Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

タグ:東北本線

これ、先日ワシクリの八甫で撮った画像である。 桃タキ というのはそれなりの回数撮っているが、何と金タキ(EH500牽引の石油列車)
この金タキになった列車の存在は判っていたが、実際に撮ってみると、この現実に対して受け入れ難さを禁じ得ない小生である。

kin36@hap01

中央線や高崎線でのブルサンタキでも短くて間抜けなケースは多々あるが、こんな程度のヤツやったらH 級になんか牽かせんなと思ってしまう。
去年の今頃はももちんこと EF210 の牽引だった。こんなスジまで金太郎の牽引になったのかというのが今でも信じられない。

寝たふりをする余地すら与えずに直流機達は出て行ったのだと…、それこそ関西や山陽辺りで幸せになればいいというものである

先月半ばのこの日は カシオペア紀行 の復路をメインに序という形で貨物も久し振りに撮ろうとワシクリに向かった。
貨物は折からの寒波による強風と大雪でダイヤは乱れまくって、カシオペア紀行の後に遅れたカモレ数本がなだれ込む形になったが、当然の如く金太郎ばっかり。
これではさすがに飽きる、それこそクマイチ(#901=試作機)でも来れば話は別だが…、 ガングロこと初期型 すら来ない。
午後も居残れたので、16時前に通過する E001系四季島 試運転を狙って14時頃から場所取りも兼ねてカメラを構えていたら、金タキがやって来たのである。因みにこの午後に撮れたカモレはこの1本のみ。

黒磯でのカマ換えが去年春に廃止され、黒磯以南に於いても、以北から直通するカモレはEH500 の牽引に変ってしまった。東北線での直流機の見せ場は宇都宮以南の石油関係若しくは配給でしかない。
その石油関係まで金太郎が奪っているのかと思うとやり切れない思いをしてしまうのは小生だけだろうか?


運が良ければ(この部分結構大事w)、ワシクリで午前中に金太郎に混じって ゼロロク からサメ PF ロクヨンももちんでも一気に纏めて撮れた時代が2~3年位前まではあったのだ。寝台特急2本と併せれば3時間程度で超々大漁だった事を小生でさえ数回は経験しているのだ。

そんな輝かしい時代もつい2~3年前というのに随分昔の事の様にすら思ってしまう。そんな思い出を掻き集めコンテナに詰込む位の事しか出来る事はなさそうで、カシオペア紀行の様なネタ列車を追ってワシクリやヒガハスに行ってもしらけた感じは拭えない。


pf2101@krky02

こんなのでも撮れればラッキーと思わなければならない、それが東北線の現実
(EF65-2101牽引の石油返空不定期列車、11時30分頃ワシクリ通過)


ヒガハスいうのに赤いカマばかり来るぅ~ 殆ど金太郎ワンマンショーで~す! Ah、Ah、Ah…
ワシクリいうのに赤いカマばかり来るぅ~ 終日しらけよう、ワンマンショーでぇ~! Ah、Ah、Ah…
※詠み人知らずwww(このネタ元が判るのは50前後又はそれ以上の世代か)




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

東北本線随一の有名撮影地であるワシクリ=東鷲宮~栗橋間の中には幾つかの撮影ポイントが存在する。
東鷲宮側からだと、八甫の県道立体交差、八甫踏切、島川踏切、水沢踏切、黒小屋踏切、そして最も栗橋寄りの撮影地が通称・「佐間のストレート」である。
その名の通り、久喜市(旧栗橋町)佐間という所に存在する。この地点で撮影された列車の絵は沢山ネットに上げられているので、御存知の方も多かろう。跨線橋の歩道からの俯瞰と、地面からの2つのアングルが存在する。


485kng@sam
 
485系小山車G55/58編成が充当されていた時の特急きぬがわ4号
元々は青森運転所のA7 編成で、運用の経歴はというと…
はつかり(~Dec. 2002)→あいづライナー(~2005)→あいづ(特急・Jul.~Sep. 2005)→ 日光/きぬがわ(Mar. 2006~Jun. 2011)→あいづライナー(Feb. 2012~Mar. 2015)→ 廃車=Jul. 2015


pf1060@sam

EF65-1060(現・2060)牽引の貨物列車だが、異様に短いww
この時のスジは良く覚えていないが、ひょっとしたら臨時だったのであろうか?
この2点はいずれも2011年3月上旬撮影だが、このポイントは本来午前順光なので、正午位の列車だとサイドが影ってしまう。(順光時間はヒガハスと同じ位で、直ぐ近所の黒小屋・水沢踏切より少し早い)
此処にアップしたのは歩道橋からの俯瞰作例だが、下の路上から撮る事も出来る。廃止になった踏切跡の辺りから撮った作例も多く見られる。


210116@sam01

これは同一場所の午後アングル。 14時台のももちんことEF210+タキ返空・2012年10月撮影俯瞰午後アングルは長大編成は撮り難く、これ位の長さだと収まりも良い。
修学旅行列車で183系が走っていた頃は、15時位にここで撮った事もあった。

 

この佐間ストレートだが、小生は3年程御無沙汰状態だった。それでも去年12月から今年1月にかけて、カシオペアの最後の雄姿をここでも収めようとこのポイントを3年振りに訪れたのだが、何やら状況が変化してきたのである。

tb106@sam01

金ピカ日光詣スペーシア(106編成)の絵だが、良く御覧頂くと…、線路西側で架線柱が増殖しているのが判る。古い架線柱に交じってコンクリートのゴツい架線柱が増やされているのである。これではパン抜きなんて至難中の至難になってしまう。聞いた所では、去年末から急に増殖したらしい。

kin64@sam01

今年の一発目のカモレは「紙類」とも呼ばれる、小牛田~郡山~新座と走る3074レ 日本製紙石巻工場で生産されたロール紙を運んでくる列車らしい。ただ、年明け直ぐでは荷も少なく、5両目からは全て空コキww



これでも充分困ったものだが、3連休の折に訪れたら更なる惨劇が…orz

tb108@sam01

東側(上り線側)でも遂にゴツい架線柱が増殖開始!
通常は106編成(金ピカ)が充当されるスジだが、この日は108編成「粋」 白いボディも映える様な冬場の光線は良いのだが、この架線柱が絵そのものを串刺しにしてくれるorz


pf2096@sam01

PF(2096号機)による下りの配給単機架線柱のせいで単機でも非常に窮屈に見える。
kin64@sam02

増殖した架線柱を何とか処理しようと作ったアングルがこれ。可能な範囲内で真面に撮ろうとすればこれ位が精一杯。俯瞰で撮っても状況は然して変わらない。これでもかという位に串刺しにしまくってくれるのだからもう埒が開かない
如何足掻いても真面に撮れる状態ではない!
今年一発目のカモレと同じスジ=3074レで罐も同じ(EH500-64)、でもこの日は第一エンドから! しかもこの統一されたフルコン!=この列車の持ち味!


こんなキツイ状況下で我ながら良う撮れたなぁ…、と自画自賛(草)

架線柱が倒れるという事故が起きて間もないので、この区間で点検した結果がこうなのだろう。でも、こんな大事な時期にやったらアカンやろ! 
もう腹立つわぁ!(*`Д')
この先如何なるのか判らんけど…、有名撮影地が一箇所死んだ状態やわ!



※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Jan. 2016)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

5連休の4日目、ここで漸く鉄活に繰り出せた。早起きして目指したのは、ワシクリ!
朝は八甫跨線橋の辺り、昼前は黒小屋というマンネリ鉄板ルーティン!

4日目となるとさすがに下りの渋滞は無かった カシオペアを撮影後、約1時間待つとスペーシアきぬがわ2号
この時期だと、10:00までは八甫跨線橋の方が光線状態が良いので、9時台の列車は全て八甫で撮る事にした。その後黒小屋に移動しても遅くはない。正直言えば、八甫のポイントはケーブルが目立つ上に、線路脇の草木が伸びているので気が進まないが、仕方が無い。
東武鉄道のウェブでは、S きぬがわ2号 金ピカ=106F が充当されるとの事で、期待していたが、来た奴は単なる白/紫の「」どうやら臨時列車が設定されている事との絡みで、運用が変った様である。
気を取り直し、その後の貨物の撮影となった。 先ずは9:45頃通過の3074レ、土曜はウヤ、日曜は郡山始発。どちらでもない休日は、多分小牛田始発。

kin57@hap01

最悪ウヤもあり得ると思い不安だったが、定刻でやって来た、が、しかし…
何コレ!wwwww 荷があるのは最初の4両だけ、あとは空コキのオンパレード!
こんなんあり得ないやろ、普通…
このスジは恐らく宮城にある某製紙工場の絡みの列車と思われるが、荷の量が安定しない様で、空コキが多く付いている日も結構ある。 5連休の真っ只中、ウヤでもおかしくはない中で、こんな状態でも来てくれた事には感謝せねばなるまい。このスジについてはやって来るまで確信が持てなかった。


kin21@hap01

10:00頃、所謂「ジャガイモ」「イモ類」「カ〇ビー」とも呼ばれる、臨時高速がやって来た。 荷は勿論満載! 罐も第一エンド側からなので絵になる!
9~10月にかけて設定される臨時便なのだが、今年は例年になく設定回数が多い様である。天候不順による野菜高騰のあおりもあるのか?
北海道からジャガイモを中心にした野菜類を、埼玉県内にある某・カ〇ビー関連会社の工場に運ぶための列車らしく、東大宮で機回しをして熊谷ターミナルに向かうらしい。

てなわけで、ここから、黒小屋踏切に移動!


66108@krky01

3064レ=始発は札幌だが、黒磯か宇都宮で機関車をチェンジする。このスジは首都圏でEF66 を綺麗に撮れる貴重なシャッターチャンス。秋から冬にかけてはこれを狙うのが一番妥当。
(春夏なら北上する下りの3085レを8時過ぎに黒小屋で狙うのだ良い)

小生が撮った ゼロロク の数少ないショットは殆どがこのスジ、と言っても、 ゼロロク に出逢える確率は高くはないが、サメちゃんでもこの108号機を含む丸型ライトの奴=1989年製は貴重


tb106@krky01

この日は臨時便の運用に入ってしまった金ピカスペーシア=106F
一応撮れたが…、ケツ打ちでしかもどこか今一つ。この色は冬場等のやや低めの光線でないと色が上手く出難い様に思える。


kin78@krky01

11時過ぎの金太郎=3086レを撮って、午前の部は終了。
休日なのでこの後の11時台の貨物はウヤかせいぜい単機だからである。黒小屋では正面に近いアングルばかりで撮ってきたが、それも飽きて来たのでこの秋から少々アングルを変えて撮っている。




この日、空は全然晴れていた。このまま帰宅するのはあまりにも勿体無いというもの。かといって、他に撮りに行きたい(行ける)ネタがある訳でもない。
それこそ、帰宅の序に品川に足を延ばして京急を狙うか、所沢で西武を狙うか、どっちにしようかという程度のプランしかなかった。
取敢えず、さいたま栗橋線を南下したが、早くも首都高川口線・中央環状線で渋滞という情報が… 高速料金節約と時間調整を兼ねて、県道~国道122号と走った。休日の昼時なら国道122号も然程混むまいと思って浦和IC 辺りで入ろうと南下を続けたら、残酷な現実が!


国道16号に差し掛かる(加倉南)手前から大渋滞!ここを抜ければと思ったら、その先も渋滞!
122号の上下線を隔てる東北道のフェンス越しに見えた情報板でも、首都高渋滞の文字があった。一般道も高速もこれでは埒が開かない。
国道の渋滞のボトルネックは463号と交差する大門交差点、しかも右折渋滞!
前日の上麻生同様、一箇所の交差点の渋滞が、5㎞クラスの大渋滞を作ってしまう現実、郊外では酷い欠陥道路が彼方此方にあるという現状を前に無力感に苛まれた小生がいた。


悔しい事に、大門交差点を抜けたら恰もモーゼの十戒よろしく、超スイスイになったから始末が悪い。
そこからは半ばヤケクソ状態で122号を王子まで南下したのだが、大人しく帰宅すれば良いものを、諦めが悪くダメで元々と、王子南入口から首都高に入り品川方面に向かった。

 

現地入りが遅れたおかげで、案の定、正面への日の当たりは弱くなっていたorz
それでも約1時間だけ撮影したのである。その中から3点だけ貼っておく。


hx7503@sng01

北総7500形・快特羽田空港行き快速特急というのがこれほど似合わない車輛は無い

kq2133@sng01

今年3月から2157編成に代ってBlue Sky Train の任に就いた2133 編成
去年9月下旬から約半年掛かりで更新工事に入り、機器更新・塗装変更等を経て3月10日に出場した。この編成の更新で所謂「ドレミファインヴァーター」の2100形は消滅と相成った。


kq2441@sng01

2000形の4連は普通運用で時折みられる。本来優等列車専用だったので、他形式に比べ加減速性能が低く、普通運用には適さない。
痩せても枯れても2000形!こんなショボい姿なんて出来れば見たくないが、蒲田以北で2000形を見られるのは品川口の普通運用のみ。 8連エア急を能見台や金沢文庫付近、又は逗子線内で狙うしかない。
この場所は、踏切の影が大事な所に落ちて来易い上に、シャッタースピードも1/200sec 程度で良いので、薄曇り位が丁度いい塩梅になると思われる。晴れという条件なら冬場が良いかも知れない。
大型連休だというのに、鉄活は結局この一日だけ…
 

てなわけだが Part 7=最終日に続く!


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Oct. 2015)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ワシクリでは、朝早く下りの貨物が数本通過するが、夏場は黒小屋・水沢踏切付近で比較的良好な光線状態で撮れる。
今年春の時点で、8時過ぎにここを通過する3085レに ゼロロク が入る可能性が比較的高いという情報を受け取っていた。 そこで小生も、5月下旬のある週末に、 ワシクリに行ってみた。


5月のワシクリといえば、黒磯訓練の返し、午後の貨物列車、 183系 時代の修学旅行団臨(帰り)あたりしか撮っていない。
朝5時起きして首都高&東北道を走り、久喜I.C. を経由して黒小屋踏切を目指した。だが、当初の予想に反して曇天だった。6時40分頃に現地に着いても晴れず、仕方なく水沢踏切手前のカーブ外側に陣取った。


641034@wsk01

準備をして待っていると急に明るくなってきた、7時手前で完全に晴れに変った。 7時を過ぎてやって来たのがロクヨン牛乳パック1034号機のコキ・2087レ(多分) 調べてみると、これは代走だった可能性が高い。
水沢踏切アウトカーブの構図では障害物が多く、こんな構図で強引に撮るしかない。障害物をかわしてという事になると、8両以下でないと上手く入れられない感じなので、カモレには向かない。 臨時列車の様な短編成用又は露光条件に恵まれない曇天時の緊急用と割り切るしかない。
兎にも角にも晴れたので、当初予定した黒小屋踏切に移動して…


652040@wsk01

EF65-2040 (新鶴見)+コキ・4089レ(おそらく) 桃太郎の代走 この2040号機=1972製造は現存する中期型で唯一のデカパン搭載機。
デカパンの65自体、片手に余る数しか現存せず、レアなショットである。この代走はラッキーなものだったといえる。


652090@wsk01

去年秋に改番の上休車から復帰を遂げた EF65-2090号機 =1977年製・新鶴見
臨時専用列車という事らしいが、タキもこの時期で土曜なので短め


tb100@wsk01

スペーシアきぬがわ臨時便の送り込みも序にキャッチ。 7時半を過ぎても、撮影者が押し寄せる気配もなく、のんびりした空気すら漂う。 それでも、 ゼロロク が来るかも知れないという期待を胸に待ったが、撮影者は増えない。 期待が内心嫌な予感に変り始める。
そして…、 この日のメインイベント・3085レがやって来たら…


210154@wsk01

ゼロロク どころか、サメでもない!何の変哲もない桃太郎(154号機)orz
さぁ、皆様御唱和を、 Oh, Sh*t !!
ゼロロク ではないとしても、サメだったらまだ諦めも付く。 それが桃太郎なんてナメとんのか、コラ! どついたろか!
何の為の早朝出撃だったのか?残ったのは疲労だけ!シャレでは済まない話だった。


これら以外では、 北斗星 赤富士こと( 183系豊田車 「ホリデー快速富士山」、 リゾートやまどり 臨時列車 等を捕獲したが、こちらは別の機会に載せたい。

10時台の上りに EF66 のスジがあるので、そこまで待ったが、来たのは桃太郎。しかも陽が高過ぎて絵的にも全然ダメ! 結局この日は代走が続出していた様だった。

天気は完全に近い晴れ、土曜日、こんな形で終われないと疲れ切った体に鞭打って、鶴見川に向かったのである。
そこでも結局、案の定、「嗚呼~、66 は~、今日もサメだったぁ~」 というオチorz
ゼロロク とは本当に縁のない小生であった。小生の場合、SNS を持っていないという事も大きな弱点なのである。


)ヘッドマークに描かれた富士山が赤いため。


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Aug. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ