Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2021年01月

京急にもどこぞの近〇日〇鉄道かと思う様なL/C車が登場する事になった。
その名は1000形1890番台1800番台は既に存在しているが、そこから1890に飛ぶというのが一寸理解出来ない。新2000形とか新500形とか名乗っても良いのであろうが、あくまでも京浜急行も意地になって、1000形の流れにある車なのでどうしても1800とか1900とかに収めたいのであろう。京急得意の通し番号ではなくて、189x-xという具合に600形や嘗ての800形の様な附番の仕方を行うというのである。
1000形でも番号は枯渇しかかっている。1200以下は完全に埋まり、その内1200番台も埋るかも知れない。1300・1400・1600番台も既に先客がいて1500・1700番台は1500形で埋まっている


1890番台は今年3月から4連2本を導入する
確かに、関東にもデュアルシート(L/C)は広がりつつある。西武40000系東武50090系京王5000系(Ⅱ)なんていうのが有料特急の運用に就く前提で走っている。
でも京急の場合、L/Cを4連2本だけ導入してどうなるのだろうか?大師線等を走っている1500形初期車は30年オーヴァーになり、廃車の時期が近付いていると言えるだろう。その交代要員を兼ねるのだろうか?クロスシートは恐らくWingモーニングWing辺りに使用が限られるであろう。Wing、モーニングWing12連化が主だった仕事になると思われる。1500形がやっていた支線の仕事は1400番台を主にして、本線の増結やエア急等の運用に1890をドンドン回す腹積もりかも知れない。1800番台の様に強引に正面中央貫通構造にしても、4+4とかでは実際は都営浅草線には入れないからあまり意味がなかったとはいえる。



kq1801@kanzb01
1890という名の通り見た目は1800番台と大体一緒らしい。


sb40101@tokrz01
関東のL/Cの代表格であった西武40000系(第1編成)

kt2626x26@isash01
L/Cという言葉を作り出した近鉄、その中でも古参の2610系

kq2117@kang01
1890番台とコンビを組むと予想される2100形

この際、デュアルシートを導入する事の是非は大した事では無いかも知れない。現1000形デビューから20年、そろそろ1000形は止めたらどうか打ち止めにする時ではないか。相互乗入れの相手である京成や北総、都営地下鉄との兼ね合いから、使える数字が極めて限られるのは分かっている。2xxxまでしか使えない。インフレナンバーにも逃げられない。
それでも逆インフレナンバーである3桁を有効活用すれば良いだけの事と思う。東武だって特急形は3桁なのだから


mt2207@tok-ng01
2012年9月撮影犬山線の徳重・名古屋芸大付近にて。2207Fが夕方前で8連を組んでいた

名鉄2200系も一般車はクロスシートとロングシートは凡そ半々だ。名鉄の特急車としては恥ずかしいというか見劣りがする。これに対し、1200系(パノラマSuper一般車)は全てクロスシートを保っている。
2200系(2230系含む)ロングシートはせめてデュアルシートにすべきではないか。ラッシュの混雑時間帯以外はクロスシートになる様に変えるべきであると考える。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

北神急行という私鉄が存在していたのは御存知であろう。日本一初乗りが高いと非難されまくっていた。これでも純民間の企業だったので、所謂第3セクターではなかった。阪急電鉄神戸電鉄等の出資で作られた企業だった。でも一部を除いた線路等の施設は2002年に神戸高速鉄道に売却し運行のみを行う第2種事業者になっていた。北神急行阪急阪神HDの連結子会社だった。
ぼったくりの鉄道会社というと北総鉄道のインパクトが凄すぎて目立たないかも知れないが、北神急行もぼったくりを行っていた。1988年に新神戸~谷上の1区間7.5㎞だけで開業、その7.5㎞で最大傾斜が33.3‰というのだから、かなりの急勾配路線であり、その分だけ急峻な山を貫いてトンネルを作るのに非常なコストが掛ったという訳であった。神戸の地形が地形だけにある程度致し方無い部分はある。
神戸市営地下鉄と最初から一体みたいなものだったのに、新神戸~谷上の正式な運賃=440円の内80円分を神戸市が負担して実際の負担は360円だったが、これでも北総鉄道に対し僅かに勝っていた。
2020年6月1日に北神急行の事業が神戸市に譲渡された事で北神急行線神戸市営地下鉄北神線に変り、三宮~谷上は550円から何と、半額の280円になった。北神急行の第2種鉄道事業神戸高速鉄道の第3種事業が神戸市に譲渡されたのであった。



kbco01
三ノ宮駅至近の神戸市役所ロビーからの夜景=2011年

急峻な山々が海から僅か数㎞に迫るという地形は瀬戸内海地域にはよくある事だが、神戸の様な大都市でとなると独特の都市風景と情緒を作り出し、非常に美しく感じられるが、それも余所者の観光客目線でしかなかったりする。
因みに新神戸~谷上も280円で一緒。距離を思えば決して安くはない。市営化前が高過ぎたのである。


kbd1108@nag01
神戸のキツイ山々を上り下りする神戸電鉄。見た目の割に非常にコストがかかる。


kbd6002@nag01
神戸電鉄も費用をケチって?安っぽいステンレス車体の6000系・6500系を導入

三宮~新神戸~谷上は10㎞足らずで北神線ルートで所要時間も約10分だが、谷上は地下鉄と神戸電鉄の交差する乗換駅である。
谷上から三宮までもう一つのルート=神戸電鉄神戸高速を使って湊川・新開地経由だと約17㎞で所要時間は35分程度で(=阪急三宮発着)、610円になるので最初から話にならない。
約半年前の半額化は市営地下鉄の料金体系の一部に組み込まれただけなのだが550円→280円はそこそこ大きいインパクトだったという事か。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年1月、これも2年ぶりになった鶴見川でのゼロロク撮影の画像だが、もう約1年が経ってしまった。2020年1月の時点では相鉄JRの直通も開始されていたから、貨物列車以外にも紺一色の相鉄車(117系銀河の関東版?)というターゲットも追加されていたのであるが、その画像は機を改めて載せたい。

6627@tsmg04
唯一残っているゼロロク様といえば国宝とすら呼ばれるニーナこと27号機
EF66でも平成生まれJR貨物製造の100番台には残念ながらここまでのオーラと存在感はない。良く晴れた冬空の下を走る絵は空コキだらけの残念な状態でも絵になる。こんな所がJR世代の奴等とは全く違う所である。2020年1月後半撮影の作例。


6627@tsmg05
2月上旬撮影の作例。コキはかなり埋まっていたが、如何せん曇ってしまった。予報は晴れ時々曇りだったのに蓋を開けたらほぼ完全に曇り
そんなら中止して変えればイイじゃないかと思われるだろうが、こういう場合は相手が相手である。早起きして車飛ばしてやって来ていたという訳で、サンクコストの呪縛はタップリ受けていたのである。ドン曇りという程酷くなかったので、まぁ何とか可能な範囲内で撮る事になる。

185om09@tsmg01
引退が近いと言われる185系大宮車の試運転
伊豆箱根鉄道駿豆線にもE257系5連2500番台(NC31~34)が入る事となって、3月から運転の特急湘南はE257系であろうから、定期運用は無くなる。波動用の運用が残る可能性はあるが、N'EXの大幅減便で暇を持て余しているE259系の動向次第という部分が大きい。要は〇〇〇ウィルス次第という事であろう。


215yktnl2@tsmg01
中々見られないニートレイン?215系の試運転。これだって1992年デビューのJR世代車だが、実際は「国鉄末期型」211系ベースで作られている。平日朝夕のライナーの運用がライナーから特急湘南=ぼったくりマシンになる為、この春から無くなるので益々暇になる。

bt901@tsmg01
冬の鶴見川の主役の一つ、ブルサンタキ。EH200と短いタキがアンバランスだが、高崎のスジになっているので仕方が無い。 コレ、実はクマイチ=901号機。
普段は土日祝日ウヤになるブルサンタキも冬場は毎日運転のケースが多いが、2019年の冬は暖冬であったためか、ウヤや単機の事が多かった気がする。
901号機といっても下に上げる13号機=量産機と比べても然したる差があるわけではない。


bt13@tsmg01
ブルサンタキといえば、これ位の編成長は欲しい所であるが、2019は暖冬だった為か「脱・化石燃料」が強引に進められて石油の需要が減っていた?せいなのか全般的に編成が短めだった気がする。
脱石油は絶対善ではない。世間で絶対であるかの様に宣伝されている事は疑ってかからないとならないと小生は考える。


このネタ、Part 3 へと続く!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメダ珈琲店を見てみると、東京にはないフィーリングである。
木を使った暖かい感じの内装。コーヒーを前面に押し出してはいない。店の感じから何から何までオシャレ&意識高い系を前面に押し出す何チャラバックスとはエライ違いである。珈琲店としてコーヒーをメインとしながらも色々なフードを出して来る等、コーヒースタンド系とは明らかに違う。名古屋の喫茶店のモーニングの下地を外してはいない。


普通、喫茶店等の店は長居をさせないようにして客の回転率を稼ごうとしている。それが常識になっている。
ところが、コメダの場合は各座席にコンセントが備わっている。長居OKともとれるこの仕組みは常識に抗っている。木目調の内装を含めたインテリアは居易さを追求している。
それでもこれがコメダのスタイルとして受けているのであり、比較的堅調な業績を支える要素になっている。



comeda002
名物の一つである味噌カツパン

名古屋の喫茶店文化の始まりは茶の湯文化の定着ではないかと述べたが、その始祖は徳川宗春とも述べた。現在の日本は首都圏・京阪神はまるで戒厳令、外出禁止、おまけに徹底した倹約令に近い様な状態である。日本人は倹約令が好きな民族の様であるが、倹約で世の中が良くなると思い込んでいる様な所がある。享保年間で幕府は倹約令を徹底し世間を立て直そうとしたが、効果は限定的だったと言える。この倹約令に抗ったのは徳川宗春だった。宗春自身は家来達の反逆等で後に悲惨な結果になってしまっったが、宗春が江戸に抗って名古屋に齎した繁栄を今こそ考えて再評価するのも非常に有用とも考えられる。

実物が見本の画像より小さいとか劣るという、見本詐欺というのは色々とある食品飲食業界では当たり前のように存在する。ところがこのコメダでは「逆・見本詐欺」と呼べるケースが多い。見本の画像より量も多く見た目にも豪華で旨そうという期待をプラスの方向に裏切る有難いケースが多い。これが小さい店なら兎も角、全国で850店舗を誇るチェーンで行われているのである。

Part 3 へと続く!


当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

飲食業界は壊滅状態に見えるが、マクロでは確かに壊滅に近いと思われる。ケンタッキー・フライド・チキンは業績を伸ばしていて、コメダも前年比では減益乍ら黒字経営である。他ではここ数年店舗の大量閉鎖も目立つ所も多いが、殆ど閉鎖もない。コメダは飲食業界でも非常に有能な優良企業で数少ない勝ち組とも言える。先日店に入った時もほぼ満席で、閑古鳥が泣いているなんて事は一切無かった。

comeda001
今やスーパー等でこんな物も売っている

コメダ珈琲店は名古屋エリアの喫茶店文化のアイコンみたいにも言われるが、同店のデビューは1968年。583系485系EF66EF81キハ181系・山﨑武司・内野聖陽・松下由樹・菊池桃子等と同い年に当るわけだが、1号店は名古屋市西区にあった。
小生がコメダ珈琲店に出会ったのは東海以外に進出を本格化させる前の2005年、名古屋市内での事だった。名古屋エリアにおける現代の喫茶店文化の始まりは、1950年頃の一宮周辺の繊維産業という事になっているが、古くは茶の湯の文化が庶民にも広がっていた事にルーツがあるとされる。第7代尾張藩主徳川宗春の時代に幕府(吉宗)が倹約令を徹底しようとしたのに抗って名古屋の街を活気付ける様な施策を展開した事で茶の湯の文化が名古屋の街に広がったと言われる。
中京圏では喫茶店でコーヒーを頼めば最低でもピーナツ位は付いてくる。
その時代から300年弱、名古屋発祥のコメダが全国展開し、コロナ渦で飲食が悉くダメになる時に於いても勝ち組の様に振舞っているなんて誰が想像したであろうか?。コメダが一気にそれこそパンデミックしたのはここ約10年である。15年位前なんてコメダ珈琲店は中京圏まで行かないと体験出来ないものだった。今や全国区になった?シロノワールも名古屋のローカルフードに過ぎなかったのである。
次はコンパル(KONPARU=名古屋の老舗喫茶店)に後を追ってエビフライサンドで大ブレイクしてもらいたいと思うのは小生だけだろうか。

Part 2 へと続く!




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ