Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2017年12月

先ず始めに1997年生まれ、即ち 500系 と同い年になる栄誉ある有名人はというと・・・
女性では松井珠理奈(SKE48)、芳根京子小芝風花桜井日奈子唐田えりか生田衣梨奈(モー娘)、生田絵梨花(乃木坂46)、「みるるん」こと白間美瑠(NMB48)、森保まどか(HKT48)、岡田奈々(AKB48)、伊藤萌々香(Fairies)、
SU-METALこと中元すず香(Babymetal)、藤田菜七子(騎手)、山口茜(バドミントン)
男性で挙げて行くと、先ず何といっても宇野昌磨、「柔道界のひふみん」こと阿部一二三、小笠原慎之介高橋光成オコエ瑠偉、平沢大河、松島聡(Sexy Zone)
こんな辺りであろうか

生を享ける者がいれば、命を終える者もあるという事で、この年の訃報としては
池田満寿夫、「よろきん」こと萬屋(中村)錦之介、杉村春子、西村晃、金原二郎、可愛かずみ、勝新太郎、横井庄一、内海好江、青田昇、Roy Lichtenstein (ロイ・リキテンスタイン)、
Michael Hutchence =マイケル・ハッチェンス(INXS のヴォーカリスト)、Gianni Versace=ジャンニ・ヴェルサーチ
(アメリカで暗殺される)、井深大(ソニー創業者)、伊丹十三、三船敏郎
こんな所である

この Part 9 も勿論前記事から引き続いて 500系 の話という事で…

500w7@tamc31


500w1@tamc21

上2枚は田町駅芝浦口に繋がる階段からのショット。昼頃の列車が順光になる場所である。 色々工夫して撮ってはみるが、障害物も多く、なかなか会心のショットは撮れない。1枚目は10月位のショット、2枚目の画像は2月頭くらい。2枚目の方が構図的にはそこそこ良いのであろうが、冬場だったので建物の影が大きく落ちてしまった。



500系に遭遇する時、そして乗っている時共々に、本当に素晴らしい時間だった様に思われる。500系との出会いに感謝して、大切にしなければならないと思ったものである。
小生、山陽区間を利用する事は殆ど無いのであるが、2007年3月に 500系 のぞみに東京から広島まで乗った事があった。東京を出て約3時間後に姫路を通過したその直後、速度が漸く300km/hに達し、車内の電光掲示に「 ただいまの速度は300km/hです We are now travelling at 300km/h 」という文言が出た時は何ともいえない高揚感を覚えて非常に感動したものであった。それもその筈、何せ当時はこの 500系 の特権だったのだから・・・
その上、この出で立ちでありながら、車内自動放送用メロディが「いい日旅立ち」であるというのも少々アンバランスな気もするが、それが又堪らないのである。世の巷では 500系 は狭いと愚痴をこぼす不敬な輩も多かったが、シートピッチはE2 系のそれより広いのである。


500w7@magz22  500w7@mgmz22

500w1@mgmz22  500w1@numb01

時には趣を変えようと縦位置アングルでも撮影。右下以外は国道1号線を跨いでから2番目の跨線橋から脚立を使ってフェンス越しに撮影。右下の1点のみ沼部駅・環状8号線至近のポイントから金網にレンズを付けての撮影。
金網にレンズを付けての撮影は新幹線では良く使われる方法だが、なかなか上手く行かない。口径の小さいレンズを使うか、超望遠で画角を非常に狭くするかという工夫をする方が良いのだが、それでも綺麗に撮るのはかなり困難。新幹線を撮る事自体何れにせよ骨の折れる事になりがちである


JR 東海クラッシャーだった?
この一世を風靡したボディデザインはドイツの Alexander Neumeister 社によるもの( ICE 3 もデザインする )。更には銀ロウ付けアルミハニカム合金をふんだんに使ったので、高コストで700系と比して1編成当りで10億円近く高く、約46億円と言われる。(それでもN700 系とは大差ない)
この列車のお約束でもある「1(16)号車の前寄りと16(1)号車の後寄りにはお出口は御座いません。This train has no exit in the front of car #1(16), nor at the rear of car #16(1). 」という事もあってか、名古屋のブラックなサイコパス鉄道会社はこの存在を快く思っていなかった様である。混雑時は乗降に時間が余計に掛る、その上他系列と席数が揃わない等々という理由を付けて追い出すチャンスを狙っていたのは周知の事実であるが、実はその裏に alternative fact (オルタナティヴ・ファクト)があると指摘するファンもいる。


500w6@mgmz21
(W6 編成の29A 2009年3月撮影)

500w9@mgmz23
(W9 編成 2009年3月撮影)

6A を撮影していたのと同じ跨線橋(国道一号を跨いでから最初の所)から 29A をこの様にして撮る事が出来た。フェンスが傾いて結構な隙間があり、そこから抜いて撮れたのであったが、この隙間もいつの間にか補修され埋められてしまった。 29A は何故か裏被りを食らうケースが多かった。

その alternative fact =もう一つの事実とは・・・
JR 東海にとっては西日本との共同開発という形で次世代に当る700系の開発に着手していたが、そんな中、西日本がこの 500系 を投入した。ナゴヤンサイコパス鉄道(メンツとプライドにも非常に拘るらしい)にとっては、これが一種の裏切りに映ったとしても不思議ではない。しかも、見た目だけではなくスペック的にも当時最高で究極ともいえる様な車両だったのであるから、メンツとプライドをクラッシュされた形になったのも創造に固くない
謂わば「JR 東海クラッシャー」になってしまったが故に「恨まれた」という可能性は高いと思われる。


そして今回も 500系 を称える1曲をという事で…
この当時小生の中にあった 500系 と共にあった時間を心から大切にしたいという気持ちを込めてこの曲を持ってきた。Kool and the Gang (クール・アンド・ザ・ギャング)が1985年に放った大ヒットナンバーである" Cherish " (チェリッシュ)(
如何いう曲かはこちらのようつべでもご覧あれ


Let's take a walk together near the ocean shore, hand in hand, you and I
Let's cherish every moment we have been given for time is passing by
I often pray before I lay down by your side
If you receive your calling before I awake, could I make it through the night
Cherish the love we have, we should cherish the life we live
Cherish the love, cherish the life, cherish the love
Cherish the love we have for as long as we both shall live
Cherish the love, cherish the life, cherish the love

Cherish the love we have, we should cherish the life we live ( baby, yeah )
Cherish the love, cherish the life ( yes, I do ), cherish the love
Cherish the love we have ( Let's cherish every moment we have together )
We should cherish the life we live ( hand in hand, you and I )
Cherish the love, cherish the life ( baby ), cherish the love

The world is always changing, nothing stays the same. but love was stand the test of time
The next life that we live in remains to be seen,  Will you be by my side?
I often pray before I lay down by your side
And if you receive your calling before I awake, could I make it through the night

Cherish the love we have, we should cherish the life we live ( baby, yeah )
Cherish the love, cherish the life ( yes, I do ) , cherish the love ( Oh..., this love )
Cherish the love we have ( Let’s every moment we have together )
We should cherish the life we live ( hand in hand, you and I )
Cherish the love, cherish the life ( baby ), cherish the love, cherish the love

( Cherish the love, cherish the life )

Cherish the love we have, we should cherish the life we live
Cherish the love, cherish the life, cherish the love
Cherish the love we have for as long as we both shall live
Cherish the love, cherish the life ( yes, I do ), cherish the love
Cherish the love we have ( Let’s cherish every moment we have together )
We should cherish the life we live ( hand in hand, you and I )
Cherish the love… ( fade out )


500w8@mgmz22
(W8 編成 2009年5月頃?)

下りを最初の跨線橋の金網を通して撮影したショット

500w8@mgmz21
(W8 編成の29A 2009年春頃)

脚立に乗って、コンクリートフェンスとその上の有刺鉄線の間からレンズを入れる様にして撮った作例。有刺鉄線で怪我しない様に手袋を使い頭にタオルを被って撮った記憶がある。
それにしても 29A はホンマにようけ裏被り食ったなぁ



このシリーズ、何と越年が避けられない事が確実になったが、それでも完遂目指して Part 10 へと続く!



)前年にリリースされたアルバム " Emergency " からの3rd シングル。カナダ、アイルランドで#1となり、10ヶ国以上で Top 5 又は Top 3 入り。Billboard Hot 100 に於いては Dire Straits の " Money for Nothing " に敗れてしまい最高位は 2位止まりだったが、Adult Contemporary とHot Black singles で#1を獲得。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

1997年を振り返る中で海外の出来事を挙げて行くとこういう辺りになる。
2月19日、中国では1980年代の改革解放路線を推し進めた鄧小平(Deng Xiaoping)が死去
同月には世界初とされるクローン羊開発が成功したと判明


4月14日には白暁燕=白冰冰の娘が誘拐されたが、その数日後に身代金受け渡し失敗を理由に集団暴行と輪姦を受けて惨殺され、その挙句に排水溝に遺棄された。これは台湾史上最悪の誘拐事件となった上に、治安悪化を象徴する事件とされている。
同月22日、左翼ゲリラに占拠されていたペルー日本大使公邸にペルー海軍特殊部隊が突入しゲリラを全員射殺し、残っていた人質の大部分を救出した。(ペルー日本大使公邸人質事件の終結)

5月に入るとイギリスの総選挙で労働党が勝利、同党は18年振りに与党に返り咲く。Anthony C. L. Blair (アンソニー・ブレア、一般にはトニー・ブレアと呼ばれる)が首相に就任した。
この月、アフリカではザイール共和国(République du Zaïre)の32年間続いた独裁政権が崩壊し(第1次コンゴ戦争)、コンゴ民主共和国(République Démocratique du Congo)が成立。(その翌年から第2次コンゴ戦争に突入)


7月1日、香港がイギリスから中国に返還される。1842年から続いたイギリス植民地としての歴史(註1)にピリオドが打たれ、中国の独立行政区となったが、「一国両制」政策の下で2047年までは社会主義に移行しない事となっている。
8月30日にパリでダイアナ元皇太子妃が交通事故死(表面的には事故死だが…)
9月5日、マザー・テレサ(Mother Tereza、コルカタの母テレサ=Saint Teresa of Culcutta とも呼ばれる)がカルカッタで死去、享年87。死去から8日後の13日にはインド国葬が行われた。
12月には地球温暖化防止会議が京都で開かれて、所謂「京都議定書」が採択された。



この世代最大にして日本の鉄道史でも最大級のスター、化け物大正義といえばこの車!


JR 西日本500系新幹線電車

旧ブログ時代の2012年に製作した 「The Legendary Super Star JR 西日本500系新幹線電車 Part 1~6」を元に再編集したものとなる。

1997年~98年にかけて16連×9本=144両が、日立・川重・日車・近畿車輛が分担する形で製造された。これで当時300系F編成で運行していた東京~博多間ののぞみのスジを置き換えた。
0系以来のオールM 方式、GTO 素子使用のVFD 制御を採用し、300km/hでの営業運転を達成。しかも0km/h→300km/hは4分で到達という加速性能を誇った。
当然の様に1998年ブルーリボン賞・グッドデザイン賞を獲得。同期のライバル?E2系(JR 東日本)を鼻毛の先で軽く吹っ飛ばしてしまった。
16両時代の編成記号はW、現在は8両のV 編成となり山陽新幹線のこだまに充当される。今でもまさに ” Living Legend “(リヴィング・レジェンド)と称されるべき存在となっている。


500w1@mgmz11
(W1 編成 2008年8月頃)

センセイショナルな大正義登場

登場自体が一大センセイションだったのは言うまでも無く、500系の映像を初めてTV で見た時から、小生も当然の様にぞっこんになってしまったと同時に、一度は乗車してみたいと心から強く思ったのは言うまでも無い。
その年の11月に初めて乗ったのであったが、その時の感動は忘れられない。 当時、東海道・山陽はひかり主体のダイヤを敷いていて、 500系 はのぞみ専用であったので、2003年秋までは乗る機会は少なかった。


しかし、ダイヤが2003年10月の品川駅開業と共にのぞみ主体の形に替わり、のぞみ乗車機会が増えると、出来る限り 500系 の列車に乗れる様にスケジュールを組んだものである。
その時期は小生も中京・関西方面に行く機会が多かった時期なので、 500系 に乗る機会は増えたのである。


500w2@mgmz01
(W2 編成 2008年5月撮影)

小生の場合、都内在住という事もあり馬込坂付近で正午頃に通過する東京行きのぞみ6号(当時)を捉えたものが多い。下り線側の架線がジャマ、画面奥の跨線橋がジャマ、色々問題はあるアングルではある。そんな中、 500系 の迫力を演出するにはと考えて、水平なんて一切無視した様な構図で撮ったのである。(ここにアップする際にアングル的にもそれなりの修正を加えている絵は多いが…)

今更語るまでも無いであろうが、騒音や加減速性能等の諸条件をクリアしながら早く走る事1点に特化したと言える様な車である。カワセミの嘴からヒントを得たという超ロングノーズ、T字型パンタと梟の羽からヒントを得たというパンタのディフューザー。進行方向に対してのみならず、進行方向後側へのエアロダイナミクスも非常に考えられている。
Extreme, stoic, and stern・・・、簡単に言い表せばこういう感じである。奇を衒った様に見えるルックスだが、当時の技術を突き詰めて無理はしていない。でも、そこまでやればそこまで行くのである。



500w9@mgmz02
(W9 編成による6A 2008年4月)

The Superstar is Irresistible

鉄道界随一にしてワールドクラスの機械芸術、そのパワーの前には如何にも逃げられない、取り憑かれたら全く覆せない、まさに常勝無敵にして畏敬と称賛に値する存在。参ったという他はなく、その佇まいと魅力は我々に抗う事を許さないとすら思えるほどの存在だった。
見る者のときめきと興奮を間違いなく呼び覚ます、バブル崩壊で日本人が自信を失い恰も出口の無い闇に堕ちた様なそんな時代に降臨した走るビッグスターだった。

この 500系 は言うに及ばず、681・683系223系という衝撃作を続けて世に送出し鉄道界にセンセイションを巻き起こしたのがJR 西日本であるというのが今となっては信じられない話に聞える。
それがそのパワーを失い今やgdgd で低俗ブラック企業の仲間入りすら懸念される状態になってしまった。(何だかお台場の某テレビ局みたいだが・・・


ここで 500系 を称える1曲目・・・、この文脈から既にお判りだろうか?
振りがストレート過ぎだが、Robert Palmer (ロバート・パーマー)の " Simply Irresistible " (註2
1988年のアルバム、" Heavy Nova " に収録されシングルとしても全米で最高2位、彼の超有名曲の1つでGrammy 賞も受賞。
PV はスーツ姿の本人の後で女性数名が動いているというあのスタイルだが(小生の世代にとっては懐かしい)、1989年にPepsi のCM でこのパロディが使用された。


How can it be permissible  She compromised my principle, yeah yeah
That kind of love is mythical  She's anything but typical
She's a craze you'd endorse, she's a powerful force
You're obliged to conform when there's no other course
She used to look good to me, but now I find her
Simply irresistible... Simply irresistible


Her loving is so powerful, huh  It's simply unavoidable
The trend is irreversible  The woman is invincible
She's a natural law, and she leaves me in awe
She deserves the applause I surrender because
She used to look good to me, but now I find her
Simply irresistible...  Simply irresistible
Simply irresistible...  She's so fine, there's no tellin' where the money went
Simply irresistible...  She's all mine, there's no other way to go


She's unavoidable, I'm backed against the wall
She gives me feelings like I never felt before
I'm breaking promises, she's breaking every law
She used to look good to me, but now I find her
Simply irresistible...  She's so fine, there's no tellin' where the money went
Simply irresistible...  She's all mine, there's no other way to go


Her methods are inscrutable  The proof is irrefutable, ooh...
She's so completely kissable, huh  Our lives are indivisible
She's a craze you'd endorse, she's a powerful force
You're obliged to conform when there's no other course
She used to look good to me, but now I find her
Simply irresistible  She's so fine, there's no tellin' where the money went
Simply irresistible  She's all mine, there's no other way to go
Simply irresistible  She's so fine, there's no tellin' where the money went
Simply irresistible  She's all mine, there's no other way to go
Simply irresistible


どの様な曲だったかについては、こちらのようつべライブ映像でも御覧あれ。このライブ映像、奇しくも1997年のものである



存在自体がマジックの域?

この 500系 自体9編成144両という少数派なので、シャッターチャンスはそもそも多いとは言えなかった。その上、相手が新幹線という事なので撮影場所も限られるから、都内在住の小生にとって馬込坂や田園調布でという具合に選択肢が非常に狭くなる。
最初の2点を見て感じるであろうが、同じ車両とは思えない程色味が違う。撮るとなると光線状態やレンズの特性で結構色が変わる。今回のネタに合せて画像の再製作再編集に於いても結構苦労はした小生だったが、ある意味厄介な被写体ではあるものの、何処か小悪魔的にすら思えたりもしながら、撮っていても乗っていても、魔法に掛った様に取り憑かれてしまう。小生を含めてそんな鉄ヲタ達も多かったに違いない。

500w1@mgmz14
(W1 編成の29A 2008年9月頃)

比較的低速で走っている都内の区間でも、シャッターを切るタイミングは難しい。この当時使用していたK 20 D は連射が遅く、保険の意味合いも込めて少し手前から高速連射を掛けるというやり方が使えなかった。
広角で撮ると 500系 特有の形状は更に引き立つが、ワンショットで撮影すると余計に難しいかも知れない。


500w8@mgmz12
(29A として博多に向うW8 編成 2008年8月)

お試し的なノリで広角レンズを使い後追い撮影をした作例だが、8月で昼過ぎとなるとトップライトで半逆光。案の定余り良い作例にはならなかった。
大きな脚立を使うなんて当り前。コンクリートフェンス上部の有刺鉄線の間からレンズを差し込む様に撮ったケースもあった。多少の無茶をしてでもチャレンジする価値のある相手だったのは間違いない。 6A の返しが 29A (12:30東京発)だったのでセットで撮影する事がルーティンだったのである。


その恐ろしいまでの魔力を以て小生のみならず、沢山の鉄道ファン達をこの20年に渡って悉く夢中にさせ続けているこのスターを今回の2曲目を捧げて称えたい
その曲とは、The Police (ザ・ポリス)が1981年に放った " Every Little Thing She Does Is a Magic "

実はSting (スティング)がこの曲を書いたのは1976年の事だったが、紆余曲折を経て5年後に4作目のアルバム " Ghost In The Machine " に収録され、その 2nd シングルとして全米でTop 3 入りを果たし、イギリスとカナダでは#1 を記録して彼らの代表曲の一角を占めている。

Though I've tried before to tell her of the feelings I have for her in my heart
Everytime that I come near her, I just lose my nerve as I've done from the start

Every little thing she does is magic, everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic, now I know my love for her goes on

Do I have to tell the story of a thousand rainy days since we first met
It's a big enough umbrella, but it's always me that ends up getting wet

Every little thing she does is magic, everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic, now I know my love for her goes on


I resolved to call her up a thousand times a day
And ask her if she'll marry me in some old fashioned way
But my silent fears have gripped me long before I reach the phone
Long before my tongue has tripped me, must I always be alone ?

Every little thing she does is magic, everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic, now I know my love for her goes on
Every little thing she does is magic, everything she does just turns me on
Even though my life before was tragic, now I know my love for her goes on

Every little thing (4 times), every little (3 times), every little thing she does (3 times)
Every little thing she does is a magic
Eee-oh-oh (16 times).   Every little thing, every little thing, every little thing
Every little thing she does is magic, magic, magic, magic, magic, magic..., yeah-oh, yeah-oh yeah-oh, oh, oh...


非常に有名な曲ではあるがそれでも御存じないという方は、こちらのPV でも参照されたい。

500w9@mgmz01
(W9 編成の29A 2008年3月)
馬込坂の近辺のこの区間はやたらと誇線橋が多いが、それ故にそれらが邪魔になって良いアングルが作れない。一見良さげに見えても障害物に阻まれるという困った所でもある。

500w7@sng11


500w1@sng12

昼頃の新幹線に品川から乗る機会があって、その際に上京してきた 6A をワイドで撮影した。中央部にどうしても長い棒が2本入ってしまうのが悔しい。1枚目は1号車側のアングルで2枚目は16号車サイドのアングル。何れも2008年秋頃の撮影。

500w7@ngy01
(W7 編成 名古屋駅にて 2008年9月)

2008年当時あるタレントの半ば追っ掛け状態だった小生。彼女が名古屋でイベントに出演するという事で追っ掛け序でに 500系 に乗車した際の絵がコレ
N700系導入により、この 500系 のぞみ運用が2007年から減って行く。殊に2008年以降縮小が進んだ。ただ、臨時列車としての運用は結構あったので、それを狙う事も多かった。

冗長にgdgd としながらも、Part 9 へと続く!



註1)1941年12月25日の香港の戦いで日本軍がイギリス軍を破り(戦後は Black Chirismas と呼ばれる)占領を開始し、以来1945年8月15日までは日本の支配下にあった。
註2)同じく彼の代表曲となった" Addicted to Love " " I Didn't Mean to Turn You On "  共々、PV 製作を手掛けたのは英国のファッションフォトグラファーであるTerence Donovan (テレンス・ドノヴァン)





当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

先ずは1997年の海外スポーツを振り返る話の続きを…
MLB ではワイルドカードから下克上してワールドシリーズに進出した Florida Marlins (フロリダ・マーリンズ=当時)がシリーズもその勢いで制して、創設5年目でワールドチャンピオンに輝いた。しかしその直後悪化した経営建直しの為に主力選手を一気に放出する " Fire Sale " (ファイアー・セイル)を行ってしまい翌年は最下位に落ちる。
このチームはワールドシリーズを2回制している(1997・2003)のだが、その2回ともワイルドカードからの勝ち上がりで、今まで地区優勝は1回も無い。

WWF (現・WWE)でも年間最大のイヴェントである Westle Mania 13(レッスルメイニア 13)が3月に行われ、Bret Hart(ブレット・ハート) vs. Steve Austin (スティーヴ・オースティン)の試合はアメリカプロレス史上最高の名勝負の一つと称される事となった。(勝者は B. Hart)
メインの WWF ヘヴィー級タイトルマッチは The Undertaker (ジ・アンダーテイカー)が Sycho Sid =Sid Vicious
(サイコ・シッド=シッド・ヴィシャスとして有名)を下して王座を奪取した。


このネタもそろそろ佳境に入って来たという事で、今回登場するのはこの車!

ezd901@trgi01
(宝ヶ池駅付近にて 2011年11月撮影)

叡山電鉄900系(きらら)

1997年に京都市営地下鉄烏丸線が国際会館まで延伸された。国際会館駅は叡山電鉄の宝ヶ池、八幡前、岩倉の各駅に近い事もあって、京都の中心部へ地下鉄で直結出来るようになった事から通勤・通学利用者の流出が予想された。そこで通勤通学客に頼るのではなく、鞍馬・貴船方面の観光客をターゲットにした列車を開発する事とした。そこで開発されたのがこの900系「きらら」であるが、見方によっては苦肉の策で生れた車と言えなくも無いのである。
製造は2編成で第1編成(901-902)はメイプルレッド+ベージュ第2編成(903-904)はメイプルオレンジ+ベージュという具合にメイプルしているが、京都名物→紅葉=楓=メイプル(maple)という事と思われる。


この車両でパノラミックトレインとも呼ばれる如く、ガラスの部分がとにかく大きく設けられ、ワイドビューよりワイドビュー。今でこそ彼方此方に観光列車としてインテリアも凝ったものを採り入れる車両が登場しているが、この900系はその魁ともなった車である。

小生からすると、この900系で特筆すべきは抵抗制御という部分かと思われる。90年代も終わりに近付いて新製された車両にして抵抗制御とは異例である。
この背景として、第1には鞍馬線は運行頻度が高くなく、VFD 制御の様な機構を採用すると変電所が容量オーヴァーに陥る危険性があるとも考えられる。(回生制動から生ずる電流による電流過多)
2点目としては、京阪京津線の昇圧に伴って捻出された600形のモーター(600V 用)を複巻式から直巻式に作り直し、それを採用してコストカットを計ったと考えられる。
因みに、エアコンプレッサーや制動装置は同期生に当る京阪800系と共通である。



最初の絵は2011年11月下旬の某日、宝が池駅北側で鞍馬線と本線の間にある畦道みたいな所からサイド気味に撮ったもの。
この日は数日泊り掛けした最終日だったが、朝方に叡山電鉄を撮影し、その後タクシーで京都駅にすっ飛んで千里丘を経由して南茨木~摂津市間のポイントで阪急京都線を撮影(京トレインも撮りたかったので…)。昼過ぎの新幹線で新大阪から帰京し、夕方は所沢駅前のイベントに出撃した。(今はもうこんな無茶は無理





次に叡電に逢えたのは2014年4月だった。この時の本来のミッションは引退間近となっていた阪急2300系出たての1300系を押える事だった。この日午前は先ず阪急を撮影、その次に京阪も撮影し京橋で一風呂浴びて、さあ午後如何するか考えた。
本来のミッションからして普通なら南茨木辺りで再度阪急をとなる所、小生は何を思ったか京橋から京阪に乗り出町柳を経由して叡山電鉄を撮りに行ってしまった。


ezd903@chay01
(茶山駅を出発したての903-904

この日は茶山駅を発車したての所を撮る事から始めて、光線状態の変化を見ながら徐々に元田中寄りに移動する作戦だった。

ezd901@mtan02

茶山から移動して両駅の中間にあるカーブにて外側から望遠でほぼ正面アングルで撮ったらこうなった。
この撮り方自体はカーブでの撮影の基本的なやり方なのだが、叡山電鉄は1両単行か2両であるから、この様にバランスの良くない絵になってしまった。住宅地なので電柱も多くて背景もクソ。
内側に構えて標準~プチ望遠辺りで切り取りに行く方が得策だったか?



ezd901@chay02
(茶山停車中の901-902

その後叡山電鉄を撮りに行ったのは、2年半以上も経った2016年11月末の事だった。その時期、関西は天候があまり良くなかった、というより非常に変り易かった。
この日も午前は宝ヶ池駅の北東側で、午後は茶山~元田中間での撮影をと考えていた。しかし午前中の撮影はドン曇りで陽が差さずどうにもならないと判断し早々に断念。午後に懸けてはみたものの、晴れたり曇ったりどころか時折時雨れるという全く読めない天候状況の中、こんな絵を撮るのが精一杯だった。
寒さとストレスで腹痛にも見舞われた散々な日だった。





ezd903@mtan01
(2010年5月・元田中~茶山間にて)

実は初めてこの900系を含めた叡山電車を撮った時の絵がコレである、2010年5月上旬の事だった。この時のマシンは画質最悪なK-7 であったから、絵作りには非常に苦戦した。この時は朝から雨で昼過ぎには酷くなるという展開。諦めムードの中14時位に雨が止むと晴れ間も出てきたので、急いで元田中に向った。ただ思った様には晴れず、撮影自体で苦労した。


~京都市左京区が産んだスター~
2016年11月の際は出町柳~茶山の2区間で4分程度だけだったが、この900系に初めて乗ることが出来た。乗車してみると、苦しい中でも生き残りをかけて魂と意地を込めて作った会心の作品だと改めて判った。
叡山電鉄は京都市左京区という単独の区内で完結する超ローカル私鉄である。(京都市左京区が広すぎるだけなのか?)
この900系はローカルスターの域は超えていて、もはや全国区のスターなのは明白(少なくとも鉄ヲタにとっては)。しかもこの車は乗車券だけで乗れる普通電車であるというのも贅沢としか言い様がない。
1998年度のローレル賞はこの車だが、同期生に あの化け物大正義 さえいなければブルーリボンだった可能性は高かった。

一度は街中ではなく、貴船口近くのポイントで撮ってみたい。ただしその場所は山に囲まれているので、光線状態との絡みで時期の選択が難しい。
叡山電鉄、撮り易そうで意外と撮りにくい。それでも何とか攻略したいものである。そう強く思わせるのはやはりこの900系の存在あってである。なかなか上手く行かないが、挑戦すれば又挑戦したくなる、こうして900系のみならず叡山電鉄のファンになってしまうのだろう。





この記事の締めとしてだが、アメリカのカントリーバンドとして有名な Lonestar (ロウンスター)が(註1)1999年に放った大ヒット曲 " Amazed " を以て900系を称えたい!
この曲は彼らの3枚目のアルバム " Lonely Grill " からの2nd シングルだったが、Billboard に於いてHot Country とHot 100 の両方を制した稀有な曲としても有名である。(註2
因みに、これがどういう曲であるかは、こちらでも御覧頂きたい

ezd903@mtan02 903-904 編成 2014年4月の画像)

Everytime our eyes meet,
this feeling inside me is almost more than I can take
Baby, when you touch me, 
I can feel how much you love me and it just blows me away
I’ve never been this close to anyone or aynthing
I can hear your thoughts, I can see your dreams


I don’t know how you do what you do
I’m so in love with you, it just keeps getting better
I wanna spend the rest of my life
with you by my side forever and ever
Every little thing you do
Baby, I’m amazed by you


The smell of your skin,
the taste of your kiss, the way you whisper in the dark
Your hair all around me,
baby, you surround me, you touch every place in my heart
Oh, it feels like the first time every time
I wanna spend the whole night in your eyes



I don’t know how you do what you do
I’m so in love with you, it just keeps getting better
I wanna spend the rest of my life with you by my side forever and ever
Every little thing that you do
Baby, I’m amazed by you


Every little thing that you do
I’m so in love with you, it just keep it better
I wanna spend the rest of my life with you by my side forever and ever
Every little thing you do, oh…, ( Every little thing that you do )
Every little thing that you do
Baby, I’m amazed by you


次はいよいよ真打登場! 次回 Part 9 をお楽しみに!



註1)テネシー州で1992年に結成されたカントリーバンドで、1995年にメジャーデビュー。カントリーチャートでは9曲の#1を含めて20を超えるヒット曲を持つ。
註2)Billboard Hot 100 とHot Country の両方を制したのは1983年に Kenny Rogers が Dolly Parton とのデュエットでヒットさせた " Island In The Stream " 以来であった。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

本章に入る前に、先ずは1997年の海外スポーツを振り返ると、史上最年少というキーワードが欠かせない。
テニスでは何といっても Martina Hingis (マルティナ・ヒンギス)の活躍が目立った。1月の全豪オープンを制して史上最年少で世界ランク1位を奪取。更には同年のウィンブルドン・全米オープンも制圧して3冠に輝く。しかし、彼女のシングルプレイヤーとしての天下は2年程で終わってしまう。
その後は2度の引退と復帰を経て近年は混合ダブルスを主体にプレイしていたが、この秋に3度目の引退を発表した模様である。

ゴルフでは言うまでもなく Tiger Woods (タイガー・ウッズ)が史上最年少でマスターズを制し、一気にトップの座に躍り出て最強の座を欲しい侭にした。
あれから20年、落魄れたタイガー・ウッズは今や見る影もなくなり生際も後退し、すっかりおぢさんになってしまった

奇数年恒例の陸上世界選手権はアテネで行われ、日本選手の獲得メダルは2個で両方とも女子だった。(マラソンの鈴木博美が金、10000mの千葉真子が銅)

サッカー界では、5月28日に行われたUEFA チャンピオンズリーグ決勝で Borussia Dortmund (ボルシア・ドルトムント)が Juventus (ユヴェントス)を下して初のヨーロッパ制覇を成し遂げた。

モータースポーツを振り返ると、1月のダカールラリーではシノケンこと篠塚建次郎が日本人として初の総合優勝を飾った
F-1 では Jacques Villeneuve (ジャック・ヴィルヌーヴ)と Michael Schumacher (ミヒャエル・シューマッヒャ)が王座を争い、この年は Villeneuve が僅差で勝利。父である Gille Villeneuve (ジル・ヴィルヌーヴ)が成し得なかったタイトルを獲得。
又、彼自身はこれでアメリカ時代のCART シリーズ、インディ500に続いての「三冠王」に輝く事となった。
2輪車のロードレース世界選手権(現・MOTO GP)では、500ccクラスで Michael Doohan (マイケル・ドゥーハン)が4年連続チャンピオン(翌年、最終的に5連覇となる)、250ccクラスでも Massimiliano Biaggi (マッシミリアノ・ビアッジ)が4連覇を達成。


何とも懐かしい名前が連発した所で、今回のネタとなる車はコイツ!


653k301@nkgw01n
(那珂川の鉄橋を渡るK301 編成単独7連 2012年2月)

JR 東日本 E653系

485系 殺死の刺客として~
1997・98・2005年に72両が日立、近畿車輛、東急車輛にて製造され、「フレッシュひたち」として投入された。これで常磐線に残っていた 485系 を抹殺しやがった
1998年にグッドデザイン賞も獲得したが、鉄道友の会の賞レースでは同期生に 大正義なライバル (それは後々述べるが)がいたために如何にもならなかった。
それでもJR 東日本となってからの交直流車としては初の50 / 60HZ 両用対応となり、耐寒構造にプラスして耐雪構造も備えた。


外観については、白とグレーメタリックを基調にして、下部のカラーリングを編成毎の色違いにした。
K301・305=スカーレットブロッサムK302・308=ブルーオーシャンK303・306=イエロージョンキル(ジョンイルではない)、K304・307=グリーンレイク、付属4連の K351~354は全てオレンジパーシモン
4連が全てオレンジであるために、11連運用ではカラーリングが揃えられないというジレンマが出来てしまったのであった。


653k354@nkgw20
(那珂川の橋梁を渡り勝田に向うK354編成以下11連 2009年9月撮影)

小生がフレッシュひたちに乗車したのは2008年11月の1回しか無い。それまで茨城に足を運ぶ事など殆どなかった小生だが、当時水戸市内で繁栄していた有名な酒販店を訪問する事にしたのだった。
水戸に行く、しかも買物前提なら車で行けば良い筈なのだが、当時はガソリンが異常に高騰していた状況で、平日という事もあり常磐線の特急を利用してみる事にした。
上野に到着した時刻の関係で利用したのがフレッシュひたちだったのだが、乗ってみるとガッカリ。これは E257 系にもいえる事だが、内装が一寸チープでシートの印象も良くなかった。これでは 485系 も浮ばれないと思われた。
この設計コンセプトは「これからのスタンダード」「洗練されたシンプルさ」なのだが、それも度を過ぎてチープになってしまったという事だろうか?
おかげで帰りに乗車した 651系 が余計に良く思えたものだった。



653k304@uchr01n
K304 編成の7連 2010年12月・内原~赤塚間)

常磐線の特急運行形態再編と新型車導入計画が発表されたのはこの時期。そこから常磐線がやや慌しくなってきたのであった。だがその話は3ヵ月後に暗転してしまう…


653k306@uchr01
K306 編成単独7連 2013年2月・友部~内原間)

2010年末以降は E657系 の投入と 651系 の撤退が迫っていたこともあり、常磐線方面に繰り出す機会は増えた。ただし、ターゲットはあくまでも 651系 及び安中貨物であり、このE653 系は序でのものでしかなかった。

653k301@usk02
K301 編成以下11連で 2011年・佐貫~牛久間)


653k3002@usk01n
K302編成以下11連 2013年3月・佐貫~牛久間)

常磐線でも有名な場所からの絵を2点。国道6号の牛久沼東交差点で国道とクロスする県道からの撮影。
ここは俯瞰で撮れる良い撮影ポイントの筈なのだが、架線柱が千鳥に配置されてしまったために、下り線側の架線柱が上手く処理出来なくなっているのは困る。


常磐線の特急は E657系 投入に伴い、いわきを境に南北で再編される筈だった。2010年末当初のプランでも基本編成は新潟に転属というのは変わらなかっただろうが、付属編成はいわき~仙台の特急運用に就くと予想された。
しかし、東日本大震災と原発事故でその計画は白紙化され、 651系 E653系も常磐線で活躍する時間が伸びる事となった。常磐線は未曾有の災害に翻弄されたが(今もまだされているというのが正しいか)、2013年3月のダイヤ改正でに両系列とも定期運用離脱となった。


485系 殺死再び~
そして2013年から2年をかけて基本編成は いなほ用の1000番台U 編成 となり、付属編成は しらゆき用のH 編成 となって新潟に渡った。これで同所に残った 国民的特急車485系 は抹殺された
つまり、この E653系 は勝田と新潟で 485系 殲滅を2度成し遂げた事になり、これは皮肉にもその開発コンセプト、東日本の定番特急という役割を見事に成し遂げやがったともいえるのか?
ひたち時代にモノクラスでチープだった内装もその反省からか?改善された様で、グリーン車も設けられた事を考えれば、この転用に関してそれなりに力を入れていた事も窺い知れる。


~そして何と単色化
そんなこんなで、 いなほカラー もすっかり定着した感のあった E653系U 編成 だったが、そこに何と新たな笑撃が走った
それがまさかまさかの単色化である この単色化で瑠璃色になるものとハマナス色になるものとに分かれるという。指定保全()を迎えた編成から順次単色化すると考えられる。
U-106編成が瑠璃色で出場し運用に就いているが、間もなくU-107編成がハマナス色で運用復帰する見込みである。
新潟転属からたった4年でのこのカラーチェンジ、一体如何いう風の吹き回しというのか?
これでは西の方のある電車と一緒である この先新潟で迷走する予感がしてきた。


小生としても来年は新潟に遠征すべきと思う様になってきた。第1には終焉間近で残り少ない 115系 の事がある、同時に E653系 が全編成単色化されないうちに撮っておくべきと考えるからである。
因みに、前述の「水戸で繁盛していた酒販店」だが、既に倒産して消滅した模様である。


次はどの車両が取り上げられるか…、次回 Part 7 をお楽しみに!



)JR 東日本が採用している独自の保全体系によるもので、指定保全は2.5~4.5年のサイクルとされる。この保全体系は209系以降の車両が対象



当サイトは画面右側の各種ランキングに参加しております。 御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

1997年の日本の音楽界といえば、第1にヴィジュアル系グループ、その次に小室哲哉関係の一団、更にはトイズ・ファクトリーレーベルの躍進という所が目立ったか。
この年最大のヒット曲は安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE ?」、次点はKinKi Kids の「硝子の少年」、3位はLe Couple の「ひだまりの詩」、以下は「FACE」(globe)、「Steady」(SPEED)、「PRIDE」(今井美樹)、「YOU ARE THE ONE」(TK presents こねっと)、「Everything (It's You)」(Mr. Children)、「HOWEVER」(GLAY)、「White Love」(SPEED)という辺りが続いた。

アメリカのチャートを見ると、この年は何と言ってもSir Elton John CBE (註1)が同年8月30日にパリで起きたあの悲劇に便乗してリメイクした " Candle In The Wind 1997 " (註2)が圧勝!
その他の大ヒット曲では、No Doubt(ノー・ダウト)の " Don't Speak " 、JEWEL(ジュウェル)の " You Were Meant For Me " 、Savage Garden (サヴェイジ・ガーデン)の " I Want You " 、Sheryl Crow(シェリル・クロウ)の " Everyday Is a Winding Road " 、Toni Braxton (トニ・ブラクストン)の " Un-break My Heart " 、LeAnn Rimes (リアン・ライムズ)の " How Do I Live " 、Puff Daddy (パフ・ダディ)の " I'll Be Missing You " 、Will Smith (ウィル・スミス)の" Men In Black " といった所が挙げられるか。

斯く斯く然々いんがすんがすんと、ここで取り上げる車はコレ!



sy5632@kosn01
直特 として甲子園駅に進入する第1編成 2008年11月)

山陽5030系

この 5030 という中途半端な名が示す通り、ぶっちゃけ 5000系 の続編みたいなもの。編成として存在しているのは6連が2本のみ。他には 5000系 に挿入された追加中間車がある。総計でも20両しか存在しない。
山陽初のVFD 採用車(IGBT 素子方式)として1998年の直通特急運転開始による所要編成数増加に備えて川重にて製造された。(5000系は界磁添加励磁制御)
無塗装アルミ車体とはいえ、粉を吹いた様にも見えるテカラない風合いはさすが山陽という所である。


sy5633@iho01
直特 として阪神梅田に向う第2編成 2013年7月・伊保駅付近にて

この 5000 / 5030系 、正直言えば華は無い。でもコイツの武器は直特運用時に力を発揮するクロスシートである。(梅田方先頭車はロングシート、その他の5両で扉間)
阪神8000系では一部編成の中間2両のみがクロスシートなのと比べると、直特乗るなら山陽車のスジを狙う人間も結構いるというのも頷ける。
(阪神の場合、短距離短時間の乗車が多いという事情の違いがあるのは明らかだが)


sy5631@damt01
(夕陽を受けて姫路を目指す第1編成、無論 直特 として 2017年8月・大物駅)


sy5631@kasmg01
(阪神梅田行き 直特 の第1編成 霞ヶ丘駅付近にて・2017年8月)

大物で撮った2日後に霞ヶ丘で同じ編成を撮ったら、この様に タイガーズ の副標と 万灯祭のヘッドマーク が付いていた。こちらの列車は 直通特急 の表示なので停車駅が少し多いタイプとなる( 直通特急 の表示の法が停車駅が少ない

次はどの車が槍玉に上がるのかは…、次回 Part 6 にて!



註1)CBE=Comander of British Empire の略となり、勲位としては上から3番目となる。
註2)原曲は1973年に作られ、あの Marilyn Monroe (マリリン・モンロー)に捧げた曲だった。収録アルバムは " Goodbye Yellow Brick Road "




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ