漸く2017年に到達。この年は1月末から2月にかけては御馴染の J-TREC 脇で3回撮影(その内1回は新逗子からの掛け持ち)、又この頃からは京急車の運用情報もチェックしつつ撮影に臨める様にもなった。
この時期は小生の鉄活に於いて京急のウェイトが非常に高くなっていたのであった、正確には結果的に高くならざるを得なかったというべきか。
(要は他に撮る物が減ってしまった事の裏返し)


kq2011@kanzb31

2000形の中でも花形となった2011編成、それにしても台車だけが妙にピカピカで色違いなのが目立つ。光線状態は非常に綺麗なのだが、太陽の角度がかなり低いのでサイドにはケーブル類の影が落ちてしまう。

kq2011@kanzb32

こちらも2011編成の絵だが、1枚目に比べてこちらの方がまだマシか?
まぁ、場所が場所だけに色々ゴチャゴチャしていて煩く、スッキリした絵が撮りにくいのは仕方がない。


画面左側に見える信号灯はそれ以前には無かったと記憶していた。又この後になってその信号機は八景側に移動した模様で、そんな自由で神出鬼没な信号機があるのかと思ってしまう。信号機は邪魔なのだが、このアングルならほぼストレートで8両編成ならケツを抜いて全部を入れられる。よってこれでまぁ良しとして撮影していた。ただ、これが6連だとケツが信号機に掛ってしまうケースが多かった。


kq2031@kanzb31

こちらは2031編成、15時台になると線路の外からも影が落ちるから本当に厄介。道路の街灯も結構厄介。此処は市街地で田園地帯ではないから、線路に色々落ちて来る影との戦いも強いられる。この編成は2月上旬で廃車されてしまい、この絵がラストショットになってしまった

kq2051@kanzb31


kq2051@kanzb32

2051編成の絵を2枚続けたが、1枚目は1月下旬だったが15時過ぎ位だったので電線類の影はかなり気になるが、光線の美しさに免じて頂きたい。
2枚目は快特に被られかけてヒヤヒヤ物のショット。立春の日の16時前で影がかなり落ちていて、この日の撮影はこのショットで切り上げたと記憶している。



kq2061@kanzb31


kq2061@kanzb32

こちらの2枚は2061編成
1枚目=1月下旬で15時前の撮影。2051の1枚目の1本前のエア急だったのだが、10分で影の入り方が少し変っているのが判る。冬場の15時ともなれば陽の落ち方も結構早い。
2枚目=2月中旬でも16時過ぎになるともうこんなに影だらけ、普通ならこんな状態で撮影はしないのだが、そこは2000形という事で我慢しての撮影


kq823lt@kanzb01

参考までに、こちらは800形823編成。この時は " Love Train " 仕様だった。2017年1月30日~3月14日までの44日間だけの特別仕様で、2149編成823編成が充当されていた。823編成の場合は、各車両の1箇所ずつにハートの吊革があったらしい。(そんなの持ち難くて仕方がなかろうが・・・)



3月に入り、もう一度小生にとって京急撮影の原点でもあるあの場所で2000形を納めたいと願う様になった。3月なら厄介な草も芽吹く前で、光線状態にもそれなりに恵まれると言う事もあって、場合によってはこれがラストチャンスになってしまうかも知れない、グズグズはしていられないと思い足を運んだ。
3月も下旬になっていたので2041編成も既に廃車され、この時点で残存するのは201120512061の3本だけになってしまい、シャッターチャンスも一気に減ってしまっていた


kq2051@nokdc31


kq2061@nokdc31

この日の午後に捉えられたのは2051(1枚目)・2061(2枚目)のみで、2011は来なかった。そして本当にこの車両をここで撮るのは最後になってしまった。2061の行き先が金沢文庫になっていたのは、文庫で車両交換をするという事だったのか。

旧600形はセミクロスシートだったのに対して、この2000形はほぼ完全クロスシート。ただ、扉間のシートは所謂集団見合い式(KTX 等と似ている)だったのは一寸幻滅だが、ただ欧州では意外と一般的なレイアウトで日本でも決してレアなものではない。京急の車体長は18mと短く、シートピッチと乗車定員の両立を図るという面からの苦肉の策だったのかも知れない。そしてこのシート配置はフランス国鉄Z6400形電車がネタ元だったとか(このZ6400も数年内に駆逐されるらしい)
扉近くに補助席があったのは小生的にはポイントが高かった。
この手の電車の補助席が結構好きで、関西で 223・225系 新快速に乗車する際、補助席利用可能な場合は思わず使ってしまう。非常に硬いのが玉に傷で長時間はさすがにきついが、便利で結構嵌る。昨年11月も京都から三宮まで50分程この補助席で乗り通した事がある。


かくして小生の2000形を追っての旅路はまだ続く! 次は当然 Part 6




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ