Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

タグ:静岡鉄道

今、「つよピンク」とか「ダサピンク」というのがあるらしい。
共産党と強い繋がりを持つKPP顔パンパンの210が、自分達のピンクは「つよピンク」だが同業他者のピンクを「ダサピンク」と呼んで罵詈雑言を浴びせているとの事。中年男性が、女性はピンクが好きだろうという理由で選んだピンクは「ダサピンク」になるという。そしてこの概念?を「捏造した」のは“宇野ゆうか”という名のフェミニスト。210によるとピンクは主体性と抵抗性の色だというが、もうこれって「馬鹿に付ける薬はない」の典型。


ダサピンクと悪口を叩かれたのは、名古屋市に所在する街角保健室ケアリングカフェ。ここの主宰者=中谷豊実氏は高校教師の傍ら若年女性支援の取り組みをしているが、以前はCaring Clown(ケアリングクラウン)として、2006年に「病棟道化師ボッチ☆アダムス」というClown Teamを結成。「命の現場で笑いの溢れる豊かな時間を作り出したい」というコンセプトと共に小児病棟やホスピス等を回って800回の活動実績があった。
Colaboのピンクと、ケアリングカフェのそれとの間には、見た目で殆ど違いは見受けられないつよピンクなのは明らかにケアリングカフェの方で、ダサいのは公金詐取極左フェミ210の方である。


鉄道車両でピンクを全面的にピンクを押し出したものは非常に少ない。
無塗装全盛の今の鉄道界だと、無地に申し訳程度みたいなガーニッシュでカラーリングとしている車両も多い。カラーリングでも多いのは・白・オレンジその次にイエローという所か?は比較的よく使われるが、マゼンタピンクは非常に少ない。
それでもピンクの列車というと、先ずは近鉄26000系さくらライナーはメジャーであるが、そのカラーリングはあくまでも白地(クリスタルホワイト)で車体裾部分にピンクのグラデーションが入っているという程度。ではそれ以外でピンクの列車というと代表格だったのがコレ。


szt1011@kusng03

静岡鉄道1000形1011編成ちびまる子ちゃんラッピングで7年9ヶ月走り続けて同社の名物にもなっていた。「ちびまる子ちゃんラッピング電車」は2015年7月に、アニメ「ちびまる子ちゃん」25周年と、株式会社ドリームプラザが運営する「ちびまる子ちゃんランド」開館15周年を記念して運行を開始。7年9ヶ月の間続いたこのラッピングも先日3月26日の運行終了となった。1011編成だが、ラッピングは解除されても今年7月までは在籍する模様である。因みに、2021年7月~2022年3月まではA3000形3009編成で「マルちゃんの静岡音頭」ラッピングが施されていた。

この形式は近年まで12編成24両が在籍し、色々なラッピングの編成が登場した。その中でもこのちびまる子ちゃん午後の紅茶は有名だった。今川義元生誕500年記念なんていうラッピングもあった。
そんな1000形も2016年のA3000形デビューから廃車が始まった。それ以来7年掛けて少しずつA3000形と交替していった。来年までで静鉄では全廃になるのは間違いない。A3000形12編成の内、7編成はshizuoka rainbow trains=固定のカラーリングで、5編成がラッピング対応。将来ちびまる子ちゃんラッピングの2代目が登場するのだろうか?

szya3007@kebjm01
A3000形3007編成は駿河湾名産サクラエビをフィーチャーしてピンク

関東では流鉄という超マイナー私鉄にピンクの電車がある。流鉄(旧名=総武流山電鉄)はICカード非対応で対応する予定もない、オフィシャルウェブサイト開設も2013年と遅い。
ryut5001@cognj01
5001編成=交通安全運動のカン付き。2019年5月・小金城趾~高谷間にて。

5000形5001編成「さくら」は2009年6月に西武から移籍、2010年1月に流鉄での運行開始。当初はライトブルーの「流馬」だったが、2017年7月~翌年8月にかけてリニューアルして「さくら」に変身。西武新101系2連×5本が5000形として在籍していて、5編成すべてが違うカラーリングを纏ってゴレンジャー状態。ただ同時に運用に就くのは2編成なので、どの編成に逢えるかは運次第という部分もある。
5001=さくら5002=流星5003=あかぎ5004=若葉5005=なの花


流鉄では2021年以降あかぎなの花という混色編成2本がオムライスとして運行している。(クモハ5003クハ5105及びクモハ5005クハ5103)。クモハ5005が故障した折に5003編成の検査が途中だったので検査の終わったクモハ5103クハ5005を繋いで急場を凌いだが、この混色編成が好評だったので(怪我の功名か?)編成を元に戻さずオムライス2本にして運用している。
  
ayarek@jingm001  ayarek@jingm002

一畑のご縁電車しまねっこ号も有名。この画像でフィーチャーされているのは初代のしまねっこ号=2100系(元京王電鉄初代5000系)。初代しまねっこ号になったのは2104編成で、2013年9月~2019年8月まで6年間その任にあった。しまねっこ号としてのラストランは車両故障の為にキャンセルしたらしい。
現在は1000系(元東急1000系)・1003編成がしまねっこ号Ⅱとして走っている
一畑の実車画像は撮影していないので、グッズ(サボ)を使ったポートレイトで代用。モデルは彩乃礼香・2020年1月撮影。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

静鉄はこの手の私鉄としては小生意気にも、LuLuCa という独自のIC カードも出している、これに留まらず、各種交通系IC カードでの乗車も可能である(ジャストライン=路線バスも同様)。ただし、LuLuCa 以外のカードのチャージは一部の駅の有人改札口に限られる。
僅か11㎞の間に15駅が存在し、所要時間は20分程度。静岡~清水間の東海道本線とは所要時間で6割増しになってしまうから直接的な競争は出来ないし、極めて限られたエリアなので、競争の意味すらない


JR に対抗し得る部分は高頻度運行である。JR は時間当たり4~5本だが、静鉄はデイタイムで時間当たり10本程度、朝のラッシュ時は最大で15本近くまで増える。

sz1005@hiy01
1005F LuLuCa ラッピング 2011年3月に日吉町駅付近で撮影

清水という所…
某会社の企業城下町を飛び越して、独裁国家状態
だという人もいる。
人、モノ、資本が外部から流入する事が殆ど不可能で、社会の硬直化が酷く、高齢化も進んで5割を超えている地区もあるという。
静岡清水線だけでは、将来的には相当厳しいと考えられる。 いっその事、LRT 化したら?


外国ではシティコミューター又はLRT 的な見方をされる。今のままでも殆どLRT 状態である。1000系も18m級車体なのだが、幅が狭く、車体のサイズとしては小さい。広電や北陸の各LRT の様な車両に替えても違和感はない。
しかし実際LRT 化するとなると、駅を電停に改造する必要が生じてしまう。将来的な事を鑑みると駅から電停にしてしまう方が良いのかも知れない。
LRT に変更するなら、静岡清水線だけというのでは上手くない気がする。 静岡市内線を県庁や本通り方面に増設する。 唐瀬街道方面=北方向、又は東名静岡I.C. 側エリア=南方向や安倍川を越えて丸子方面=西方向への路線新設。 という辺りならあり得ない訳ではないであろう。
ジャストラインでもかなりの高頻度運行をしている路線が結構あるので、域内の移動需要はそれなりにあるのではなかろうか。


sz1008@hiy01
1008F 静岡けいりんラッピング 2011年3月・日吉町駅付近で撮影

sz1008@ksn01
1008F 新静岡CENOVA(駅ビル) のラッピング 2012年4月・草薙駅付近で撮影

ここまでの画像と以下の画像を比較すると、、ラッピング以外でも決定的な違いがあるのが判る。 クーラーキセとパンタである。
1008F までは集中式クーラーキセ&デカパンだが、1009~1012F は分割式クーラーキセ&クロスパンタを載せている。

sz1010@kzsn01
1010F 劇団四季 Cats ラッピング 真っ黒になったボディが異彩を放つ 2013年8月・草薙駅付近で

sz1012@ksn01
宇治金時を思わせる?静岡銀行カードローンMe Plus ラッピングの1012F 2012年4月・草薙駅付近で

1000系初期車の車齢は40年に達し、最終増備からも30年以上が経過した今、静岡鉄道は大きな曲がり角に差し掛かっているのは間違いない。


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Aug. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

「静鉄」こと静岡鉄道を御存知の方はどれだけいるだろうか?同じ県内にある私鉄でも、知名度という点では、大井川鉄道伊豆箱根鉄道の後塵を拝しているのは間違いなく、遠州鉄道や岳南鉄道にも劣るかも知れない。 鉄道関係のブログや各種サイトにも殆ど出て来ない。
1000系2連ユニット12本=24両が存在するのみで、これも基本的には面白くない車輛である。しかも殆どが住宅地の中を走っていて、良好な撮影地が皆無に等しい所も注目されない一因かもしれない。


静岡清水線=新静岡~新清水間11㎞の一路線しかなく、路線バス(しずてつジャストライン)に鉄道が申し訳程度にくっ付いているという感じにも見える。 静岡鉄道単体の売り上げに於いても鉄道事業は10%強に留まっていて、収益の大部分を不動産事業に依存している。
嘗ては静岡市内線・清水市内線・駿遠線・秋葉線という軌道=路面電車も存在していたが、1960年代までに廃止されている。


sz1006@ksn01

これが静岡鉄道1000系のベーシックな姿である。
この画像では「しずてつ電車まつり」のH.M. こそ付いているが、無地のステンレス車体で、顔だけオレンジの線が入っている。 ラッピングを施している事も多いので、そういう点では東急よりマシかも知れない。実をいうと静鉄は1941~47年の間は東急傘下にあり、現在でも筆頭株主は東急なのであるが。 この静岡鉄道1000系も、東急7200系をベースに東急車輛(現・総合車輌製作所)で1973~82年にかけて製造されている。

sz1001@ksn01

1001F コカコーラのラッピング、以前は全体を白地にラッピングしていた様だが、今は顔のみのラッピング。

sz1002@ksn01

1002F 午後の紅茶のラッピング、コカコーラ同様定番のラッピングの様である。

静岡という所 …(小生の印象としてだが)
JR 静岡駅から静鉄新静岡、県庁(駿府城跡)、市役所というエリアはそこそこ人が歩いている。
模型の町を謳うだけあって、県庁近くの鉄道模型ショップは結構有名である。 Blue Label という有名なバーが銀座にあるが、その本店は静岡にあるのである。
レベルの高いバーは他にもあって、飲みに行くのにも然して困らない。 ただ、色々言っても、結局のところ、静岡という所が話題になる事は非常に少ない、富士山以外では


東京と名古屋の中間点であるが故に、関東にも中京圏にも入れずに、両者の間に埋没し、インパクトが残せない所だとも言える。
結局、どちらからもスルーされるという悲しさがある様で、ガラパゴス化の傾向も見て取れる。良く言えば、独自のローカルカラーが残っているという事になるのだがww。

サッカープロ化の遥か以前から、静岡がサッカー処であったのも有名だが、これも一つのガラパゴス現象と言えなくもないww。
静岡は官の町という部分が強く、産業の集約もあまり進まなかった面がある。地方都市にありがちな事だが、街が分散して散漫になってしまっている所も見受けられる。ただこれでも実はマシな方である。
県としては平均所得も結構高い方で、人口も減少に転じたとはいえ370万人弱とそれなりに多い。豊かなのは、産業の集約が進んだ遠州地域と思われる。


sz1003@ksn01

sz1003@ksn02

ラッピングは定期的に解除されたり変更される事が多い様である。
この2点の画像は1003F であるが、上は2012年4月撮影、下は2013年8月撮影である。
折角なので? 他のラッピングも紹介しながら、Part 2 で更に論じて行こうかと思う



※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Jul. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ