Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2019年03月

今年に入ってからE257系の踊り子転用の為の改造工事が話題になっている。件の工事は長野と秋田で行われているが、長野で改造を受けたオオN09編成(←モトM112)は改造途中だというのに大宮工場に回送されてしまった。
一方秋田で改造中のオオN03編成(←モトM103)はサイドの塗装も大きく変わり、登場が予定されるE261と合わせたターコイズの部分が大きく入った塗装になっているのも確認されている。
長野での改造は途中で終わって大宮に投げられたのか、謎を呼んでいる。


e257m103@tthc01

現在オオNA03となるべく秋田で改造中の旧・モトM103編成、2017年12月浅川の鉄橋(トタハチ冬用)にて。
丁度良い奴が見つかったので載せておく。




ここからはてつどうざつだん形式に…

最初から大宮でやったら良かったやんか

長野食堂の人間たちは殺める事ばかりやってきたから、新しい命を吹き込むとかそういう事は苦手なんやろ(適当)


チンタラチンタラ改造工事しているうちに…、3月16日ダイヤ改正がもう直ぐ…
「ヤバ! E257が松本から何本も来よるで! 留置線埋まってまうやろ! どないする?」
「エエィ! こうなったら大宮に投げろ!」… こんな感じやったん違う?


大宮・長野・秋田・郡山あたりで編成毎に最初から分担決めてやったらエエだけの事やろ

JR だってそんなにバカじゃねぇだろう。そんな事くらい分かってやってるやろ。

E257系転用後の踊り子の運行形態が今一つ見えて来んのよねぇ~、でも修善寺行きは無くなるの確実か?

湘南ライナーなんて15両要るヤツがあるのに、そっちは如何なる? 修善寺行きよりそっちが大きい問題違うか?

踊り子なんて特急自体が、今時そんな必要か?

185c3@mism01


JR 東海だって国鉄時代からの繋がりで185系は入れていたけど、JR 東日本オリジナルのE257系には協力するわけがない!

E231系は沼津まで入線させた事があんねやから、E257系は絶対にないとまでは言い切れんやろ。

名古屋のあの会社は鬼畜のサイコパスやから、余り絡まん方が宜しい

熱海~三島~修善寺でリレー踊り子みたいな快速にしてお茶を濁すん違うか結局。
しかも 211系ロングシート3両でな! こんな感じやで!


211ll11@mism01
211系+313系普通列車 2018年3月上旬函南~三島間



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

水野鈴菜嬢の Part 4、前半はハンガーラックを使っての 京阪特急 PREMIUM CAR 登場記念シリーズ。最近流行りの有料指定席がJR 西日本新快速にも飛び火して、明日からA シートが登場する事となった。但し、A シート設定は上下2往復のみである。

layrayner037  layrayner038

この京阪特急 PREMIUM CAR は2+1列、新快速 A シートは2+2列。この両者で車幅が170㎜程度違うのでそこも関係しただろうか。実は小生、この撮影の5ヶ月後にPREMIUM CAR に乗車した。
余談だが、新快速A シート連結の列車番号は ****A となるらしい。列車番号末尾に A が付けられるのは新幹線お決まりのパターンだが、在来線では恐らく初めてになるのではないか。


layrayner039  layrayner040

椅子に座ってこのボードを持つと彼女も体勢が少し取り難い様だ。一寸縛られてる感が出てしまう。このネタは更に工夫せにゃいけんと思う小生である。



ここで一先ず鉄グッズから離れて、車のダイキャストシリーズ。

layrayner051  layrayner052

この日の為に買ったというより、買ったけどこの日しか使っていないというべき Lamborghini Countach (ランボルギーニ・カウンタック)LP500S
名前こそ500だが、排気量は4750㏄(V12 DOHC だが2バルブヘッド)。1982年に320台程が生産販売された。1983年のF-1 モナコGPでペースカーとして使われた際に Jacques Ickx (ジャッキー・イクス)が運転していた事でも有名。


layrayner053  layrayner054

公道を走れないサーキット専用の Ferrari として有名なFXX、サーキット専用でありながらレース参加は出来ない。これも発売されてから14年が経つ。
フェラーリから選ばれたオーナーにのみ販売されて、日本にも複数台入って来たらしい。販売されたのは全世界で29台のみだが、何やら意味ありげで半端な数である。それもその筈、30号機はシュマ兄こと Michael Schumacher へのプレゼントだったのである。


layrayner055  layrayner056

小生にとって最古の小道具の一つでもある、Ferrari 458 Italia も久しぶりの登場。 485 458 が揃って登場したのは本当に久し振りだったのである。

この先はいよいよ後半戦に入る。次回 Part 5 のネタは何やろか? 迷わず見ろよ、見れば判るさ何とやらである。

Jan. 27th, 2018 Pulchra 撮影会 杉並区内のスタジオにて
PENTAX K-3Ⅱ+smc DFA 35mm f2.4, DA-Star 16-50mm f2.8
オフカメラストロボ・LED ライト使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

水野鈴菜 嬢の Part 3 は鉄グッズシリーズでも歴史の浅い(曝)EF66 (勿論0番台)ネタ。

layrayner025  layrayner026

模型単体ヴァージョンから始めてみる。TOMIX のHO ゲージを線路に置く。この時目立たない様に両面テープで軽く固定しておく。
模型とモデルの間の距離にも注意を払わなければならなかった。模型をモデル側に引き寄せておかないと被写界深度の関係でぼけてしまって台無しになる。


layrayner027

HO ゲージは大きくて重くて高い!といっても、こうしてみると所詮は模型なので小さい。彼の偉大なるゼロロクであってもその存在感を演出するのは至難の業だと判る。

layrayner028

縦位置にしてしまうとテーブルが手前で大きく目立つため、横位置に変更して撮ったが、バランスは向上したのが明らかである。

layrayner029

何でこんな模型と一緒にフレームインしているのか?と内心は思ったかも知れない。

layrayner030

モデルと鉄グッズのコラボ。日本の鉄道史の栄光に溢れた所を、スタジオポートレートで表現し若い世代にも伝え残す。そこが小生の設定したテーマだったりする。

layrayner031  layrayner032

模型を横のアングルで持ってもらって、サイドを強調

layrayner033  layrayner034

今度は正面気味にしてもらって顔を強調しようとしたが、このサイズでは強調する所までは行かない。

layrayner035  layrayner036

顔の近くに持ってきてもらうと双方の主張が強められ、絵にも訴求力が増すだろうか(適当)
テープで仮止めしておくと、手に持ち易いのは間違いない。レールの部分を持たせて模型の下回りも映しやすい。


模型+タペストリー(上が#26、下が#27で連番になっている)だとEF66 ワールドという感じがする。タペストリーを吊るしたハンガーラックの骨が所々露出してしまったのは汚点だったか?、そこはもう少し慎重にしたかった。
ゼロロク様のタペストリーだが、変化を付けるため第2弾でも作ろうかと思う様になった小生である。
彼女と出会ったのは草加駅前だったが、タペストリーの画像撮影地はワシクリ。同じ埼玉県内でも40km以上離れている(国道 4号BP 経由で)


それまで何回もステージの数メートル前から望遠で切り取っている相手だが、こうして間近で接すると違った部分が透けて見えてくる。

このネタもそろそろ中盤戦に差し掛かる所で Part 4 へと続く!

Jan. 27th, 2018 Pulchra 撮影会 杉並区内のスタジオにて
PENTAX K-3Ⅱ+smc DFA 35mm f2.4, DA-Star 16-50mm f2.8
オフカメラストロボ・LED ライト使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

このシリーズの歩みはこれと共にあったと言っても過言ではなかろう。
485/489系ボンネットヘッドマークシリーズ、先ずは 白 鳥 から


layrayner013  layrayner014

民家一棟をスタジオにした場所なのだが、基本的に暗い。大型のバッテリーストロボを借りてくるべきだった。しかも適切なホワイトバランスが取り難い、ホワイトバランスは撮影時というより RAW 現像時の問題なのだが、演色性の高い照明器具をある程度備えておく事はスタジオである限りマストだと思う。会社であれ個人であれスタジオを運営するならそれ位の事は考えなければならない。

layrayner015  layrayner016

layrayner017  layrayner018

鉄道ファンにとっては栄光の列車と呼ぶべき 雷 鳥 481・483・485系の歴史そのものといっても差し支えない。1964年末の481系登場と共に運行開始したのが 雷 鳥 しらさぎ だったのである

layrayner019  layrayner020

こちらは はくたか 、正確に言えばレア列車だった所謂 ボンたか 。小生も一度お目に掛かりたかったのだが、北陸とは縁が薄くそれは叶わず。
2014年にヨンダーこと683系4000番台の謂わばヨンたかには遭遇してしまっていたが、それでは全然つまらないのを通り越して思い出したくない話である。


layrayner021  layrayner022

layrayner023  layrayner024

485系 雷 鳥 のブラッシュアップ版ともいえる スーパー雷鳥 はバブル真っ只中の1989年に登場、パノラマグリーン車はこの時に登場した。現在のサンダーバードの元祖という事にもなるのだが、2001年にサンダーバードにその座を譲って廃止。パノラマグリーン しらさぎ に移った。その2年後=2003年、683系2000番台(現289系)に置き換えられて 雷 鳥 にカムバックする格好になった。更にその半年後485系ボンネット 雷 鳥 から消えた。(2011年3月まで残ったボンネットは 489系

言うまでもなくここはまだまだ序盤戦、Part 3 へと続く!

Jan. 27th, 2018 Pulchra 撮影会 杉並区内のスタジオにて
PENTAX K-3Ⅱ+smc DFA 35mm f2.4, DA-Star 16-50mm f2.8
オフカメラストロボ・LED ライト使用



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

このシリーズ、今回は水野鈴菜(みずの・れいな)嬢が " モデルとして " 登場。
モデル撮影記なのだから当り前田のクラッカーと云われるかも知れないが、彼女の本業はシンガーソングライター。だが、彼女はモデルもやっている。
前にもこの記事でモデルとしての彼女を撮りたいと書いたが、実はその願いは去年 1月下旬に実現していたのである。
2018年の1月というとえらく寒かった上に、20日頃に都内でも大雪が降った。その積雪が残っている週末に杉並のスタジオで2枠=120分みっちり撮影した。


言うまでもない事ではあるが、彼女とは既にそれなりに面識があったので、初対面の相手とやる様なぎこちなさや妙な緊張感はなかった。シンガーソングライターとしての彼女の姿は複数回取り上げているのだが、モデルとしての姿をご覧頂きたい。

layrayner001  layrayner002

layrayner003  layrayner004

一発目のネタは Jack Daniel's(ジャック・ダニエル)、テネシー・ウィスキーの最大勢力にしてブラウン・フォーマン(Brown Forman)の一番の主力ブランド。
小道具は実際のボトルとロゴ入りT シャツ(恐らくは販促用)。両方とも横浜にある酒のリサイクルショップで購入したが、このジャックは45度なのでバブルの頃若しくはそれ以前のボトルという事になる。彼女はその時生まれていない。


layrayner005  layrayner006

ジャックのボトルも昔は角が丸くて全体的なシェイプも少しシンプルだった。彼女は今時のボトルしか見た事が無かったらしく、少々驚いていた。
バブルの頃、当時日本の若年層(小生もその一人)はウイスキーといえばバーボンやテネシーだった。それもアメリカの御都合だったのである。というのも、当時アメリカ経済は長い低迷期で自国で生産したウィスキーも思うように売れなかった。そこで業界は日本市場にあの手この手で売り付けたのであった。




layrayner007  layrayner008

前半はアメリカ代表のジャックなら、後半はスコットランド代表を出さにゃいけん。てなわけで、Glenfarclas (グレンファークラス)を投入。2017年の秩父ウイスキー祭記念ボトルでFamily Cask シリーズの物、蒸留年が2004と2005という 2種類が出ていた。小生が入手したのは2005年の方。
このファークラスと同時にイチローズモルトの秩父蒸留所からも記念限定ボトルがリリースされていた。


layrayner009  layrayner010

ファークラスのボトルは色々持っているのだが、抑々割れ物で結構重く値も張る。更にはスーツケースに入れるのも大変なので使いイイ小道具ではない。首の所にパラフィルムが巻きっぱなしになっているのも御愛嬌という事で

layrayner011  layrayner012

本当は他の蒸留所もフィーチャーしてみたいのだが、使えるグッズが見つからない。このタオルは昔限定ボトリングの物を買った際におまけでついて来た一品。
普通、ウィスキーの販促グッズなんて一般には手に入らない、それこそ飲食店・バー・酒屋等から流れてきた物をリサイクルショップ辺りで探せれば可能性はあるだろうが。世界的なウィスキー人気で販促グッズなんて使わなくても売れる時代である。


ところで、小生の中での彼女のイメージをスコッチモルトの蒸留所に喩えた場合、実を言うとファークラスにはならない。だが、どの蒸留所がフィットするのかというと今の時点では答えには窮する。

てなわけで、Part 2 へと続く!

Jan. 27th, 2018 Pulchra 撮影会 杉並区内のスタジオにて
PENTAX K-3Ⅱ+smc DFA 35mm f2.4, DA-Star 16-50mm f2.8
オフカメラストロボ・LED ライト使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ