阪急6300系、この名車のネタが2記事で終わるというのは情けない限りである。阪急京都線の撮影地の知識が身に付いて来た時は既に2008年の後半だったのだ。あまりにも遅すぎたとしか言い様が無い。

hk6354@sozj01

Part 1 で出てきた柴島付近のポイントで、踏切上の歩道橋から俯瞰・縦位置で撮るもみじHM 付きの6300系。2009年秋の撮影。

以前の京都本線特急は途中停車駅が烏丸と十三だけだったので、乗降に手間取る様な車両でも問題は少なかった。
しかし、停車駅が増えるに従い、両端にドアを配した形状が仇になり始めた。
その上に、特急としてのハードワークが祟ったのか老朽化が当初の予想より早く進行したと考えられ、特急の最高速引き上げが予定された事とあわせて、9300系への置き換えが進んだものと思われる。


hk6350@set01
 
本来ならアップする事はおろか、保存する事も許されない失敗作。
カメラの角度がずれていたのに気付かず、その状態でピントをセットして撮ってしまったので、余計な物が入り込むわ後が切れるわで大失敗!
即刻廃棄すべきなのだが、この時でもシャッターチャンスは少なくなっていたので保存せざるを得なかった
関西のファンの方々にとっては不快な画像かも知れないが、小生も恥を忍んで、自戒と反省のためにこの画像を掲載した。

hk6354@set01

摂津市~南茨木間のポイントで撮る。河原町行きのケツ持ちでの画像。 2009年11月が6300系8連を撮る最後の機会になってしまった。季節の変わり目という事もあってか天候にもあまり恵まれず、あまり良い絵は撮れなかった。
2010年2月上旬にも大阪を訪れる機会があったが、最後の定期運用に合わせられず最後の姿を撮る事は叶わなかった。
京都線特急としての最後の雄姿は各所のブログ等で見るしかなかったのだが、その度に脳裏に浮かんだのはこの曲であった。


※同曲の歌詞の項目は規約改正で削除=2024年4月

これは言うまでもなく、The EAGLES の有名曲 " Best of My Love "(1974)である。(註1
奇しくも、6300系が登場した頃はThe EAGLES の全盛期でもあったのである。
超有名曲だが、どの様な曲か知りたいなら…、
こちらでも

2010年2月28日、奇しくも同日に終焉を迎えた 500系 のぞみ程の派手さはなく、ニュースにもならなかった(少なくとも関東では)が、京都線特急としての役目を終えたのである。
両者とも間違いなく鉄路のスーパースターである。 そして、2011年より6354Fは京トレインとしての運用に就いて、私も11月末に摂津市~南茨木間のポイントで漸く再会を果たす事が出来た。


hk6354@set02

6輌に減車され、波動用になってしまったが、京トレインとしての新たな使命を得て走る6354F
何と言っても9300系より風格がある!
この撮影地の難を言えば、架線柱が白っぽく、晴れると車体に写り込んで煩い!
それ以外にも色々煩い物が多過ぎる。被られない上に、昼前が順光で陽の短い秋冬には重宝する。

2曲目となってしまうが、この締めとして、Elton John の " Please " (1995)を紹介したい。 (註2


※同曲の歌詞の項目は規約改正で削除=2024年4月



嵐山線用の4連も含めて、新たな使命を帯びて走るこの車に" Let me grow old with you " と心の中で言いたくなる。


阪急・6300系
京都線の特急専用車として1975年にデビュー。車端部にドアがあるが、キャビンとデッキの隔てはない。1976年ブルーリボン賞獲得。両端がTc 車というレイアウトは阪急ではこの6300系(除6330系)と2200系のみ。阪急はこの2系列から両手ワンハンドルマスコンを採用、その採用に当っては東急の協力を得ている。 2010年2月を最後に京都線特急運用から引退。6351~6353F は嵐山線用の4連ユニットとして残り、6354F は6連化の上「京トレイン」として波動用に。最大で72両存在したが、現在は休車を含めて残存は26両。
 


註1) The EAGLES にとって初の全米#1ヒット。Don Henley、Glen Frey、J.D. Souther の3人によって書かれる、リードヴォーカルは勿論D. Henley。
この曲を含むアルバム " On The Border " については、大部分の制作が終わった段階でプロデューサーをGlyn Johns からBill Szymczyk に交代させるという異例の事態が起きていた。この曲はG. Johns の下で作られた曲。
註2) 彼が1995年にリリースしたコンピレーションアルバム、" Love Songs " の欧州版及び日本版に収録

※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Jun. 2012)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ