Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2021年02月

全車指定席商法、はたまた駅の利用者に使役を課す様な態度を取ったり、何かにつけて自分達の勝手な理屈を振り翳し、利用者を虐めるブラックな893企業ぶりを発揮しているJR 東日本
それに対し、交通・鉄道系と称するYouTuberやブロガーは斟酌や忖度という美名のもとに、893企業の論理を無批判に受け入れた上に時代の流れだと喧伝する。斟酌忖度提灯だらけで、「良いものは良い、悪いものは悪い」とは言えないのか?
身内や関係する官吏ども相手にはホワイトなつもりでも、利用者には思いっきりブラックだと言われても反論の余地はないだろう。成り立ちからして正当性が薄い、インチキ八百長の塊という所がある。
東日本だけはどんなインチキをやってでも成功した事にすれば良いというのが民営化時の裏の理屈。


e657k1@edgw01
仙台までの区間延長も車両運用の都合でしかなかった。

この度の福島県沖地震、東京も激しくはなかったが、長い間揺れた。2011年3月11日14時半頃、東日本大震災の時の東京も長い間大きく揺れていたのがつい先日の事の様に思い出される。今度の福島の地震はその大震災の余震だというからビックリである。これで東北新幹線は設備に被害を受けて、架線柱が折れるなどして24日には復旧する予定だと言うが、あれだけの被害から10日で復旧するなんて大したたまげたというものだが、それでも10日近くは不通という事である。
そこで、ひたち2往復については本来がいわき止まり(始発)の所を仙台まで延長運転して、延長運転の所は特急としてではなく臨時快速として運転した。通常は定期の特急ひたち3往復の所に臨時を2往復追加する形になった。


15日運転の22号は爆弾低気圧による荒天と余震のダブルパンチがあって、仙台を出る時から大幅に遅れて、それでも「フォルテシモ」で送り出されて東京に向かったが、度々の徐行や停止があって、走りの方はピアニシモ的な感じになってしまった。それだって、何とか深夜まで掛かっても8時間遅れで上野に辿り着いた事が大事であった。車掌が乗客に受験生がいないか確認して回ったとか、SNS 等ではやたら美談の様に取り上げるケースも多かった様だが、果たして美談になる様な話なのだろうか?

緊急とは言え、新幹線の代替手段としては本数が少ないと思わないといけない筈である。通常は3往復しか無いとは言っても、2往復追加だけとは車両運用の都合だけでやったとしか思えない。サービスより自分達の内輪の論理を優先して打ち出したとしか思えない。ひたち22号も感動とか美談とかで納得して片付けられない話であると思われる。
臨時快速運転最終日=24日も強風の為、大幅な遅延が生じた様である。ここ最近は天気が荒れるケースが多い気がする。

実を言うと、東京周辺で2月に大荒れ、しかも大雪というのは2月に結構起きる。思い出深いのは2014年2月バレンタインの大雪であった。秩父の三峰口辺りでは3m積もったという。西武秩父線も約1週間運休だった。再開しても列車が雪の壁の間を縫う様に走らざるを得なかった。そんな状況下で同月23日に秩父ウイスキー祭は行われた。小生もチケットは買ってしまっていたので残雪のスゴイ中で行ったのであった。
neigedechichibu2014a
ウイスキー祭当日の西武秩父駅周辺の様子

そんな事は兎も角、本来のサービスより生産効率をあくまでも優先という事なら、JR と雖も先の展望は暗澹たるものでしかなかろう。

k110207@ogos01
こんなディーゼルの3連って…=キハ110形2連・越生付近にて

仙台~一関~盛岡でも臨時快速の運転が行われた。
仙台以北の東北本線は全て交流電化。という事は、E721系でも充てるのかと思われたが、まさかまさかのキハ110の3両編成。新幹線だって仙台から北は利用者が少ないといっても、代替措置がキハ110、しかも3連とは意表を突かれたという御仁も多かろう。
要は「この程度しか用意出来なかった」という事だと思われる。抑々、車両数にも然程の余裕を見て保持している訳では無かろうから、こういう時の対応もこのレベルになってしまう。以前なら485系仙台車583系秋田車が出て来ていた可能性は高かったであろうに…。
「どうせ、〇〇〇ウイルスによる緊急事態宣言で戒厳令下みたいな状態で、倹約令も厳しいし」と移動需要なんてほとんど無いだろうと高を括っていたわけでは無いだろうが…。


653k301@usk02
Fひたち用K301編成時代のE653系=現・U101編成

21~23日は、E653系による臨時快速が那須塩原~仙台で運転され、24日には福島~仙台間で臨時快速が運転された。
当初の予想では暇を持て余している様な勝田の疑似国鉄色K70編成であったが、実際にその任に就いたのは新潟のU101編成。新潟~大宮~那須塩原と回送するより勝田~友部~那須塩原の方がイイだろうと思うのだが、国鉄色は疑似でも特別過ぎてこういうケースには使えないという事なのだろうか?
グリーン車は通例通り?通路扱いで客扱いは無しだったが、それはそれで案の定現場では利用者とクルーの間で揉めていたという。
地震があったのは13日、塩原~仙台の快速が運転されたのは21~23日、もっと早く運転されるべきではなかったか?
どう見てもK70 を使用した方が早いと思う。
ネットではこの度の臨時快速を持ち上げる様な投稿も目立っていたが、物珍しさだけで提灯していないか?考える必要があるのではないか。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

実はこの撮影会で一番最初に撮ったのは485/489系ボンネット・トレインマークのシリーズ。ただ、編集の都合でPart 3 に持ってきた、それだけである。
shigemam@edg001  shigemam@edg002
名門列車と呼ぶべき雷鳥が消滅してから丁度10年になる。最終運行日は何と東日本大震災と完全に同日。関東では雷鳥ラストランは全く話題にならなかった。(当たり前か?)
東日本大震災は九州新幹線博多~鹿児島中央全通の前日にも当たっていた、リレーつばめも雷鳥と同時に津波で消される格好になってしまっていたのである。
一方、関西のメディアでは結構な大騒ぎだったらしい。そして、あれから10年というマイルストーンに大震災の余震だという大きな地震が起きた。10年後に余震というのだから、東日本大震災のスケールの大きさには今更ビックリたまげたである


shigemam@edg003  shigemam@edg004
白鳥も日本海縦貫でなくなって青函連絡に転じて20年、北海道新幹線開通で廃止されて5年が経つ。その北海道新幹線は相も変らず苦しいままらしい。DS武漢ウイルスで更に窮地らしい。五輪も新幹線も「行くも地獄止めるも地獄」の状態である。

shigemam@edg005  shigemam@edg006
はくたか自体は北陸新幹線の列車として運行しているが、かがやきと比して非常に地味である。長野以北で原則各駅停車である。ここに出て来るトレインマークはボンたか仕様の物だが、これも消滅してジャスト10年という一種のマイルストーンとなる。

ここからは趣を思いっきり変えて、関西私鉄特急からコレを!
shigemam@edg049  shigemam@edg050
京阪特急3000系(Ⅰ)8000系
京阪特急をコーディネイトしたルビーレッドゴールデンロットのバルーンを手にした重盛まみ嬢は非常に嬉しそうであった。


shigemam@edg051  shigemam@edg054
風船がダブルになって非常にヴィヴィッドに目立つが、見よ、彼女の風船を手にして嬉しそうな表情!
こんなのを見てしまうとこちらとしても作戦を多少なりとも変更せざるを得なくなるのだった。


shigemam@edg052

京阪特急タオルの位置をもっと下げるべきだったと今更ながら思う。タオルがもっと低ければも少しズームしてもっと訴求力のある絵が撮れたかも知れなかった。

shigemam@edg053

彼女が座っているのは床ではなく、波状になっている窓際。平らではなく波型で傾斜があるから、座り易くはない筈だが、そんな事をおくびにも出さず、物凄く嬉しそうに風船や鉄道グッズと戯れていた。

元々快速急行用だった3000系(Ⅱ)PREMIUM CAR が加わって特急専用状態になった。3000系(Ⅱ)PREMIUM CAR 記念のマフラータオルはリリースされていない。
これに3000系(Ⅱ)が加わると初代2代目が同時にコーディネイトされる事になるが、カラーがとなってどこぞの某宗教団体を想起させて一寸具合が悪いという人もいるかも知れない。


次回=Part 4 へと続く!



May 2nd, 2019 @ Pulchra撮影会、文京区水道Force Studio
PENTAX K-3Ⅱ∔smc da 35mm f2.4、FA limited 43mm f1.9、DA star 16-50mm f2.8
300Wバッテリー式オフカメラストロボ使用





当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

本当に久し振りとなるモデル撮影記。
重盛まみ嬢の撮影会の記事はPart 2 に入って、小田急ロマンスカーシリーズ

shigemam@edg019  shigemam@edg020
小田急ロマンスカーのシンボルカラーはいつの時代になっても赤というのは不変らしい。30000形60000形でも赤のガーニッシュがちゃんと入っている。
そんな事を言っても、彼女にはロマンスカーグッズより真っ赤な風船の方が嬉しいのは明らか。ルビーレッドの風船を楽しそうに手にしている彼女はとても可愛いい。


shigemam@edg021  shigemam@edg022

shigemam@edg023  shigemam@edg024
赤い衣装ロマンスカー、更にバルーンとここまで真っ赤だと非常にヴィヴィッドな赤だらけのコーディネイトで背景は黒。これだけ聞くとスタンダールの有名な作品=Le Rouge et Noir みたいだ。だからといって、この画像達にはそこまでの文学的な意味合いは無いので悪しからず。

shigemam@edg025  shigemam@edg026

海老名にロマンスカーミュージアムがオープンする。小田急・相鉄の駅の西側に位置して、4月中旬頃に開業する予定らしい。ロマンスカーギャラリー、ジオラマパーク、キッズロマンスカーパーク、ヒストリーシアター等から構成されるらしい。
2018年前半に一生懸命葬式鉄?して追い掛けたLSE7000形は1両のみの展示(廃SE 10000形も同様)で、RSE 20000形は2両展示というのはどういう根拠であろうか?SE3000形(Ⅰ)NSE3100形が3連接展示というのは分からないでもない、LSEHiSEがそれらよりインパクトが薄いと評されたら仕方ない。


ヒストリーシアターには開業当時の車両からモハ1形も展示されるという。昔に引退した旧い車両でも厳重に保管してあるのはさすが小田急。
旧い車を使い倒すだけ使い倒して、引退後は保管や保存は一切しないでちゃっちゃと全部解体という私鉄は関西に多い気がする。近鉄阪神がその典型とも思える。
引退間際に東名を一生懸命走って追いかけたLSE の特集も組もうと思ったが出来ずじまいでここまで来てしまった。去年秋にはLSE の3回忌の供養という事でやろうと思ったが、準備に掛った途端に私が倒れて長期入院したのでお流れになってしまった。
ロマンスカーミュージアムオープンに合わせて今度こそやろうかと思っている。


Part 3 へと続く!

May 2nd, 2019 @ Pulchra撮影会、文京区水道Force Studio
PENTAX K-3Ⅱ∔smc da 35mm f2.4、FA limited 43mm f1.9、DA star 16-50mm f2.8
300Wバッテリー式オフカメラストロボ使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロ東西線は通る所が恐ろしい。大阪にもJR 東西線というのはあるが、比較にはならない。中野を出ると高田馬場・飯田橋・九段下・大手町・日本橋・茅場町・木場・東陽町・葛西という様に名うての混雑箇所ばかりである。そこではワイドドアの15000系が今や主役である。ホームドアとも上手く位置を合わせて作ってある。東京メトロ東西線の様にワイドドア車が主役になる路線は珍しいと言える。

odk1954@isehr01
小田急では負け組になってしまった=1000形ワイドドア、伊勢原付近にて

混雑対策として作りだされた車両というと、ワイドドア若しくは多扉(5ドア、6ドア)という事になる。205系京阪5000系京王6000系東急5000系は多扉車の代表格という事になろうが、ホームドアの導入が進められると共に消える運命になった。一部の車両を6ドアにした所で、緩和出来る混雑には限界があって効果もたかが知れているのであろう。ドア数をやたらと増やしたところで好評は得られないという事でもあろう。何せ、戦争直後の帰還兵みたいに扱われ、無理矢理詰め込まれて人間扱いされない感じなのは明らかである。

多扉車といえば、真っ先に名前が出て来る京阪5000系、ラッシュ時歯5ドアその他の時は3ドア。多扉車のパイオニアであったが、これも京橋駅ホームドア導入に合わせる様に引退が決まっている。ドアの位置がホームドアに合わないのである。5000系より旧い車はそれなりに残っているが、ホームドア導入というのがきっかけで引退とは納得が行く様で行かないかも知れない。京阪の状況を考えるとこんな事でもない限り、新陳代謝を進められないのであろう。5000系でも50年使い倒したのだから文句は無いだろう。
近鉄なんか一般車の新陳代謝を進める気も無くなって久しい。沿線人口減少での減便→必要車両数の自然的減少に頼るしかないのが現実である。


kh5551@nissn02
引退へのカウントダウンが進んでいる京阪5000系、2017年11月西三荘にて

5000系代替の13000系が6連で登場したが、3000系(Ⅱ)から3850形と入れ替わりに抜かれた3550形を組み入れて7連で近い将来に運用に就くと考えられる

多扉車ではなく、ワイドドア車を送り出して来た小田急だが、1000形と2000形ではワイドドアといっても仕様が違う。1000形は開口部が2mもあった。後に改造を受けて1.6mになったが、それでもホームドアとは一部のドアがずれてしまう。これは決定的な不具合である。優等運用で新宿に入る事は出来なくなって、末端区間の普通運用でしか働き場所が無いという事になった。2000形は生き残れたが、1000形ワイドドア5000形(Ⅱ)に置き換えられる運命になってしまった。
欲張ったが為に負け組になった様な1000形WD車、利用者やファンからも不評な事が多かったが、丁度30年も走り続ける事は出来た。
アイボリーホワイトにブルーの帯という小田急イズムの体現者は8000形を残すのみで、それも40年に近付きつつある。小田急初のステンレス車の1000形も形式としては30年を超えている。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

そろそろ上げようと思い続けていたものの、一昨年の画像になってしまった。
去年秋にはアップするつもりで準備を開始した所で、当初の予定通りでも十分に遅れているのだが、そこに加えて倒れて3ヶ月も入院してしまったので、アップも今にずれ込んでしまった。
2019年5月2日、平成から令和に移った次の日の事だった。大型連休と重なったためか撮影会の予約が本当に少なく、催行出来るかがギリギリだった模様で、急遽割引価格で募集となった。普段だと価格の御高めな彼女の撮影会もリーズナブルになったので迷わず予約を入れて当初の予定には無かった撮影と相成った。

shigemam@edg007  shigemam@edg008
ブログ上では485・183系等の電気釜シリーズから始まる。(実際とは順不同になった)
それもいきなり巻き終わりって。巻き終わりというと185系がこれを晒して走っているのは数回見た事がある。485系や183系にも当然トレインマーク部分で巻き終わり(これ以上巻くな)があるのは幕を使っているなら当然なのだが

shigemam@edg009  shigemam@edg010
あやめも廃止されてから6年になる。今度の3月で7回忌という事だが、此奴如何せん地味過ぎる。千葉方面のJR の凋落のアイコンみたいになってしまった。
1975年登場時にはエル特急指定もあったが、10年後には佐原以東が普通列車にされて、5往復あったのも90年代前半に4往復廃止でエル特急指定も外され1往復に。2004年にすいごう・ホームタウン成田を併合するが、その後も凋落は止まらず粛清の対象でしかなかった。

shigemam@edg011  shigemam@edg012
特急ときなんて知らない人が増えている。上越新幹線が開通して39年にもなる。大宮以北しかなかった時代も知らない世代が増えている。上野に新幹線リレー列車が185系113系で走っていたなんて40代以上でしか知らんやろ。

shigemam@edg013  shigemam@edg014

この日はボンネットシリーズもやっていて、北陸日本海縦貫系は多少そっちに譲ってしまっているので、電気釜シリーズでは 白 山 だけになってしまった。 雷 鳥 程騒がれなかったかも知れないが、東京と北陸を長野や上越を介して結んでいたから今の北陸新幹線の素となる大きな存在だったともいえる
shigemam@edg015  shigemam@edg016
ひたちといえば、先日は夜行列車として走ってしまったのは話題になった。東日本大震災の余震だという福島県沖地震の為、那須塩原以北で東北新幹線が通行止め状態になったので、常磐線が元々の役割である東北本線のバイパスとしての役割を如何なく発揮する形になった。ダイヤが大きく乱れていた所に地震に加えて荒天も加わって度々の徐行や停止があって、走りの方は「フォルテシモ」とは行かずにピアニシモ的な感じになってしまった。それだって、何とか深夜まで掛かっても上野に辿り着いた事が大事であった。

shigemam@edg017  shigemam@edg018
東北新幹線も常磐線もダメで東北本線だけがOK である場合、ひばりが臨時ででも運転されるのであろうか?それこそE657系が東北本線を北上するのであろうか興味がわく所でもある

これはほんの序の口か? Part 2 へと続く!

May 2nd, 2019 @ Pulchra撮影会、文京区水道Force Studio
PENTAX K-3Ⅱ∔smc da 35mm f2.4、FA limited 43mm f1.9、DA star 16-50mm f2.8
300Wバッテリー式オフカメラストロボ使用


当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ