前記事では天満橋駅に吸い込まれて行く淀屋橋行きのものを専ら載せていったが、京都方面の列車も撮れない事は無い。
ただその場合、手前側=下り線の架線とケーブル類が車輌にモロ被りして醜くなってしまうのは不可避だがそれでも、京都に向けてTake Off!というテイストの絵にはなる


kh8001@tmbs02

前記事に続き登場の 8001F 、つまり淀屋橋に行った後折り返して来たという事なのだが…
下り・淀屋橋行きは手前の4番線に入り、上り列車=京都方面は3番線から発車する。
手前に写る2本の線路は中之島線開業の為の形状変更(2006年)までは折返し用で、日中は殆ど使われていなかった。淀屋橋発着列車は以前この影に隠れている1・2番線=現・中之島線側に発着していた。
中之島線大失敗作とされるが、こういう絵が撮れる様になったのは同路線開通の副産物であり、小生はそのおかげを享受したのであった。
3番線だけこんな形になったのかといえば、1970年11月の複々線化が行われた際、1・2番線を高架で跨ぐ事によって、天満橋始発列車が下り線の線路と平面交差をせずに上り線に入れる様にした結果である。


kh8009@tmbs02

こちら 8009F もTake Off!
Taking Off~ Taking Off~ 皆よう知ってる京都へ~
Taking Off~ Taking Off~ 枚方樟葉出町柳へ~
てな感じで調子のイイ事言っても、貼られている金網が細かくて下回りは辛うじて透けて見える程度なのが痛い


kh3001@tmbs01

区間急行萱島行きに入った 3001F も飛び立つ( 3000系 と決められている格下げ運用のスジ)
この間合いの格下げ運用について言えば、 8000系 が普通として中之島線に入線するケースも朝時にある。



kh7202@tmbs01

7200系7202F の急行樟葉行き
午前中の急行は9時台には4本あるが(出町柳行き・樟葉行き共に2本ずつ)、その後は17時台まで無い


kh9004@tmbs02

9000系9004Fの普通萱島行き 20周年記念の副標付き
この車が登場した当初は「特急兼用車」と位置付けられ、 8000系 を補完する存在として優等列車運用に就く事も多かった。その時代の9000系にも乗車した事がある小生だが、結構輝いた存在に見えた。
ところが登場から僅か5年で始まったロングシート化によって、単なる一般車に格下げを食らった後、元々のポジションは 3000系 に奪われた。


kh9004@tmbs01

9004F 快速急行2456F 急行出町柳行き
時系列的には直ぐ上のピンのショットと逆になるのだが、一番撮りたかった構図のショットだったのでトリに持ってきた。上下線で線路の高さが違うからこそ撮れる絵である。
これが 8000系 6000系の競演だったら悲鳴を上げて失神したかも知れない(する訳ないやろ!ドアホ!)
上下線で競演するシーンはもっと多いかと思って期待したが、75分程粘って実はこの1回だけ。
期待外れの序で言えば、13000系10000系(7連)、それから引退間近といわれる5000系の何れにも遭遇しなかった。(TДT)
10時を過ぎる頃には正面が翳りだして、光線もかなり高くなってしまった事もあり撤収。昼過ぎからの仕事が控えていたのでその現場への移動を開始した。

京阪本線は高架区間が多く、駅間撮りのスポットがただでさえも少ない。しかも編成の京都側から順光で撮れる場所は更に少ないから、決して綺麗には撮れないが春夏向けの貴重な撮影地と言えるかも知れない。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ