Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

カテゴリ: 音楽

2018年に結成、去年6月メジャーデビュー(Universal)を果たしたしたガールズエンターテインメントユニットTiiiMO(てぃーも)。今年6月にはメジャーデビュー1周年記念のワンマンライブを決行した。
ここ暫くは5人体制(PiTiiYNattiy.・REEiMiMA.・U-CHiM)だったが、来年1月7日を以てREEi(れい)が卒業する事が去る11月19日にアナウンスされた。


「2024年1月7日をもって2018年からの約5年間初期メンバーとして活動してきたTiiiMOを卒業致します。卒業後は今まで出来なかった新しい挑戦や女優など色々な活動が出来るよう0から頑張っていきたいと思います。わがままですが最後まで一緒に思い出を作って下さると嬉しいです。」というのが彼女の言葉。(Xでの投稿より)
彼女は抑々が女優志望だった様である。

reei@kity04  reei@kity01

このグループはメンバーの変遷が結構多いらしく、又もやとタイトルにあるのはこのため。以前は外国人のメンバーもいた模様である。
現在、Lifesta(リフェスタ)のリーダーであるLiLiley(りりー)も嘗てはTiiiMOのメンバーだったが、脱退してLifestaを立ち上げたという経緯があるが、この2つのグループの所属はMaatsという会社で一緒。


pitiiy@kity02  nattuy@kity05

uchim@kity02  mima@kity02
来年1月8日以降も残る4名。PiTiiY=左上・Nattiy=右上・U-CHiM=左下・MiMA=右下

小生がTiiiMOに出会ったのは、今年の4月29日・川崎駅東口だった。アジア交流音楽祭の「いさご通り街角ミュージック」を観るため川崎に足を運んでいた小生、その合間に駅の方まで行ったら彼女達に出会った。その時が、彼女達にとって初めての路上ライブだった可能性もある。
小生の中では、TiiiMO=現行5人体制というのがデフォルトになっている。
来年門松が取れたら4人体制になるが、メンバーオーディションの募集は常時掛けているらしいので、TiiiMOが新メンバーをオーディションで補充する事は十分あり得る。メンバーの入れ替えは常に想定されている様で、メンバーの追加補充や入れ替えは意外と近いかも知れない。

※ 敬称略


当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の記事はまたまた御馴染の、「最近のPostから」。これで14回目になる。
毎度の事ではあるが、必ずしもPostした原文通りではなく、一部に添削加筆がなされている事は御了承賜りたい。 X=@sakyo_daimonji


◎連接式Post=9月3日
今日午後は天気も心配されたが、草加駅前アコス広場で恙なく行われたミュージックレインボーに足を運んだ。このイベント、実は先週もあったのだが、やや唐突に意表を突くように行われたので、情報をチェックしてなくて行けなかった。(続く)
草加のミュージックレインボーに足を運んだのは4月の再開から今日で3回目だったが、観たのは最後の3組。本命は八神桃花(やがみももか)嬢と朱里乃(じゅりの)嬢、更に加えて雛果ゆう(ひなかゆう)嬢=初登場・デビュー6カ月も観た。
新顔との出会いというのは、釣りでいう「外道」から始まる事が多い。外道から本命クラスに上がれるかはそこからの展開次第である。

julinho@soka105  julinho@soka108
朱里乃嬢のパフォーマンス

yagamm@soka03  yagamm@soka06
八神桃花嬢のパフォーマンス

hinayu@soka01  hinayu@soka04
雛果ゆう嬢のパフォーマンス

◎=9月4日
100 idees、正確に書くと100 idées=cent idées、こうなら読めるか?
サン・イデーと読む。100の着想という意味のフランス語。サンケイ出版で1976年に発刊され80年代前半まで出されていた女性向け雑誌で、「パリの知恵と香りが生かされた」のだという。
池袋西武7Fにも同名の店がある。


◎連接式Post=9月5日
LGBT森ブライダルまさこの異名を持つ森まさこ参院議員、首相補佐官でもあるこのオバハン、LGBTのレインボーパレードに堂々と参加しただけでも、本来なら違法行為でクビ必至。なのに懲りずに今度は娘とその友達を首相官邸ツアーにねじ込んだ。(続く)
(続いて)ブライダルまさこ、実は弁護士で、その娘は司法修習生だが、首相官邸ツアーなんて司法修習には当然入っていない。このオバハン、表面的には自民党議員だがその周囲は左翼の活動家どもがうじゃうじゃ。議員になる以前は、枝野幸男氏(脱糞民主党)と同じ職場でイソ弁していたのは有名。


◎=9月7日
小生は今提唱したい。国賊エリミネーションデスマッチ・5 vs 5
稲田朋美+森まさこ+松川るい+小渕優子+今井絵理子 vs 辻元清美+蓮舫+大椿ゆう子+松下玲子+仁藤夢乃でどうか。
有刺鉄線+釘板+サンダーボルト位の仕掛けはマストで、5分時点で人食い鰐とハブが投入され、10分時点でウィンドウクラッシュ(ガラスの大きな箱が爆発してガラス片が降り注ぐ)、これくらいサービスして良いか?
どの道この道流れるのは穢れ過ぎのクソ汚い血だが。アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャ
(敬称なんて当然略)
gardyamspk01

◎連接式Post=9月8日
Dilettante Maison du Champagne=ディレッタント・メゾン・デュ・シャンパーニュというシャンパーニュ専門店パリのRue de Savoie(サヴォア通り)にある。店の女性オーナー自身もシャンパーニュメゾンの出身で、店内は厳選された銘柄が宝石箱の様に並んでいるという。(続く)
(続いて)その店の地下にはテイスティング用のスペースもあり、選び抜かれたレコルタンマニピュラン(RM)の大変貴重なシャンパーニュが楽しめ、Champagneの奥義を堪能出来るだろう。勿論シャンパーニュや関連グッズの購入も出来る。店のウェブサイトはこちら(当然フランス語やけど)


spaceman409に対するquote=9月9日
この暴れるパンツ一丁のモロッコ人に猿轡をしたら川俣軍司?
川俣軍司なんて抑々思い出せるのは50代以上だろうが…
犯罪不法移民は侵略者どころか、破壊兵器である。世界の各地にはそれぞれ連綿と紡がれてきた文化文明、秩序、人の繋がり、連帯といったものが存在する。グローバリストと共産主義者は徒党を組んでこれらを悉く破壊すべく仕掛ける、それはマルクス主義でもある。
日本も移民を入れるなら、入口を厳しくして日本のルールや秩序に従ってもらうのは一丁目一番地。不法入国や不法滞在には断固たる措置が必要なのは言うまでもない。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ところで、近鉄30000系TOTOと同じ1978年にデビューしたビッグネームの一人、Bobby Caldwell(Robert Hunter Caldwell)氏が今年3月に逝去していた事を、恥かしい事ながらつい先日知ったのだった。

Caldwell氏は2017年に処方された抗生物質の副作用に見舞われ、下半身に影響してその後は歩行不能な状態にまでなっていたらしい。それでも来日公演も行っていた。
同氏は1951年8月15日、NYはManhattan生れで享年71だった。10歳でギターを始め、そこから色々な楽器を演奏出来るようになったらしい。そして、Memphisその他色々と移住し、Miamiに住んでいた頃にインディーズからレコードデビュー=1976年、そしてその2年後にメジャーデビューした。
AORの巨匠と呼ばれ、歌手としては勿論、作曲家作詞家として高い人気があった。洋楽少年だった小生はガチで「世代」なので、勿論大好きでrespectしていて、当サイトでも既に数回登場している。デビューアルバムのタイトルは所謂Self-Titleで“Bobby Caldwell”(あるあるな展開)。

同じ年のデビューというと、サザンオールスターズ、CHAGE and ASKA、長渕剛、杏里PrinceVan Halen石野真子石川ひとみ、更には新東京国際空港(現・成田国際空港)といった辺りが同期デビューという事になる。
鉄道界では新京成電鉄8000形名鉄100系等も同期であるが、この近鉄30000系の前では完全に霞んでしまうどころか、「いたの、お前?」というレベルになってしまう。

ktv12@anagw01
志摩磯部~穴川間は池田川の南側にて、2019年12月撮影

Caldwell氏は元々幼少期からジャズを聴いて育った事もあって、AORの巨匠と称えられた存在だったが、40代を迎えた1990年代以降はジャズに傾倒した音楽を作る様になる。
同氏の有名曲というと若い時分の物に集中してしまうが、“Special to Me”・“What You Won’t Do For Love”・“My Flame”・“Can’t Say Goodbye”・“Back to You”・“Come to Me”等がある。
更にはBoz Scaggs氏の為に書いた“Heart of Mine”や、Peter Cetera氏に書いた“Next Time I Fall”・“Stay With Me”というのも人気で、作曲家としての方が寧ろ高い評価を受ける事も多かった様に思われる。


1980年に所属レーベル=TK Recordsが倒産するという憂き目にあったその呷りで、プロモーションに不自由してしまった不遇の時期があった。
この時期はパフォーマーよりコンポーザーとしての活躍が多くなって、Boz Scaggs氏・Peter Cetera氏等への楽曲提供となるのであった。その後は1988年にリリースしたアルバム=“Heart of Mine”によってパフォーマーとしても復活し大きな存在感を示すのだった。


AORというとChristopher Cross、Boz Scaggs、David Foster(Chicago)、Steely Dan等という所と並んで真っ先に名の挙がる名前がこのBobby Caldwellだが、この名を聞くと、1980~90年代に流れていたParliamentという煙草のTVCMを思い浮かべる御仁も多かろう。小生も実はこの時代はParliamentを吸っていた。同氏の曲=“Come to Me”・“Heart of Mine”が流れて映像はNYの夜景というもので、「American Blue, Parliament」という決め台詞も懐かしい。
上述の通り、Caldwell氏の抑々のルーツがジャズという事もあって、1990年代後半以降はジャズ色を強めていった。1999年にはジャズの名曲をカヴァーしたアルバム=“Come Rain or Come Shine”をリリースしている。


そしてこの時期から、“What You Won’t Do For Love”・“My Flame”・“OpenYour Eyes”といった曲がヒップホップ系でサンプリングソースに使われる事が多くなった。 2015年にはChicagoの名曲の一つ、“Saturday in the Park”のカヴァーヴァージョンも出しているが、その一方、Jack Splash(Matthew Kahane)氏と組んで、Cool Uncleなるユニット(どう考えても親子程年が違う)を組んでアルバムもリリースしたが、これが事実上の遺作となってしまった。

話はやや逸れるが、松原みき女史の名曲「真夜中のドア〜Stay with me」=1979年は、Caldwell氏同様にAORの巨匠にして、Chicago復興の立役者であるDavid Foster氏の作品からインスパイアされたものとされる。
因みにこの曲は小出美里嬢の18番でもある事を付記しておかねばならない。(小出美里カヴァーヴァージョンを見付けたので貼っておく)


ktv02@isob01
志摩磯部~穴川間は池田川の北側にて、2019年12月撮影

この30000系は、所謂サニーカートリオとは兄弟車みたいなものだが、中間のダブルデッカー以外にも明らかな違いがある。正確に言えば「違いが出来てしまった」となる。それは貫通扉に仕込まれている行先表示器である。他のサニーカーズではオリジナルと一緒の形状で、行先表示だけ電光掲示にして「特急〇〇」と2段で表示している。1996年から始まったVISTA EXへのリニューアル時に小型長方形で行先のみ表示の物に交換され、「特急」の表示は無くなった。(その表示は2016年以降、形を変えて復活)

1978年末に登場し、1996~2000年にVISTA EXへと大幅にリニューアル、ここで大幅にルックスが変わった。その後2010年4月から2年掛けて所謂B更新が施された。更に、2016年から2年掛けてカラーリングの変更と喫煙室設置(全席禁煙化)が行われて今に至る。若い世代ではEXになる前のオリジナルヴァージョンを知らない者も多いかも知れない。

前記事で一旦は「登場から45年を迎えた」と書いたが、まだ迎えていなかった。正確にはこの12月30日に迎える見込み(まだ147日もある)の30000系VISTA EX鉄オタにとってSpecialな存在であり続けるであろう。
近鉄珠玉のこの特急車を称えるのにはこの曲をおいて他には無かろう。1978年、Caldwell氏が放ったナンバーの“Special to Me”である。イシューしたアルバムは勿論1st albun=“Bobby Caldwell”である。


これがどの様な曲であるかについては、こちらのYouTubeでもご覧頂きたい。

You are so special to me, loving you was surely meant to be.
And when I’m feeling blue, you hold me close, you’ve been always special to me


When I think about my life before I met you, I’d woke up to this loneliness and long for someone new.
You have been the reason for me to carry on, I can’t imagine life at all if your love was gone

You are so special to me, loving you was surely meant to be.
And when I’m feeling blue, you hold me close, you’ve been always special to me.


When we’re together, there’s nothing we can’t do, there can be no other I could compare with you.
You have been the reason for me to carry on, I can’t imagine life at all if your love was gone

You are so special to me, loving you was surely meant to be.
And when I’m feeling blue, you hold me close, you’ve been always special to me.


There could never be another love for me, ‘cause you’ve made my dream come true.
Love until the end, we’ll be lovers, best of friends, stay with me, eternally…


You are so special to me, loving you was surely meant to be.
And when I’m feeling blue, you hold me close, you’ve been always special to me.


You are so special to me, loving you was surely meant to be.
And when I’m feeling blue, you hold me close, you’ve been always special to me.
You are special to me…, you are special to me…


近鉄特急AOR小生の琴線に触れまくる!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

去る7月にTOTOが4年振りの来日公演を、福岡・金沢・名古屋・大阪・広島・盛岡・仙台・東京という8都市で行ったのは御存知か?。TOTOといっても便器の方ではなく、アメリカのロックバンドの方である。

このバンドは2008年に一度活動終了になったが、その後2010年にALSを患ったメンバーのMike Porcaro氏の救済の為にツアーを行い復活。(抑々、2008年に活動終了になった決定的要因がM. Porcaro氏の病気だとされる)
2019年10月に再び活動休止したが、翌年11月大幅なメンバーチェンジを行って再始動。今年で遂にデビュー45年となった!


1976年に結成され、Boz Scaggs氏のバックバンドとして同氏のアルバム“Silk Degrees”に参加し脚光を浴びて、1978年にメジャーデビュー。
TOTO”・“Hydra”・“Turnback”・“”・“Isolation”・“Fahrenheit”・“The Seventh One”等といった名作アルバムを世に出し、“Hold the Line”・“Georgy Porgy”・“99”・“Rosanna”・“Africa”・“I Won’t Hold You Back”・“I’ll Be Over You”・“Pamera”等のヒット曲に恵まれた。


全盛期は70年代終盤~1990年代初頭という事になるので、小生としてはガチで世代!。洋楽少年だった小生の青春を彩った重要な存在なのは言うまでもなく、その非常に美しい曲の数々が琴線に触れまくったのだった。
このサウンドもAORに含まれる事が多いが、所謂アリーナロックとAORの分水嶺と評する説もある。確かにその音楽性はゴリゴリのAORとは違うのは明らかである。


主要メンバーだったDavid PaichやPorcaro3兄弟(Jeffery・Mike・Steve)はジャズミュージシャンだった父親を持っていて、非常に若い時から彼方此方の音楽の現場に出入りしていた可能性は高い。
現にTOTOは彼方此方のジャンルの有名曲に絡んでいる。その例を僅かに挙げると、“Human Nature”(Michael Jackson・1983)とか“Got to Be Real”(Cheryl Lynn・1978)がある。元々セッションミュージシャンでもあったこのメンバー達、日本の歌手たちとも一緒に仕事をする事も珍しくなかった。


そして今年、TOTOと同様にデビュー45周年を目出度く恙なく迎える(見込み)存在の一つが、近鉄30000系=現・VISTA EXである。12200系が50年以上現役だった事を思えば、恐らく最低でもあと数年は走り続けられるであろう。12200系12400系30000系12410系12600系は一連の作品として共通の部品も多いので、部品のストックも結構確保されているかも知れない。
50年という金字塔に向わんとするこのVISTA EXの非常に長い活躍、ハイデッカー(HiSE)ダブルデッカー(RSE)をバリアフリーの名の下に、早々に御払い箱にした小田急とは対照的に思える。

ktv13@kasmgu01
近鉄富田~霞ヶ浦間で、2023年2月

斯くして45年という長きに渡って活躍してきたTOTO、その偉大さについて疑う余地は無かろう。それは近鉄30000系VISTA EXも同じであるが、活動休止が無い分こちらの方がより偉大かも知れない。
そこで、この系列が登場した1978年TOTOが放った初めてのヒット曲を以て、その偉大さを少しでも称えられればと思う。


その曲とは、“Hold the Line”=デビューアルバム“TOTO”にイシューされた曲で全米チャートでTop 5入りした曲である。
どの様な曲かは、こちらをご覧あれ


It's not in the way that you hold me, it's not in the way you say you care
It's not in the way you've been treating my friends, it's not in the way that you stayed till the end
It's not in the way you look or the things that you say that you'll do


Hold the line, love isn't always on time, oh oh oh
Hold the line, love isn't always on time, oh oh oh


It's not in the words that you told me, girl, it's not in the way you say you're mine, ooh
It's not in the way that you came back to me, it's not in the way that your love set me free
It's not in the way you look or the things that you say that you'll do


Hold the line, love isn't always on time, oh oh oh
Hold the line, love isn't always on time, oh oh oh


It's not in the words that you told me, it's not in the way you say you're mine, ooh
It's not in the way that you came back to me, it's not in the way that your love set me free
It's not in the way you look or the things that you say that you'll do
Love isn't always on time


Hold the line, love isn't always on time
Love isn't always, love isn't always on time
Hold the line, love isn't always on time, love isn't always on time
Love isn't always on time, love isn't always on time, oh oh oh


理想の恋愛なんて求めても出会えるのか否かも分らない。求め続けろと言ったってそんなに人生長くない。鉄道ファンにとっての大御宝(おおみたから)である近鉄特急、その中でもスターであるこのVISTA EXだって理想的恋愛の如き存在か?と言えば、それはさすがに言い過ぎというものであろう。
ktv06@isob01
旧塗装時代のショット・志摩磯部付近にて2017年3月撮影

VISTA TOTOの話はともかく、Caldwell EX側の話はどないなっとんねん?というかも知れんが、そこは次回Part 2にて!


当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

悪りぃね、悪りぃね、悪りぃねディートリッヒ!」というギャグを覚えておいでの御仁はどれだけおいでであろうか?、これは故・小松政夫氏の有名なギャグだった。

この由来は言うまでもなく、かつての大女優で「100万$の脚線美」「セックスの化身」とも称えられ、大きく弧を描く様な独特なラインの細い眉も特徴的だった、Marlene Dietrich(マレーネ・ディートリッヒ)女史。同女史が亡くなって丁度30年であると同時に映画デビューから丁度1世紀=100年という事にもなる。50代の小生でも実をいうと同女史の現役時代なんぞはリアルタイムで見ていない。彼女は1975年に引退状態になっているからである。

Chapter 44・45でも出てきた、AFI's 100 Years...100 Stars(AFI=American Film Insutituteが1999年に認定した映画スターベスト100)では女優部門の第9位で、Ingrid Bergman(4位)には及ばなかったがGrace Kelly(13位)には勝ったという事になる。

Marlene DietrichことMaria Magdalena Dietrich女史は1901年12月27日、ドイツ帝国はベルリン生まれ、ギリギリで20世紀生まれという事になる。(Maria+Magdalena)÷2=Marleneという事だったらしい。
父親はプロイセン王国近衛警察士官だったが、彼女の幼少時に死去し、継父も第1次大戦で戦死。見た目の残念な姉=Elisabethがいたそうだが、仲は悪かったとされる。


roseichikw02

彼女は元々ヴァイオリニスト志望で国立音楽学校に入学するが、手首を痛めて断念。演劇志望に舵を切った彼女は、1921年からMax Reinhardt(マックス・ラインハルト)氏の許で演劇を学ぶ。翌年に映画デビュー。その2年後には映画助監督だったRudolf Sieber(ルドルフ・ジーバー)氏と結婚して、娘=Maria Riva(マリア・ライヴァ)女史(女優で文筆家、98歳で存命中らしい)を出産したが、夫とは別居状態を死別まで続けた。(カトリックは離婚不可の為)

1930年にベルリンで舞台活動をしていた所、Josef von Sternberg(ジョセフ・フォン・スタンバーグ)氏の目に留まり、ドイツ映画の“Der Blaue Engel”(嘆きの天使)に出演。これはドイツ初のトーキー作品とされる。それまで無声だった映画で音が出る様になったのはこの時からである。この時すでに20代も終わりだったが、「退廃的美貌」「100万$の脚線美」独特な細眉+セクシーな歌声国際的な名声を獲得し無双状態に。

この同年、Paramount Pictures(パラマウント映画)もに招かれアメリカに渡り、ハリウッド進出を果たす。この時の作品があのGary Cooper(ゲイリー・クーパー)氏と共演した“Morocco”(モロッコ)だった。1932年には“Shanghai Express”(上海特急)をヒットさせるが、35年の“The Devil Is a Woman”(スペイン狂騒曲)が外して、スタンバーグ氏との関係も解消し、低迷期に入る。
その後A. Hitlerのドイツに戻るようにとのラブコールを受けたが、反ナチスの同女史は拒否して、1939年にアメリカの市民権を獲得。


因みに、戦時期までの代表作は他にも、Seven Sinners(妖花=1940)、Angel(天使=1937)、Kismet(キスメット=1944)、Manpower(大雷雨=1941)、Destry Rides Again(砂塵=1939)、The Spoilers(スポイラーズ=1942)なんていうあたりがある。

1940年代には西部劇やブロードウェイでも活躍、この時期に戦禍のフランスから逃れ渡米していたJean Gabin(ジャン・ギャバン)氏と交際していた。1946年にこの2人はフランス映画=“Martin Roumagnac”(狂恋)で共演している。
1943年にUnited Service Organizations(慰問協会)に参加してヨーロッパ戦線のアメリカ兵を慰問して回っていた。後に同女史の代表的持ち歌にもなる“Lili Marleen”(リリ・マルレーン)はこの時身に着けたらしい。


戦後も女優としての活躍は続き、“A Foreign Affair”(異国の出来事=1948)“Around the World in Eighty Days”(80日間世界一周=1956)・“Witness for the Prosecution”(情婦=1957)・“Touch of Evil”(黒い罠=1958)・“Judgment at Nuremberg”(ニュルンベルク裁判=1961)という辺りが代表作になる。
最後の映画出演は1978年のDavid Bowie(デイヴィッド・ボウイ)氏主演映画=“Just a Gigolo”(ジャスト・ア・ジゴロ)だった。


50年代からは映画から音楽に活動のメインを移し、世界各地でリサイタルを開いて回る様にもなり、歌手としても世界的な存在になった。同女史の主な持ち歌で他には“Falling in Love Again”・“Where Have All the Flowers Gone”・“Blowing in the Wind”なんて辺りがある。
1970(大阪万博)・74年と2回の来日もしているとなっているが、実は1948年にも極東地域駐留中の将兵慰問のため日本にも立ち寄っていたらしい。


ディートリッヒ女史も70代半ばに差し掛かった1975年、ステージ中に足を骨折した影響で引退を宣言してしまった。
アルコール依存症も患っていたらしく、それで足腰を病んでしまっていたらしい。そこに70代半ばでの足の骨折という事で、1980年位からはパリの自宅で寝たきり状態だったというが、そんな中でも読書三昧だったともいわれる。引退の翌年(1976年)には、(名目上の)夫=R. ジーバー氏、並びに元カレのJ. ギャバン氏が相次いでこの世を去った。

illu2k22nihbsh04
ナチスを嫌いアメリカに渡った彼女が、晩年はアメリカ市民権を持ちながらパリに住んだその背景に、アメリカにおいて道徳的危機が蔓延していて、アメリカ人が与えられた義務を遂行するための勇気しか持っていないと感じたからだともいわれる。

祖国を離れアメリカに渡り、更に命を賭してもナチスと戦った彼女。アメリカで文民最高位の勲章Presidential Medal of Freedom(大統領自由勲章)まで受けている。フランスでも同時期に L'ordre national de la légion d'honneur(レジオン・ドヌール勲章)を受けている。
そんな同女史であるからこそ、戦後殊に60年代以降のアメリカには失望を覚えたのは確かであろう。
尤も、アメリカに崇高な道徳なんて求められるものかは抑々非常に疑問だが…。


そして1992年5月6日に8e arrondissement de Paris(パリ8区)の自宅で息を引き取った、享年90。死因は肝不全・腎不全とされる。葬儀はパリとベルリンで行われ、彼女の希望通りにベルリン市営のFriedhof Schöneberg(シェーネベルク墓地)にある母親の墓の隣に葬られた。

ベルリン中心部にあるPotsdamer Platz(ポツダム広場)隣接の広場は“Marlene Dietrich Platz”(マレーネ・ディートリッヒ広場)とも呼ばれていて、BerlinaleことInternationale Filmfestspiele Berlin(ベルリン国際映画祭)のメイン会場でもある。

どこぞのアントンではないが、女史が生前遺した名言も有名である。ここではその内の幾らかを載せて行く事とする。
Grumling is the Death of love”(不平が出る様なら愛は御終い)
I Wish Love, This Is Malene Dietrich”(欲しいのは愛、それこそマレーネ・ディートリッヒ)
「シャンパンを飲むと、毎日が日曜日で、このあとにはもっと素晴らしい日々が待っているような気分にさせてくれる」
「アメリカでは、セックスは妄想になっているけど、他の国では単なる現実よ。」
どんな用件でも午前4時に呼び出せるのが親友」「愛とは愛する事を楽しむ事」
女はみんな貞淑でいたいと思っているのよ。ただそうしたくなる男がなかなか見つからないだけ
「もう一度人生を生きる事が出来ても、私は同じ過ちをするでしょう。でもより多くのものを得られる様に、もう少し早く経験させて欲しい」
「多くの女は男を変えようとする。そして変える事に成功すると。その男が好きでなくなる」
綺麗な足でいたかったら、男達の視線に足をさらせ
「念入りに手入れをすれば、20歳は年を誤魔化せるかも知れないわ」
「敗者は灰となって消えてしまう。勝者は炭となって残る」
「私は生粋のベルリンっ子よ、素晴らしいわ私の街は自由よ」(1989年11月9日のベルリンの壁崩壊の際に)

Ernest M. Hemingway(アーネスト・ヘミングウェイ)は彼女を評して、「マレーネに会うと、必ず心を打たれ幸せな気分になれる」という言葉を残している。

次回=Chapter 69へと続く!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ