平成の30年間、バブルで始まり、それが崩壊すると後は坂を転げ落ちるかの如く、この国はジリ貧スパイラルに嵌り続けて今に至る。現在40歳以下の人間達は「明るい時代」は殆ど若しくは全く知らないのだ。
そんな中でも道路整備は田舎でもそれなりに進められて「酷道」は減少し続けたが、景気対策と公共工事が社会保障を兼ねてしまうという日本のシステムの大きな問題点をも露呈させている。
山間部で殆ど何も無い所でいきなり周囲と不釣り合いなバイパスが出現して、しかもそれがどこか中途半端な形だったりするケースは後を絶たない。
平成も終わりだという去年、そんな流れに一石を投じる道路が出来上がった。ここでも触れた国道416号線である。長らく分断国道であった同路線だが、大きなトンネルやバイパスを建設する事なく、身の丈に合った様な低規格で分断を解消したのである。酷道を新たに酷道でつなぐという新時代の非常に香ばしい道路整備の一例を作り、「平成生まれ最後の酷道」としてマニア達を中心に称賛を得た。


fugaku103

そして令和になって1ヶ月も経たない2019年5月25日、新たな酷道が誕生した
その道とは国道482号線である。この国道は宮津市を起点とし米子市に至り京都・兵庫・鳥取の1府2県に跨るローカル国道で主に中山間部・山間部を走っている。宮津の方に「チョイ酷」程度の区間はあるが、総体的には400番台としては整備が行き届いている方である様に思われる。
そんなR482 も兵庫・鳥取県境に不通区間を抱えていて所謂分断国道だった。道路そのものがなかったのではない。何故か香美町の町道では繋がっていたのだが、山間部の町道だったので舗装はされていたがそのクオリティは予想が付くという物である。その町道が舗装されたのは2001年の事で、2004年の豪雨で通行不能になりそれ以来約15年間に渡って通行不能が続いた。
地元としては予算が確保出来ず放置された町道だったが、2001年の時点で国道昇格予定だった事もあり、兵庫県が約22億円の費用を投じて防災工事を行う等して再整備、この度晴れて酷道ながら国道編入となって分断は解消されたという事になった。
再整備したとはいっても、待避所がそこそこの数設置されているものの、1.0~1.5車線程度の区間が殆ど。最低限の物を作ったというのが良く分かる。距離的には約6kmではあるが新たな酷道のデビューである。



ここからはざつだん形式にて…

県境の鳥取側は茗荷谷ダム建設による道路付け替えもあって、県境のすぐ手前まで快走路!
そこから酷道デビュー区間にいきなり入ったらすげえギャップで驚くん違うか?


県境から兵庫県に入って香美町小代地区秋岡までの約9kmはまさに酷道、その先もおじろスキー場入口までチョイ酷程度も含めた集落内酷道みたいな所が約6km、合計約15kmの酷道が楽しめる(総延長の4.5%程度)482号唯一のスペシャルステージでええやんけ。

町道から昇格って何で昔から国道指定せんかったんやろ?

兵庫県サイドもそこまで一生懸命やる気はなかったんやろ(適当)国道増えたら仕事も増えるから、めんどくさいわ財政もきつくなるからそんな需要があるかどうかも判らん道は放っとけいう事やったん違う?

482の全通で地域間の交流が促進されるてな事言いますが、若桜町と香美町で交流なんてするんですかねぇ? やってもクソみたいな程度のモンしか出来ないでしょ(白目)

今度昇格した部分だって、冬季閉鎖で大雨でも通行止め。抑々マニアの人しか通ろうとせんやろし、そういう人しか狙うターゲットが無い。

地震とか豪雨とか多いけどデビュー早々開かずの酷道にならん事を祈るだけや

[ 急募 ] 482号とセットで回れる酷道険道

あの辺スゴイ険道は結構あるから安心しろ。極め付きは何つったって県道521号! 激狭+殆どがダートというプレミア付き! ほぼ4WDオフローダー専用みたいなもん

という事は、実質ジムニーしか入られへんのと違う?

R429 の高野峠はマスト、宍粟市の辺りは険道多いやろ。どのレベルで険道というのかはあるけど、1日でも数か所は楽に回れそう。

一休さんこと酷道193号も実は分断されている、まぁ名目上の話だけど

一休さんは与作と並び称される程の四国を代表する酷道。四国どころかそれこそ全国に名を轟かせるレベルの酷道。
道自体はあっても途中でいつの間にか県道に変わって又しれっと国道に戻るというパターン。それなら全線を国道に指定しないというやり方がよう判らん。


それは指定してもせんでも実際殆ど違いはないからや! 403号伏野峠も実際は道があって行き来は出来るのに、そこを林道にしたまんまで国道としては分断されておる。若しそこを国道指定すると長野・新潟の両県に管理とかの仕事が増えるから放置してるん違う?

3桁国道なんてそんなもん。イナイの様に僅かな例を除いて国直轄でなく都道府県の管轄、国はただ指定するだけみたいなもんで実際の整備や管理は地方がやる。ここが2桁以下との大きな違い。

R371 も龍神はバイパスで繋がっちゃったけど、古座川の分断は我々が生きているうちに解消するのかい?

401号とか353号を繋ぐのはまず不可能。291号も清水峠通すのはまず無理! 昔、道を開削したけど自然条件が厳し過ぎて数年で通行不能になってそこでギヴアップ
最近、山岳地域で観光地になってる所は自然保護とか環境保護が叫ばれてマイカー規制導入もあって道を作り難くなってる。

酷道の分断をバイパスやトンネルで解消しても意味ない、そこのところは酷道で解消してもらわんと! あくまでも酷道でという所が大事! 四六四九!

酷道のバイパス出来るたびにマニアのバイブス思いっきり下がる

酷道険道って盛り上がる奴ら基本的にドM

酷道険道を走るのは修行や! ドライバーとして、人としての修行や! スキルと心を磨く大事な修行や!



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村