このシリーズはこれが恐らく今年最後になる予定。(他のネタの予定が詰まっている為
)
飛鳥なつき 嬢の2014年のネタは公開したが、その際2017年にリベンジマッチを敢行したとも述べた。そこで、もう1年半以上も経ってしまったが、リベンジマッチの時の絵を紹介して行く事にする。

2014年の時は春日部市にある GINNENN 撮影会だったが、この時は2017年3月の Pulchra 撮影会だった。木乃つかさ嬢の続行のスジにして、その日のメインのターゲットが彼女だった。

お互いに2年3ヶ月の間に一寸だけ歳(彼女も26→29)をとったのは事実で、彼女の見た目もその分少しだけ変わっていた。それでもカワイイ。その間に彼女の撮影会出演は非常に少なくなってしまったので、これがラストチャンスになるかも知れないと思い、迷わず予約を取った。
2014の時点ではやらなかった酒シリーズとして、Glenfarclas (グレンファークラス)をフィーチャー。以前に入手した特製タオル+ボトルという構図にしたが、テーブルが無かったのでタオルを脚の上に乗せるという妥協の産物が完成してしまった。

上段+中段左で登場するのは秩父ウイスキー祭り2016記念ボトルの Family Casks として出されたボトル。さすがにこれならファークラスと直ぐに判る。Family Casks と名が付いただけで価格も上昇する定期。プレステージなシリーズの名を冠するだけのクオリティはあるのだろうが、熟成11年で16000円程度。このシリーズの名さえ付かなければ恐らく25%程度は安くなる。
(同程度スペックの単なるカスクストレンクス・ドイツ向け黒ラベルは12000円程度)
中段右と下段では一寸捻って SMWS のボトル=1.190を出してみた。よく見ないとファークラスと直ぐには判りにくいが、SMWS の第1号ボトル(1.1= Glenfarclas 1975 - 83 54%)はこの蒸留所の原酒だった事は非常に有名で、蒸留所コードも勿論1番なのである。
1.190とはコード1番から190回目のボトリングという意味で、この蒸留所からは 1年で平均で凡そ 5~6回ボトリングされている計算である。
Part 2 へと続く!
Mar. 25th, 2017、Pulchra 撮影会@新宿5丁目デプススタジオ(Depth Studio)
PENTAX K-3+smc DA star 16-50mm f2.8 / smc DA 35mm f2.4
バッテリーストロボ=Cononmark i6T EX、LED ライト使用
当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

写真 ブログランキングへ

飛鳥なつき 嬢の2014年のネタは公開したが、その際2017年にリベンジマッチを敢行したとも述べた。そこで、もう1年半以上も経ってしまったが、リベンジマッチの時の絵を紹介して行く事にする。


2014年の時は春日部市にある GINNENN 撮影会だったが、この時は2017年3月の Pulchra 撮影会だった。木乃つかさ嬢の続行のスジにして、その日のメインのターゲットが彼女だった。


お互いに2年3ヶ月の間に一寸だけ歳(彼女も26→29)をとったのは事実で、彼女の見た目もその分少しだけ変わっていた。それでもカワイイ。その間に彼女の撮影会出演は非常に少なくなってしまったので、これがラストチャンスになるかも知れないと思い、迷わず予約を取った。
2014の時点ではやらなかった酒シリーズとして、Glenfarclas (グレンファークラス)をフィーチャー。以前に入手した特製タオル+ボトルという構図にしたが、テーブルが無かったのでタオルを脚の上に乗せるという妥協の産物が完成してしまった。


上段+中段左で登場するのは秩父ウイスキー祭り2016記念ボトルの Family Casks として出されたボトル。さすがにこれならファークラスと直ぐに判る。Family Casks と名が付いただけで価格も上昇する定期。プレステージなシリーズの名を冠するだけのクオリティはあるのだろうが、熟成11年で16000円程度。このシリーズの名さえ付かなければ恐らく25%程度は安くなる。
(同程度スペックの単なるカスクストレンクス・ドイツ向け黒ラベルは12000円程度)
中段右と下段では一寸捻って SMWS のボトル=1.190を出してみた。よく見ないとファークラスと直ぐには判りにくいが、SMWS の第1号ボトル(1.1= Glenfarclas 1975 - 83 54%)はこの蒸留所の原酒だった事は非常に有名で、蒸留所コードも勿論1番なのである。
1.190とはコード1番から190回目のボトリングという意味で、この蒸留所からは 1年で平均で凡そ 5~6回ボトリングされている計算である。
Part 2 へと続く!
Mar. 25th, 2017、Pulchra 撮影会@新宿5丁目デプススタジオ(Depth Studio)
PENTAX K-3+smc DA star 16-50mm f2.8 / smc DA 35mm f2.4
バッテリーストロボ=Cononmark i6T EX、LED ライト使用
当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。




写真 ブログランキングへ
コメント