2018年12月のライル嬢撮影記のPart 2になるが、和室を使って電気釜ヘッドマークシリーズ。旧来の485 / 489 ボンネットシリーズ4種に加えて、国鉄特急の主流だった電気釜顔のトレインマークも19種類揃い、大幅に戦力アップしてヴァリエーションが広がった。
2018年10月に行われた鉄道フェスティバルにて4300円程で購入。(2019は台風で中止)


lyle@comz15  lyle@comz16
先ずはひたちの作例。1982年の東北新幹線開通で東北本線から485系が姿を消してからも常磐線は関東唯一の交直流王国として残っている。1989年の651系登場時から485系の淘汰は始まっていたが、最終的に淘汰されたのはE653系増備完了の1999年春の事だった。

lyle@comz17  lyle@comz18
和室のあるスタジオも少ないので、その一角を使用。2人っきりの状態で撮影を進行させられたので、やや狭いながらもイイ感じの時間であった。

lyle@comz19  lyle@comz20
電気釜では白山もイシュー。ご存じの通り、現在の北陸新幹線と非常に近いルートで上野~金沢を結んでいたのはご存知の通り。京都鉄道博物館ではクハ489-1 白山色のラッピングで今日まで展示されていた。
碓氷峠の存在自体知らないという場合は論外だが(意外と多いから困る)、そこを越える「横軽」なんて知らないという世代がドンドン増えてきている。碓氷越え協調運転の際、電車側のマスコンとブレーキ弁は切られて制御は全て補助機関車側で行っていた。


lyle@comz21  lyle@comz22
ボンネットシリーズでお馴染みの雷鳥、電気釜ヴァージョンも基本的デザインは同じだがサイズと縦横比が違うのでこちらの方がこじんまりしたデザインで纏まっている。

lyle@comz23  lyle@comz24
在来線時代のときというと、181系のイメージが強いが、1974年から78年にかけて183系1000番台が新製されて置き換えられた。因みに、183系1000番台+横軽用協調運転装置=189系である。

電気釜トレインマークはこれ以来、重要な戦力として活躍しているという訳で、次回=Part 3 へと続く!


9th of Dec. 2018 Pulchra 撮影会@世田谷区内のあるスタジオ
PENTAX K-3Ⅱ+smc DA star 16-50mm f2.8・smc DA 35mm f2.4
Tokistar 300W バッテリー式ストロボ使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村