りたかった場所=画面右奥辺りには数名の先客がいたので、少し岡部寄りに移り線路を跨ぐ道路の歩道の階段途中の踊り場から撮影してみた。 微俯瞰で撮れるのは良いが、時期は年末であり、太陽の角度が非常に低い。そのため、線路近くの工場の影が列車に被ってしまった、最悪である。冬場でなければ、ここまで酷い影の掛り方はしない筈である。微俯瞰的なアングルはなかなか良く見えるが、夏場以外は工場の影が部分的にでも掛る危険性は高いと思われるので、お勧めは出来ない。
今後、この臨時列車が再び運行される様な事があったとしても、その時は恐らく185系死刑囚による有難みの無いものになるであろう。 これを撮るために都内から関越道を飛ばして行ったのだが、これだけというのではバカバカしすぎるので、可能な限り粘ってみた結果撮れた画像から2点を掲載する。


183om101@okfk01n

16時頃やってきた 183系大宮車OM101 編成の回送。冬場という事もあり、このあたりの時間が限界であった。予想になかった収穫にほくそえみながら撤収した次第。

66102@okfk01n

183系回送の30分前に通過したのが、EF66-102EF64新更新色次位無動+コキ8両。笑ってしまうほどの短編成!


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Jul. 2013)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

京阪神~山陰間の特急として走り続けた 183系 も遂に終焉を迎える。 元は北陸方面で走っていた 485系 の直流専用化したものなので、正確に言えば、 183系もどき である。その証しに、運転台の上にも前照灯があるのが画像から判るが、 485系 にはあっても、 183系 には本来付いていない物である。 「ぬりかべ」こと 287系 の増備や 381系 の転属に伴い、廃車も進みつつあり、この夏で運用が終了する。

183a46@osk01n

今はこうのとりと名が変ってしまった 特急北近畿 、色は勿論 ココアオーレ ?の JR 西日本色
2008年リニューアル工事中の大阪駅で撮影。この時はボディにビッグX ネットワークのロゴが貼られていた。


183c35@kyt01

JR 西日本色 の特急まいづるたんば併結列車。
たんば(画像では奥側4両)は2011年3月運行終了。撮影は2010年11月・京都駅


183c35@kyt02

221系 が入線して来たので角度を変えて並びの1枚。 221系 が山陰仕様でW パンタになっている。 221系 は山陰本線から 113系 の一部を追い出している。

以上2点は2010年11月・京都駅で撮影したもの。


183b60@mes01n

こうのとりの運用に就く準国鉄色4連=名神クロスで2011年10月撮影。
西日本での 183系 (もどき)はいよいよ終焉を迎えようとしているが、一方関東で臨時列車として走る生粋の 183系 651系 が波動用に回るとされる事との絡みもあり予断を許さない。如何せん35年オーヴァーの車体である。


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Jun. 2012)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ