Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

カテゴリ: 音楽

本来は、1982年の話は前記事で終わりにして、今記事からは1992年=30年前の話に移ろうと思っていたが、そうは問屋が卸さなかった。
前記事でも本当に僅かだけ触れたが、この2022年は2nd British Invasion(第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン)が始まってから40年という事になる。この事にも触れておかねばならないと思った小生だった。


この年の音楽の事はChapter 58で触れてはいるが、このインヴェイジョンは1982年の7月にThe Human Leagueが”Don't You Want Me”というヒット曲=全米#1を放ったのが始まりといわれ、1986年頃まで続いたとされる一大ムーヴメント。では、UKから何処をインヴェイジョンしたのかというと主にアメリカである。

1980年代のアメリカのチャートでは1982~86辺りはBritish Invasionが強く、1984年辺りからの数年はHard Rockも強かった。そのHard Rock系にはLA Metal勢等を含むアメリカ系のアーティストに加えて、UK勢も入っていた(Def Leppardがその筆頭)

この時代の音楽に思い入れが強い小生、それもその筈、この時代の小生は中学生~高校生~大学生というまさに青春時代!ガチで世代!、だからこそこんな記事も書くのである。
抑々、これは第2次なら第1次も存在すると考えられる。第1次は1960年代といわれる。つまりThe Beatles等の時代であったという事になる。


今から10年前の2012年初頭の事だが、あのBBCがこの一連のインヴェイジョンを追った音楽ドキュメンタリー・シリーズ=”How the Brits Rocked America: Go West”を、第1弾=60年代第2弾=70年代第3弾=80年代という具合に3回に分けて放送していたらしい。
その中で80年代のインヴェイジョンを中心にした第3弾は、”We’re the Kids in America”と題されて、現地時間2月10日に放送された模様である。


MTV=Music Televisionが爆誕したのが1981年の事だった。80年代のこのBritish Invasionはこの波に上手く乗った結果の産物といえる。

roseichikw01

このインヴェイジョンの主だったメンツはというと、60・70年代から活躍していた謂わば「既存勢力」と、この時代から出てきた謂わば「新勢力」が混在する
このインヴェイジョンで活躍した主なアーティストとその代表曲(80年代のもの)を挙げてゆく。まずは「新勢力」から


Duran Duran(デュラン・デュラン)
Hungry Like the Wolf、Rio、The Reflex、New Moon on Moday、The Wild Boys
Is There Something I Should Know、Union of the Snake、A View to a Kill、Notorious
The Human League(ザ・ヒューマン・リーグ)
Don't You Want Me、Human、(Keep Feeling) Fascination


Spandau Ballet(スパンダー・バレー)
True、Gold、Only When You Leave、I'll Fly for You
Culture Club(カルチャー・クラブ)
Do You Really Want to Hurt Me、Time (Clock of the Heart)、Karma Chameleon、The War Song


Wham!(ワム!、といっても貨車ではない)
Wake Me Up Before You Go Go、Careless Whisper、Freedom
George Michael(ジョージ・マイケル)
Faith、IWant Your Sex、One More Try、Monkey、Father Figure
Howard Jones(ハワード・ジョーンズ)
No One Is to Blame、Life In One Day、Things Can Only Get Better、New Song
Simple Minds(シンプル・マインズ)
Don't You (Forget About Me)、Alive and Kicking、Sanctify Yourself
Level 42(レヴェル42)
Something About You、Lessons In Love

Adam Ant(アダム・アント)
Goody Two Shoes、Room at the Top
Eurythmics(ユーリズミックス)
Sweet Dreams(Are Made of This)、There Must Be an Angel
Tears for Fears(ティアーズ・フォー・フィアーズ)
Everybody Wants to Rule the World、Shout、Sowing the Seeds of Love


Thompson Twins(トンプソン・トゥウィンズ)
Hold Me Now、Doctor!Doctor!、Lay Your Hands on Me
Paul Young(ポール・ヤング)
Evreytime You Go Away、Oh, Girl、Come Back And Stay


Def Leppard(デフ・レパード)
Photograph、Rock of Ages、Hysteria、Armageddon It、Love Bites、Pour Some Sugar on Me
Big Country(ビッグカントリー)
In a Big Country
Billy Idol(ビリー・アイドル)
Eyes Without a Face、To Be a Lover、Mony Mony、Cradle of Love

OMD(OMデジタルソリューションズではなく、Orchestral Manoeuvres in the Dark)
If You Leave、Dreaming、(Forever) Live and Die
Bananarama(バナナラマ)
Venus、Cruel Summer、I Heard a Rumor
Pet Shop Boys(ペットショップ・ボーイズ)
West End Girls、Always on My Mind、What Have I Done to Deserve This、It's a Sin

書いていて、この時点で既に懐かしくて涙が出そうだが…
「既存勢力」からこの時期に活躍した主な面々及び代表曲(80年代のもの)を挙げてゆくと…


David Bowie(デイヴィッド・ボウイ)
Let's Dance、China Girl、Modern Love、Tonight、This Is Not America
Sir Rod Stewart(ロッド・スチュワート)
Young Turks、Infatuation、Some Guys Have All the Luck、Baby Jane
My Heart Can't Tell You No、Forever Young、Love Touch


Genesis(ジェネシス)
Invisible Touch、That’s All、Land of Confusion
Phil Collins(フィル・コリンズ)
Against All Odds、One More Night、Sussudio、Don't Lose My Number、Two Hearts
Take Me Home、A Groovy Kind of Love、Easy Lover、Separate Lives
Mike and the Mechanics(マイク+メカニクス)→Mike Rutherford
Silent Running (On dagerous Ground)、All I Need Is a Miracle、The Living Years


Joe Jackson(情弱損ではなくジョー・ジャクソン)
Steppin' Out、Breaking Us in Two、You Can't Get What You Want


Dire Straits(ダイアー・ストレイツ)
Money for Nothing、Walk of Life
Moody Blues(ムーディー・ブルーズ)
Wildest Dreams


Rainbow(レインボー)
Stonecold、Jealous Lover、Street of Dreams
Whitesnake(ホワイトスネイク)
Still of the Night、Here I Go Again、Is This Love、Gimme All Your Love、The Deeper The Love


Bonnie Tyler(ボニー・タイラー)
Total Eclipse of the Heart、Holding Out for a Hero


Sir Elton John CBE(エルトン・ジョン)
I'm Still Standing、I Guess That's Why They Call It the Blues、Nikita、Sad Songs(Say so Much)
That's What Friends Are For、I Don't Wanna Go on with You Like That、Wrap Her Up


The Police(ザ・ポリス)
Every Little Thing You Do Is a Magic、Every Breath You Take、King of Pain
Wrapped Around Your Finger、Don't Stand so Close to Me '86
Sting(スティング)
If You Love Somebody, Set Them Free、Love Is the Seventh Wave、Englishman in New York


Sir Paul McCartney MBE(ポール・マッカートニー)
No More Lonely Nights、So Bad、Say Say Say、Evony and Ivory、The Girl Is Mine
Sheena Easton(シーナ・イーストン)
Telephone、We've Got Tonight、Almost Over You、U Got the Look、Strut


Steve Winwood(スティーブ・ウィンウッド)
Higher Love、While You See a Chance、Back in the High Life Again、Valerie
Roll with it、Talking Back to the Night、Don't You Know What the Night Can Do?
Robert Palmer(ロバート・パーマー)
Addicted to Love、I Didn't Mean to Turn You on、Simply Irresistible、Get It On、Some Like It Hot
Eric Clapton CBE(エリック・クラプトン)
I Can't Stand It、I've Got a Rock 'n' Roll Heart、Forever Man、That's in the Way That You Use It


tanqry90s01

80年代も後半になると、MTV等でミュージックビデオを流して曲を売り込むというやり方がアメリカ系アーティスト達の間でも多用されて、しかもUKのアーティスト達より遥かに上手いやり方で大規模にやる様になって行くと、アメリカのアーティストが一気に押し返すようになり、このインヴェイジョンは収まって行った。
青春を過ごした80年代も聴く音楽は洋楽が70%程だった。その後の青年期も勿論洋楽ファンだった訳で、接触する周りの人間とも音楽については話題が全く合わない。
この記事を書いていて、青春よもう一度!夢よもう一度!と叫びたくなった今は50代の小生である。(´;ω;`)(-_-;)

80年代の音楽を全く無価値であるかの様に全否定する音楽ファンは当時から多かったが、そういう連中は狂信的教条的な60・70年代原理主義者みたいで、小生の私見ではかなり左翼的にも思え、一種の中二病も拗らせているようにも見える。
そういう小生だが、60年代・70年代の音楽にも独特の魅力があって、それは80年代・90年代の音楽では著せないものである事も重々承知している。


参照記事=2022、大きな節目 Chapter 58

今度こそ1982年は終わりにして1992年に移ろうと思う、次回=Chapter 64へと続く!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Chapter 58までやって来た「2022年、大きな節目」だが、この記事では1982年のヒット曲をフィーチャーして行きたい。
usaone01

前半は洋楽の話(特にアメリカ)になるが、中学生だった小生が洋楽ファンになり始めたのは1981年の終り辺りからで、洋楽ファン超初心者だった1982年の主だったヒット曲を列挙して行くと…

Eye of the Tiger/Survivor  Physical・Make a Move on me/Olivia Newton-John DBE
Hard to Say I'm Soory/Chicago  I Love Rock 'n' Roll/Joan Jett and The Blackhearts
Centerfold/J. Geils Band  Don't You Want Me/The Human League  Eye in the Sky/Alan Parsons Project
Hurts so Good・Jack and Diane/John Cougar  Rosanna/Toto  Harden My Heart/Quarterflash


Can't Go for That (No Can Do)・Did It in a Minute・Maneater/Daryl Hall and John Oates
Don't Talk to Strangers/Rick Springfield  Abracadabra/Steve Miller Band  Young Turks/Sir Rod Stewart
Sexual Healing/Marvin Gaye  Heat of the Moment・Only Time Will Tell/Asia


I Keep Forgetting/Michael McDonald  Keep the Fire Buring/REO Sppedwagon
Waiting for a Girl Like You ・Juke Box Hero・Break it up/Foreigner  Truly/Lionel Richie
Ebony and Ivory/Paul McCartney and Stevie Wonder   Down Under/Men at Work


You Should Hear How She Talks About You/Melissa Manchester  Come On Eileen/Dexys Midnight Runners
I’ve Never Been to Me/Charlene  Open Arms/Journey  Goody Two Shoes/Adam Ant
Look of Love/ABC  Hungry Like the Wolf・Save a Prayer/Duran Duran


Do You Believe in Love/Huey Lewis and the News  Vacation/The Go-Go’s  Gloria/Laura Branigan
Up Where We Belong/Joe Cocker and Jennifer Warnes  Hold Me・Gypsy/Fleetwood Mac
Sweet Dreams・Even the Nights Are Better/Air Supply  I.G.Y./Donald Fagen  Steppin’ Out/Joe Jackson



アルバムに関しては、こんな所がヒットした名盤という事になろうか?

TOTO Ⅳ/Toto  The Nightfly/Donald Fagen  Eye in the Sky/Alan Parsons Project
16/Chicago  American Fool/John Cougar  Night and Day/Joe Jackson
Creatures of the Night/KISS  MIdnight Love/Marvin Gaye  Asia/Asia


Diver Down/Van Halen  Original Musiquarium/Stevie Wonder  Nebraska/Bruce Springsteen
Rio/Duran Duran  Combat Rock/The Clash  Tug of War/Sir Paul McCartney
4/Foreigner  Get Lucky/Loverboy  Kissing to Be Clever/Culture Club


The Number of the Beast/Iron Maiden  The Nylon Curtain/Billy Joel  The Dreaming/Kate Bush
Hello, I Must Be Going!/Phil Collins  Saints and Sinners/Whitesnake  Mirage/Fleetwood Mac
Freeze Frame/J.Geils Band  Escape/Journey  Physical/Olivia Newton-John DBE


I Love Rock 'n' Roll/Joan Jett and The Blackhearts  Diary of a Madman/Ozzy Osbourne
Picture This/Huey Lewis and the News  Tonight I'm Yours/Sir Rod Stewart  Asia/Asia
Get Nervous/Pat Benatar  Success Hasn't Spoiled Me Yet/Rick Springfield


尚、ここまでの部分については、小生の偏見と思い入れが入っている部分を多少差し引いて貰いたい。

rodsd-usa01

後半は日本国内の話を…
ミスマガジンが始まったのもこの1982年、週刊少年マガジン(講談社)のグラビアオーディションとして、カメラマンの野村誠一氏の協力の下でスタートした。丁度40年前の第1回のグランプリウィナーは伊藤麻衣子(現・いとうまい子)だった。1982~90年が少年マガジン主催のミスマガジン、この時代の各賞受賞者には斉藤由貴・さとう珠緒・田中美奈子・細川ふみえ・八木さおりという所がいて、マガジンメイトには南野陽子や森尾由美がいた。
1996~2000年がミスヤングマガジン時代、受賞者には山田まりや・山川恵里佳・川村亜紀・杏さゆり・浅田好未・塩村文夏という辺りがいる。


2001~2011年及び2018年以降の時代は少年マガジン並びヤングマガジン共催のミスマガジンである。21世紀の受賞者達には、寺本莉緒・豊田ルナ・沢口愛華・中川翔子・衛藤美彩・小阪由佳・倉本清子・安田美沙子・北乃きい・新川優愛・倉科カナ・時東ぁみ・清水富美加という所がいる。
今年のミスマガはグランプリが2名出るという40年の中で初のケースとなった。(ウィナーは瑚々・咲田ゆな)


ここからは日本国内に於ける1982年のヒット曲を…

待つわ/あみん  セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子  聖母達のララバイ/岩崎宏美
心の色/中村雅俊  北酒場/細川たかし  シルエットロマンス/大橋純子  すずめ/増田恵子
渚のバルコニー、赤いスイートピー、小麦色のマーメイド、野ばらのエチュード/松田聖子

スローモーション、少女A/中森明菜  YES-YES-YES/オフコース  ラ・セゾン/アン・ルイス
だって・フォーリンラブ・突然/三原じゅん子  夏をあきらめて/研ナオコ
麗人、おまえにチェックイン、6番目のユ・ウ・ウ・ツ/沢田研二  YES MY LOVE/矢沢永吉


悪女、誘惑/中島みゆき  ラブレター、愛をください、夏のヒロイン、けんかをやめて/河合奈保子
恋人たちのキャフェテラス、渚のシンデレラ、あの場所から、花梨/柏原芳恵
浮気なパレットキャット/HOUND DOG  ウェディング・ベル/Sugar


チャコの海岸物語、匂艶 THE NIGHT CLUB、Ya Ya(あの時代を忘れない)/サザンオールスターズ
い・け・な・いルージュマジック/忌野清志郎+坂本龍一  一風堂/すみれSeptember Love
ハイティーン・ブギ、情熱☆熱風☽せれなーで、ふられてBANZAI、ホレたぜ!乾杯/近藤真彦


原宿キッス、君に薔薇薔薇…という感じ、NINJIN娘、誘惑スレスレ/田原俊彦
100%…SOかもね!、NAI・NAI 16/シブがき隊  男の勲章/嶋大輔  約束/渡辺徹
ダンスはうまく踊れない/高樹澪  ジェームス・ディーンのように/Johnny  愛の終りに/高田みづえ


みちのくひとり旅/山本譲二  哀愁のカサブランカ/郷ひろみ  赤道小町ドキッ/山下久美子
南十字星、聖・少女/西城秀樹  契り/五木ひろし  色つきの女でいてくれよ/ザ・タイガース
センチメンタル・ジャーニー、ラブ・ミー・テンダー/松本伊代  ゆ・れ・て湘南/石川秀美


この時代、秋~冬の「賞レース」は盛り上がった。
日本レコード大賞(XXIV)
大賞=北酒場/細川たかし 最優秀歌唱賞=シルエットロマンス/大橋純子
最優秀新人賞=100%…SOかもね!/シブがき隊  金賞=越前岬/川中美幸 その他8組
新人賞=待ちぼうけ/堀ちえみ その他4組


日本歌謡大賞(XIII)
大賞=聖母たちのララバイ/岩崎宏美
放送音楽新人賞=100%…SOかもね!/シブがき隊 センチメンタル・ジャーニー/松本伊代
放送音楽賞=野ばらのエチュード/松田聖子 その他4組



40年前の音楽を振り返ると、どの面々もキャラ立ってるわぁ~ッという事で、序だが、こちらの記事も参照されたし

この記事については敬称は全て略したので悪しからず。てなわけで、次回=Chapter 59へと続く!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

1982年ワインでは伝説のヴィンテージと呼ばれる事も多いが、ヨーロッパの主要産地で出来が素晴らしかったのはBordeauxChampagnePiemonteRiojaNavarraという辺りで、それに続くのがToscana辺りになろうか。この中でも特にBordeaux(殊にSaint-Estèphe、Pauillac、Saint-Julien、Pomerol、Saint-Emilion)の出来が極めて秀でていたとされるので、この年のワインが悉く素晴らしかった様に言われるが、ヨーロッパ全体を見てみるとビッグヴィンテージといえる所は少ない

1982年というと、欧州のワインより全然伝説的だったのが日本のアイドルだった。
当時中学生で男子校通いだった小生は、「異性=アイドル」という世界観が植え付けられて、百花繚乱なアイドル達が出ていたテレビに齧りついていたものだった。その時代、アイドルの出るTVとしては、ザ・ベストテン夜のヒットスタジオザ・トップテンという謂わば歌番組「3巨頭」は言うに及ばず、レッツゴーヤングヤンヤン歌うスタジオレッツGOアイドルなんて所もマストで、ザ・ヒットステージ、パリンコ学園No.1、歌謡ドッキリ大放送!!(後に歌謡びんびんハウス)、アイドルパンチといったややマイナーな歌謡バラエティもよく観ていた。更にはアイドル達の出演も多かったクイズ・ドレミファドン!も観る事が多かった。
この時代、アイドルがラジオ(主にAM)で冠番組を持つ事も多く、それらも頻繁に聞いていた記憶がある。日曜22時・ニッポン放送のSONY Night Square「松田聖子 夢で逢えたら」なんて、放送自体はたった2年間だったがその存在は今も伝説である。当時思春期の小生もほぼ毎週聴いていた。(これの事実上の後継は「愛にくちづけ」となる)
因みに2021年10月には「松田聖子のオールナイトニッポンPremium」という110分の特番が放送された。


テレビの公開生放送に足を運んだ事もあった。この時代は、デパート屋上広場や遊園地等では休日になるとアイドルのステージ+握手会が行われていたものである。小生も大学時代まではこの手のイベントにもそれなりの回数足を運んでいたものである。
今でも彼方此方でのフリーライブの類や、川崎駅周辺等での路上ライブを追い掛けたりする事のその源流は此処にあるという事なのか?
そうすると自分自身で言うのも何だが、「筋金入り」ともいえるのか

che2k22tamg01

花の82年組」という言葉を聞いた事があるであろう。1982年はアイドル大豊作と言われて、アイドルブームの頂点を迎えた年だったといえる。この年デビューした面々は今年で40周年となって、年齢も50代後半であるが、その名前を挙げて行くとこうなる。
括弧内はデビュー曲のタイトルとリリース日
中森明菜(スローモーション=5月1日)・小泉今日子(私の16才=3月21日)・早見優(急いで初恋=4月21日)
川島恵(ミスター不思議=2月21日)・堀ちえみ(潮風の少女=3月21日)
原田知世(悲しいくらいほんとの話=7月5日)・北原佐和子(マイ・ボーイフレンド=3月19日)
松本伊代(センチメンタル・ジャーニー=81年10月21日)・新井薫子(虹いろの瞳=3月21日)
白石まるみ(オリオン座のむこう=1月21日)・三田寛子(駈けてきた処女=3月21日)
石川秀美(妖精時代=4月21日)・真鍋ちえみ(ねらわれた少女=5月1日)・あみん(待つわ=7月21日)
伊藤さやか(天使と悪魔=5月21日)・渡辺めぐみ(ときめきTouch Me=4月1日)
川田あつ子(秘密のオルゴール=4月21日)・坂上とし恵(き・い・てMY LOVE=7月21日)
つちやかおり(恋と涙の17才=6月21日)・中原めいこ(今夜だけDANCE・DANCE・DANCE=4月21日)
シブがき隊(NAI・NAI 16=5月5日)・新田純一(Hop・Step・愛=6月21日)
嶋大輔(Sexy気分の夜だから=2月10日)
更に同年に女優でデビューしたのは渡辺典子・伊藤かずえ・川上麻衣子=前年11月デビューながら広義の82年組になる。歌手デビューを基準にすると、薬師丸ひろ子もここに入る事となる。
極めつけは、稲垣潤一・BOØWY・安全地帯・鳥羽イチロー・Janet Jacksonも同期デビューという事になる

82年組の中で小生が一番好きだったのは、健康的な美ボディを武器にしていた石川秀美だった。(余談だが、彼女の握手会やTV公開生放送にも行った事がある。)

1982年に対し、この前年1981年と翌年83年は不作の年と呼ばれているものの、1983年デビューの面々を挙げると、伊藤麻衣子・松本明子・武田久美子・岩井小百合・森尾由美・大沢逸美・富田靖子・飯島真理・桑田靖子という辺りがいる。確かに82年組に比べて地味だが、不作という程の惨憺たる出来とは思われない。
本当に不作なのは1981年ではなかろうか。この1年前の1980年は、田原俊彦・ひかる一平松田聖子・河合奈保子・柏原芳恵・浜田朱里・三原じゅん子・甲斐智枝美・岩崎良美・EPOといった辺りを輩出した伝説というより神話に近いヴィンテージである(鉄壁の80年組という表現もある)。
そんなレジェンダリーな80年と82年の間に挟まれた「谷間」という言葉が1981年にはピッタリである。81年組では伊藤つかさ・島田歌穂(後に舞台女優→大学教授)・近藤真彦・沖田浩之・堤大二郎・竹本孝之という所を押えておけば良かろう。

che2k22camrz01
そしてその後の1984年組というと、菊池桃子・岡田有希子・可愛かずみ・戸川京子・松本友里・荻野目洋子・長山洋子・安田成美・辻沢杏子・倉沢淳美・工藤夕貴・渡辺桂子・麻生祐未・おかわりシスターズ・おあずけシスターズ、プリンセスプリンセス(当時は赤坂小町)・キララとウララ・少女隊(30億円を溶かして或る意味で伝説)・吉川晃司中川勝彦(娘が中川翔子)という所に加えて、ダメ押しで沢口靖子も入る。
そして、84年組というとチェッカーズを抜きにしては語れまい(実際は83年9月下旬デビューだが当時の業界の慣習で84年組扱いという事になる。)
ただ残念だが、自殺者を含め既に鬼籍に入った者も多く、「魔の84年組」になってしまった感は否めない。


その次の1985年になると中山美穂・斉藤由貴・南野陽子・本田美奈子・芳本美代子・松本典子・浅香唯・井森美幸・森口博子・大西結花・志村香・渡辺美里・網浜直子・森下恵理・いしのようこ・佐野量子・森川美穂・宮崎ますみ・江原由希子(後のYOU)・高橋真美・山崎美貴中村繁之がデビューする。
そして何と言ってもこの年はおニャン子クラブが爆誕するのである。そこから河合その子が9月にソロデビュー第1号となる。(彼女の握手会にも行った=85年11月)
世飢魔Ⅱ小比類巻かほるTUBESHOW-YAも同期である。同年10月に元あみん岡村孝子がソロにbranch out、彼女のその後は知っての通り。
80年代も半ば~後半になるとデビューするアイドルも小生と同輩は当り前で年下というのも結構出てきた。80年代のアイドルブームも86年位から終焉に向かって行く。


21世紀の今、日本はアイドルと言っても色々な種類・形体が存在する。どこかのペニンシュラ南半分な国みたいに「世界基準」で統一金太郎飴されていない。「世界基準で作られていないから日本のアイドルはダメだ」という評論家は多いが、小生はそういう論理には与しない。日本は日本の個性を押し出して良いのだ。
「今のアイドルは個性が薄い・レベルが下がった」というのもある意味事実だが、そうは言っても、市場のシステムがすっかり変ってしまった事も考慮しなければならない。
それこそどこぞの半島の国みたいに世界基準を振り翳し、結果没個性になって、超インチキまで世界に輸出するよりは数段マシなのではないか。(通貨スワップも絶対にNO!)

80年代アイドルブームから35年以上ほぼ40年経った今、川崎で路上ライブをやっている女の子達は、小生とはガチで親子ほど歳が違ったりするのである。先週末も川崎駅東口で路上ライブをやっている娘が数名いた。

この記事も敬称略で書いたという事で、次回Chapter 43に続く!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんな事を何回も書きたくはないのだが。注意を促したい事があるので、書かせてもらう
当サイトではコメントは承認制を採用している。こんな所でもコメントが時折書き込まれるが、最近は到底承認出来ないものが続いている。承認出来ないものとしては…
◎ 記事に関係がない、若しくは関係が非常に薄い
◎ 事実に基づかず勝手な妄想や空想によって書かれたようなもの
◎ このサイトの品位を貶める可能性があるもの
◎ 内容が非常に稚拙若しくは幼稚なもの。その他、明らかに不適当な内容のもの
◎ 機械的にばら撒いたと思われるもの
こういう類のコメントは承認致しかねるので、そこの所には御理解頂きたい。


さて、「2022、大きな節目」もChapter 29までやってきたが、ここでは音楽芸能の話を行きたい。
1972年デビュー(=デビュー50年)の主だった芸能人はというと…
郷ひろみ、西城秀樹、高橋真梨子、天童よしみ、三浦友和、牧村三枝子、藤原喜明、杉田かおる、檀ふみ、中田喜子、大石吾朗、キャロル、アリス、フィンガー5、宮史郎とぴんからトリオ、井上陽水、荒井(松任谷)由実、五輪真弓、アグネス・チャン、森昌子、麻丘めぐみ、沢田研二がソロになって初のレコードを出したのも1972年


これが1972年生まれ=今年50歳という事になると、こういうラインナップである。
中居正広、木村拓哉、スマイリーキクチ、中川礼二、平井堅、濱口優、有野晋哉、チャン・ドンゴン、ペ・ヨンジュン、藤井隆、照屋年之、日村勇紀、関口知宏、ケンドーコバヤシ、谷原章介、藤木直人、土田晃之、中村獅童、Billy Joe Armstrong(Green Day)、Liam Gallagher(OASIS)、長野博、堀江貴文、EMINEM、鉄拳、品川祐、渡部建、児嶋一哉、長州小力、土田晃之、井戸田潤、すっちー(須知 裕雅)
常盤貴子、松雪泰子、久保純子、菊間千乃、稲森いずみ、石田ひかり、寺島しのぶ、西田ひかる、梅宮アンナ、鈴木砂羽、Cameron M. Diaz、高岡早紀、アンミカ、小島慶子、蜷川実花、飯島愛、佐々木恭子、魚住りえ、椿鬼奴、大東めぐみ、諏訪内晶子、信田美帆、半井小絵、室井佑月
 
che2k22nerm02

Billboard top 100年間チャートのTop 20は以下の通り
#1=The First Time Ever I Saw Your Face/Roberta Flack #2=Alone Again (Naturally)/Gilbert O'Sullivan
#3=American Pie/Don McLean #4=Without You /Harry Nilsson #5=Candy Man/Sammy Davis Jr.
#6=I Gotcha/Joe Tex #7=Lean On Me/Bill Withers #8=Baby Don't Get Hooked On Me/Mac Davis
#9=Brand New Key/Melanie #10=Daddy Don't You Walk So Fast/Wayne Newton
#11=Let's Stay Together/Al Green #12=Brandy (You're A Fine Girl)/Looking Glass
#13=Oh Girl/Chi-Lites #14=Nice To Be With You/Gallery #15=My Ding-A-Ling/Chuck Berry
#16=If Loving You Is Wrong I Don't Want To Be Right/Luther Ingram #17=Heart Of Gold/Neil Young
#18=Betcha By Golly, Wow/Stylistics #19=I'll Take You There/Staple Singers #20=Ben/Michael Jackson


この年に出た洋楽の名盤アルバムはというと、こんな所が挙がって来るか
The Doobie Brothersの「Toulouse Street」、Chicagoの「Ⅴ」、Joni Mitchellの「For the Roses」、Black Sabbathの「Vol. 4」、Genesisの「Foxtrot」、Carpentersの「Song for You」、Chuck Berryの「The London Chuck Berry Sessions」、Steely Danの「Can’t Buy A Thrill」、Deep Purpleの「Machine Head」、Stevie Wonderの「Talking Book」、Aretha Franklinの「Young, Gifted and Black」、The Rolling Stonesの「Exile On Main St.」、David Bowieの「The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars」、Lou Reedの「Transformer」、Eaglesの「Eagles」


日本のヒット曲の上位10傑は以下の通り
#1=女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)#2=瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
#3=さよならをするために(ビリーバンバン)#4=旅の宿(よしだたくろう)
#5=悪魔がにくい(平田隆夫とセルスターズ)#6= ひとりじゃないの(天地真理)
#7=京のにわか雨(小柳ルミ子)#8=別れの朝(ペドロ&カプリシャス)
#9=ちいさな恋(天地真理)#10=太陽がくれた季節(青い三角定規)


第14回レコード大賞では、
大賞=喝采(ちあきなおみ)、同最優秀歌唱賞=あの鐘を鳴らすのはあなた(和田アキ子)
最優秀新人賞=芽ばえ(麻丘めぐみ)
第3回日本歌謡大賞に於いては、
大賞=瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)、放送音楽新人賞=雨(三善英史)・せんせい(森昌子)


音楽・エンタメ等の世界の出来事としては他に…
ソ連に逃避行していた岡田嘉子が帰国し日本の芸能界に復帰。(1986年に再びソ連に渡り、1992年にロシアで死亡)
日活ロマンポルノ事件。日活ロマンポルノについて、これが芸術か猥褻かというのが、刑事訴訟に発展し裁判で争われた事件である。(結局全被告無罪)
東映が洋画配給に進出、東宝が創立40周年、映画雑誌の「ロードショー」(Roadshow)創刊
Francis F. Coppola監督の不朽の歴史的名画、The Godfather(ゴッドファーザー)が3月にアメリカで、7月に日本で公開されて大ヒット。(この年の全米興行収入1位で、第45回アカデミー賞の作品賞・主演男優賞・脚色賞。1990年からは、National Film Registryに保管されている)


この年の主だったTVアニメを挙げると…
月光仮面(ナック/日本テレビ)、赤胴鈴之助(東京ムービー/フジテレビ)、デビルマン(東映/NET)、科学忍者隊ガッチャマン(タツノコプロ/フジテレビ)、ムーミン(フジテレビ・2代目)、魔法使いチャッピー(東映/NET)、ど根性ガエル(東京ムービー/朝日放送)


次で新たの大台、Chapter 30に乗る!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ゆきこhr vs. 小出美里のPart 2 、この記事では昨年11月、南越谷で開催されたミュージックレインボーでの画像100%でお届けしたい。
以前、川崎で同所同日出演があったかも知れないが、小出美里嬢が川崎にあまり来なくなった代わりにゆきこhr嬢がミュージックレインボー進出を5月に果たしてから半年、この2人が同日出演という事が埼玉で起きた。


yukhr098  yukhr099

yukhr100  yukhr101
11月も半ば、この日はほぼ快晴であったが、ステージは北向きで終日完全にビル影。観客席もビル影だったので結構寒かった。ゆきこhr嬢の出番は15時頃からだった。

yukhr097  yukhr102
彼女が音楽のまち・かわさきの顔であるのは言うまでもない事だが、その威光は埼玉でも遺憾なく発揮されつつある。こちらでも半年で完全に顔になった。
(ただ、これに関してはイベントMC のボンちゃんのおかげではないかとも言われている)


この直後の続行のスジで15:30にやって来たのが小出美里嬢。
coid021  coid022
「やっちょんな、やっちょんよ」と「う、美味過ぎる十万石饅頭!」が正面から競合したのはこの日だった。何せ会場は埼玉という訳で、ゆきこ嬢がいつもの通り「やっちょんな~」という件を入れたのに対して、小出嬢が対抗心を剥き出しにして「やっちょんな~には負けません」と前置きして「う、美味過ぎる十万石饅頭!」のコールアンドレスポンスを求めて来たのであった。(結果はイマイチだった気がする

小出美里という名前を聞くと、あの話を思い浮かべる人も多かろう。
「中居くん決めて」なる深夜番組に出演した時の「CD 踏まれた事件」。あの後ネットでは炎上商法の疑いか掛かり随分叩かれた事もあった様だが、彼女は6月末から1週間程NY に武者修行に行った模様である。


coid023  coid024
マイクのは彼女のシンボルカラーみたいなもの。
彼女の曲の中にGood by Gloomy 時代のもので " Route 125 " というのがある。国道125号は埼玉県でも北部出身の彼女にとっては地元の道である。彼女は以前、春日部や宮代の有名施設でアルバイトとしていた事があると暴露した。
首都圏の外れを走るローカル国道は埼玉県内では久喜(旧栗橋町)・加須・羽生・行田を通過して熊谷に至っている。秩父鉄道に1000系が走っていた頃は小生もそれを撮影すべくこの道を飛ばした事が何回もあるからそれなりに思い出のある国道なのである。


coid025  coid026
彼女はPart 1 でも触れたゆきこhrの2月11日・川崎も観に行っていて、そのステージには元相方=松本翔平もサポートで出演していたという。
ゆきこ嬢は彼女について出会った当初は苦手なタイプだと思っていた様で、つるんで活動したりするなんて想像もつかなかったと言っている。それこそライブで一緒になったりしなければ話しかける事すらなかったかも知れないとまで言っている。


この日は14時に会場入りして、この2人に先立っての朱里乃(じゅりの)嬢という訳で合計3組のステージを観て、17時にイベントが終了するその間際までいたのだが、十分に楽しめた3時間だったものの、これだけの時間ほぼぶっ続けで外にいるのは疲れる。

さて、ミュージックレインボー@越谷についてだが、今年1月は開催されたがその後 2月は抑々開催予定がなく、3月下旬予定のステージは中止。代替として六本木のライブハウスから90分のライブ配信がこの 2人ともう1名を加えて3人の出演者で行われた。

余談だが、この 2名と同い年を挙げて行くと大田泰示東浜巨則本昂大菊池涼介小川泰弘西勇輝
大迫勇也、山口蛍、入江陵介、パトリック・チャン(Patrick Chan)、加藤諒、三浦春馬、八乙女光
浅田真央、ローラ、南沢奈央、佐藤栞里、谷村美月、水原希子、三戸なつめ、菊地亜美、誰逃明美、エマ・ワトソン(Emma Watson)、袴田彩会、ゆりやんレトリィバァ、ブルゾンちえみ、
東武鉄道100系(スペーシア)、叡山電鉄800系小田急20000形RSE近鉄26000系さくらライナー相鉄8000系といった辺りである。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ