Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

タグ:ブランデー

Part 1 でやり玉に挙がったのはウィスキーだったが、件のその酒屋は今はワイン専門である。
嘗ては小生もその店で古い在庫になったハードリカーを数本買ったものだが、そのハードリカーも殆ど無くなっている。というわけで、そこでの話のメインは、勿論ワイン。
ワインの世界でも、栽培から醸造、熟成、瓶詰めに到るまで、技術の進歩は凄まじいものがあるwwwwwwwww!
これは大変結構な事の様に聞えるが、実はその進歩というヤツが、インチキいかさまとしか思えない様な事も誘発、どころか常態化させてしまっていると言えよう。 薄くシャバシャバになったのはウィスキーだけではない。ワインも薄くなっているのである。
表面的にはえげつない位濃くても、深層部分が欠如して、薄っぺらくしか見えない物が多いのは事実である。これ自体は世界的傾向と言えるが、特に酷いのはボルドー、その中でも殊に有名銘柄だと思われる。 ボルドーに限らず、有名銘柄の場合、兎に角出せば高値で売れるという今の市場であるから、半ば牽強付会に増産の御墨付きが出る。
収量過多が平気で罷り通り、それを誤魔化す「テクニック」というヤツもドンドン出て来る。 歩留まり良く生産し、その上、早く消費させて回転も良くしようという事に重きを置いている様にしか見えない。収量過多で基本が弱い、その上にプレスを掛け過ぎるケースが多い様に見える。
こうして無理に搾ったワインは先ずバランスが悪い、足腰も弱い
それを色々な最新技術で「誤魔化して」作る、おまけに諄い位に樽を効かせたりすると目も当てられない。
こうしてできたワインは、最初は良く見えても、早ければ数年程度でメッキが剥がれて醜態を晒す事になる。換言すれば、出鱈目なものを良い物の様に偽装している様な部分が有る。これではまともに熟成するわけもない、何のためのワインなのか分からない。
 

jacoulot02白ワインは破砕してジュースを取り出してから発酵させる、赤ワインは破砕して発酵させ、マセラシオンした後にワインを取り出す。赤と白の製法では先ずこの様な違いはあるが、いずれにせよ本来はプレスせずとも勝手に出て来るフリーランのワイン(果汁)だけでワインを作るべきである。プレスするにしても最低限以下に留めなければだめだろう。
無論、収量過多なんて以ての外だが。 そうすると、採れるワインは減って、しかも滓が増えるという事になってしまうが、元々、8~9割はフリーランであるから、それを嘆くのはナンセンス!ワインのレベルが多少でも上がるであろうし、滓が増えてもそれははまだまだ利用出来る


要は、粕取りブランデー=マール(marc)やグラッパ(grappa)を作ればよいのである。フランスではマール(marc)、イタリアではグラッパ(grappa)、スペインならオルホ(orujo)、ポルトガルではバガセイラ
(bagaceira)と呼ばれる。


製法としては、ワインの搾り滓を桶や樽等に入れて密閉し、その中で緩やかに再発酵させて、それを蒸留するというものである。ワインを強く搾らなければその分、マールやグラッパは作り易くなると思われる。 優れたワインと作れるというのなら、その滓もブランデーの材料として優れている筈である。そこから粕取りブランデーでも作ればそんな下手な物は出来て来ないであろう。

ワインと違ってマールやグラッパの類は商売にはなり難いが、需要は絶対ある!小生の様な変態消費者にコンスタントに行き渡れば良いと考えれば大量に作る必要も無い。
無理矢理搾ってワインを作るエネルギーがあるなら、粕取りブランデーに光を当てて積極的に作れ!と言いたい。


個々のワイン蔵で出来なくたって、各地にこういう物を専門に作る業者はいるから大丈夫である。そして、日本のインポーター達にももっと頑張って輸入して頂きたい!

(画像=Jacoulot なる生産者のMarc de Bourgogne・1980年代のロット)


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(2015年2月)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

先ず最初に、このタイトルでピンと来る人は相当なオッサン(オバハン)と思われる

特定のネタ列車に、撮影者がやたら殺到して超激バになるケースが増えているという指摘がある。小生も中央線の多摩川河川敷(立川~日野)で100人を軽く超える様な超激バ(11月15日・ばんえつ用12系客車)を体験したばかりである。去年12月のヒガハスでも寝台特急2本でやはり100人越えの激バ!
この場合、主な原因としては…、確かにここ数年、国鉄形を中心に退役する車両や廃止列車が多いという事もあるが、根本的な部分では
1、撮る価値のある列車の減少  2、ネットやデジタル機器の普及 3、良好な撮影地の減少
これらを総合すると、 敷居が下がった所で、限られた獲物にどうしても殺到してしまうからこうなるという所か。
特に、 Twilight Express 、 カシオペア 、 北斗星 、更に はくたか 北越  といった絡みで、この年末年始からの約3ヶ月間で記録的激バが発生する可能性が高く、小生も今から頭が痛い


ここからは先月のWhisky Festival Tokyo に絡んだ様な話になってしまうが、そのイベントの時試飲で出されていたこのボトルの話である

gellachie94cdh552n01

Cadenhead から信濃屋並びHighlander Inn Tokyo 向けに出た
Craigellachie 1994 55.2%である。


300本弱のアウトターンはあった筈で、予約で売り切れなんて信じられない話であった。
同時に信濃屋Bar Calvador(京都市)と共同でリリースしたMichel Huard のCalvados 1997 も、530本というアウトターンがあったにも拘らず、こちらも予約完売である。
モルトではなくCalvados である。日本のマーケットではあまり注目されない筈なのに、この本数が予約完売なんて一体何があったのか?


Craigellachie White Horse のメインモルトだった事で有名ではあるが、地味で然程人気の高い銘柄ではない。中級者以上でないとなかなか手を出さない通向きの物である。
試飲した限りでは、キャッチ―な所はなく華やかさもあまり感じられないが、非常にしっかりとした構造で、Craigellachie の実力は如何なく発揮出来てはいるという印象を受けた。
そうは言っても今流行の味ではないし、300本弱というアウトターンがあった上に、どちらかというと地味な銘柄である事を思えば、少なくとも発売直後数日内に買えば押えられるという小生の目論見であった。


その目論見は思いっきり外れて予約だけで完売
これについて先日、信濃屋関係者から話が聞けたのだが、海外からの注文は…、あまり多くはなかったらしい。ほぼ1万円という価格を考えれば、ウィスキーの相場がこれから更に高騰する所を見計らい転売すれば容易に幾らかの利益は出ると考えて買い占めた人間がいても不思議ではない。ただ、信濃屋としては転売目的と判る人のオーダーは受けないのだそうだ。(転売目的の連中も巧妙化するから何とも言えないが…)
言っておくが、このウィスキーはMacallan、Bowmore、Highland Park 等の様なスター銘柄ではない!
Craigellachie が予約殺到の激バなんて信じられない話である。 信濃屋サイドとしてもこの結果には驚いているという事であった。


こうなった背景を考えてみる。蒸留所側がボトラーズ(独立瓶詰業者)に樽を売らないから、ボトラーズ物の価格高騰が激しい。蒸留所サイドの元詰ボトル(オフィシャル)の価格つり上げもフリーパス状態である。これに加えて、ネット時代であっという間に人気が煽られてしまう事もあって、 適正価格で出た物には、注文が殺到せざるを得ないと考えるべきなのであろう。
今後、まともな物を真っ当な値段で買えるチャンスは今後非常に少なくなると思われる。仮にチャンスがあっても、恐ろしい争奪戦になるのは必至である。
モルトウィスキーだけではない、注目されなかった林檎のブランデーまで注文殺到の激バで予約完売になったのは衝撃的だった。読みが甘すぎたといえばそれまでだが、両方とも買い損うなんて小生にとって屈辱以外の何物でもない。


撮り鉄にしても酒にしても、殺到&激バが当り前になってしまったのか…、時代は変わったのだと言えばそれまでかも知れないが、そこには文化的な匂いがまるで感じられず、人として情けなく厭世感を覚えるのは小生だけだろうか?
今年を表す文字として2014年は「税」が選ばれたが、もし、1文字でなく2文字使えるなら、「殺到」「激バ」なんて毎年有力候補になりそうだ。
まぁ、日本自体がオワコンになるカウントダウンが確実に進んでいるのだから、こんな事もうどうでもいいか?
ブログやってどうする? ウィスキー買ってどうする? 鉄道撮ってどうする?
どうする?って事ばっかりだよ! Da*n! Sh*t!



※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Dec. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ