Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2020年01月

2018年12月のライル嬢撮影記のPart 2になるが、和室を使って電気釜ヘッドマークシリーズ。旧来の485 / 489 ボンネットシリーズ4種に加えて、国鉄特急の主流だった電気釜顔のトレインマークも19種類揃い、大幅に戦力アップしてヴァリエーションが広がった。
2018年10月に行われた鉄道フェスティバルにて4300円程で購入。(2019は台風で中止)


lyle@comz15  lyle@comz16
先ずはひたちの作例。1982年の東北新幹線開通で東北本線から485系が姿を消してからも常磐線は関東唯一の交直流王国として残っている。1989年の651系登場時から485系の淘汰は始まっていたが、最終的に淘汰されたのはE653系増備完了の1999年春の事だった。

lyle@comz17  lyle@comz18
和室のあるスタジオも少ないので、その一角を使用。2人っきりの状態で撮影を進行させられたので、やや狭いながらもイイ感じの時間であった。

lyle@comz19  lyle@comz20
電気釜では白山もイシュー。ご存じの通り、現在の北陸新幹線と非常に近いルートで上野~金沢を結んでいたのはご存知の通り。京都鉄道博物館ではクハ489-1 白山色のラッピングで今日まで展示されていた。
碓氷峠の存在自体知らないという場合は論外だが(意外と多いから困る)、そこを越える「横軽」なんて知らないという世代がドンドン増えてきている。碓氷越え協調運転の際、電車側のマスコンとブレーキ弁は切られて制御は全て補助機関車側で行っていた。


lyle@comz21  lyle@comz22
ボンネットシリーズでお馴染みの雷鳥、電気釜ヴァージョンも基本的デザインは同じだがサイズと縦横比が違うのでこちらの方がこじんまりしたデザインで纏まっている。

lyle@comz23  lyle@comz24
在来線時代のときというと、181系のイメージが強いが、1974年から78年にかけて183系1000番台が新製されて置き換えられた。因みに、183系1000番台+横軽用協調運転装置=189系である。

電気釜トレインマークはこれ以来、重要な戦力として活躍しているという訳で、次回=Part 3 へと続く!


9th of Dec. 2018 Pulchra 撮影会@世田谷区内のあるスタジオ
PENTAX K-3Ⅱ+smc DA star 16-50mm f2.8・smc DA 35mm f2.4
Tokistar 300W バッテリー式ストロボ使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年も早1ヵ月が経過しようとしているが、今日から今年初のモデル撮影記シリーズをアップする。
ところで愛知県というと、綺麗な女性のイメージが湧かないという世論はある。でも、愛知県のそんなイメージを覆してお釣りがくるレベルのこのビューティフルなスレンダーガールをここでは御紹介!
彼女の名はライル、出身は愛知県。
2018年12月下旬に世田谷区内で行われた撮影会の画像を漸く載せる事が出来た。年末という事で道路は渋滞が多くて、住宅地の中のスタジオだったので道に迷う等して大変だった。追加で開催数日前にエントリーしてきたモデルちゃんで、他の娘と1枠ずつしか取らなかったのは悔やまれる。こういう娘はじっくり2枠取ってやりたかった。
こういう事もあって2019年からは1日で相手にするのは1人でその代わり2枠(2時間)というポリシーになった小生である。


スタジオに入ってみると結構な広さがあって、1F はガレージ、2F には大きな洋室や和室があって色々な撮影も可能だった。
このPart 1 では早速EF66 をフィーチャーしてみた。

lyle@comz05  lyle@comz06

lyle@comz07  lyle@comz08
応接間の様な洋室を使っての撮影例 feat. EF66-0番台HOゲージ。
HOゲージと言っても所詮はあの程度の大きさ。テーブルを活用し上半身だけにして結果的に模型がそれなりにその存在をアピール出来る絵にはなっただろうか?
HO ゲージは女性が持つには少しずっしりしている様である。機関車の模型なので電車や気動車のそれに比べてよりずっしり来る様だ。重さと値段だけでガクブルになってしまう娘もいるのだから。


和室に移動。和室でのモデル撮影は初めてだったかも知れない。
lyle@comz09  lyle@comz10
先ずは世界に一点だけの小生オリジナルタペストリのみを使ってシンプルに…
彼女の生まれ育った愛知県なんて10年位前だったらゼロロクが一日数回は通っていた。それが今や、0番台は#27のみとなり、平成生まれのサメちゃんにも度々休車・廃車の話が浮上している。


lyle@comz11  lyle@comz12

lyle@comz13  lyle@comz14
ここで更に変化を付けようと直流機らしくブルーの風船を持たせてみた。風船くらいあった方がポーズも取り易いのだろうか。
若い娘は正座も慣れていないだろうから、和室のポージングはそれだけでもやり難いのかも知れない。用意した風船を目にした時から嬉しそうだった。


これはまだまだ「入り」の段階(名古屋に杁中=いりなかという場所はあるが)、Part 2 へと続く!

9th of Dec. 2018 Pulchra 撮影会@世田谷区内のあるスタジオ
PENTAX K-3Ⅱ+smc DA star 16-50mm f2.8・smc DA 35mm f2.4
Tokistar 300W バッテリー式ストロボ使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

嘗て寝台特急三巨頭の一つとしてその栄光を誇ったE26系カシオペア成人式の最終回。

寝台特急としての運行は2016年3月に終了し、同年6月からはツアー型クルーズトレインとして走り出した。当初は「カシオペアクルーズ」として走り出したがそれはE001系四季島の最終リハーサルに過ぎなかったと言える。四季島運行開始後は専ら「カシオペア紀行」として運行されている。
寝台特急時代の定員は174名だったが、ツアートレインとなってからは30~50名程度に絞られている。


8195cass@shirk02
2016年6月中旬白岡陸橋で撮影、牽引機はEF81-95=レインボー罐EF81カシオペアというと何故かこの組み合わせによく当たる。ただこれがクルーズでの最初にして最後の撮影画像となった。

8195cass@krky01
同年8月の旧盆前で台風一過の後、最高気温37度という猛暑日の午後、黒小屋踏切の西側から撮った95号機牽引の「紀行」。こういう日は場所取りして待つ時点で非常にキツイ。しかも背後の電信柱が恐ろしく目障り。


ここでE26系から一年先輩にして共にブルーリボン賞を獲得している285系Sunrise Express と比較すると非常に対照的である。285系と言えば、交通系You Tuber の別荘、セカンドハウスとも揶揄されるアレである。近年は観光客のみならずパワースポット狂いしている空虚な精神構造を持った女性達にも人気がある。

カシオペアがリタイアした富裕層の老夫婦をメインターゲットにして、クルーズトレイン的な要素も詰め込んで豪華さを売りにした。その一方でサンライズは「終電より遅く始発より早い」というキャッチコピーでビジネスユーザーにも対応する形で「お一人様」ウェルカム。車販も食堂車も無く余計な物を排除したシンプルながらも快適な移動のツールという部分を追求し、寝台は全て個室にして更にノビノビ座席も備える。581・583系以来の寝台電車という部分でもファンの心を擽った。

カシオペアがデビューした1999年はどんな年だったのかを出来事から辿ってみる。
この年は先ずEU でのユーロ導入で幕を開けた。
マイケル・ジョーダン(Michael Jordan)氏が現役を引退、ジャイアント馬場御大が61歳で死去、千代大海(現・九重親方)大関昇進。同月にはバイアグラが厚労省から認可され、携帯電話・PHS の番号が11桁になる。2月には札幌市営地下鉄東西線全線開業、更に i-mode サービスがスタート。 3月になると日銀がゼロ金利政策をスタート、日産・ルノーが資本提携を開始。700系がデビュー、安室奈美恵女史の母親が義弟に殺害され義弟も自殺という出来事もあった。更に沖田浩之氏が自殺(享年36)
4月に入って、石原慎太郎が東京都知事になり老害政治が始まってしまう。松坂大輔デビュー、コメの関税化、日石三菱発足、光市の母子殺害事件、よこはま動物園ズーラシア開園 アメリカではコロンバイン高校銃乱射事件があった。 5月にはアムステルダム条約発効、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)開通、武蔵丸光洋(現・武蔵川親方)横綱昇進、東邦生命経営破綻なんて事があった。 6月になるとソニーからAIBO が登場。村下孝蔵氏が46歳で死去。
7月、ダイオキシン類対策特別措置法制定、LUNA SEA が幕張で20万人ライブという事があった。 8月は第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が共同持株会社を設立し、現在のみずほFG の素が出来る。テニス界ではシュテフィ・グラフ(Steffi Graf)が現役引退。 9月に入ると0系が東海道新幹線での運行を終了、東海村JCO 臨界事故が起きたのもこの時。淡谷のり子死去や下関通り魔殺人事件というのもあった。
10月になると住友・さくらの両銀行が合併する事を発表。「ONE PIECE」放送開始、桶川女子大生ストーカー殺人事件、上信越道全線開通もこの月だった。 11月、外国産カブトムシ・クワガタ類44種の輸入が解禁された。新宿の思い出横丁で大規模火災が起きて28店舗が全焼。12月には大阪府知事だった横山ノック氏が強制わいせつ事件で辞職し、大阪地検によって起訴された。ロシアではB. エリツィン大統領が辞任し後任がプーチンに。DDI・KDD・IDO が合併を発表し、パナマ運河がアメリカからパナマに返還された。

Super Bowl XXXIII はDenver Broncosが勝利して連覇達成。選抜高校野球は沖縄尚学が、全国高校野球選手権は桐生第一がそれぞれ制した。社会人野球では都市対抗は東芝が、日本選手権はシダックスが優勝した。プロ野球では福岡ダイエーホークスが中日ドラゴンズを日本シリーズで下して南海時代の1964年以来の日本一。
MLB ではNY Yankees が4勝0敗とAtlanta Braves をスウィープしてワールドシリーズ連覇達成。
Jリーグはジュビロ磐田が年間王者に輝いた。プロレス界では中西学がG1 Climax 初優勝、世界最強タッグ決定リーグ戦は小橋建太・秋山準が連覇達成。


81133cass@higjj01
前面に「ひさし」の付いた133号機によるカシオペア紀行・2016年8月東十条駅付近にて
133号機はあまり騒がれない罐だが、こうして見るとなかなかイイ!


北斗星トワイライトが次々と消える等して、全国的に撮るものが無くなっていった現状で、東北本線に於いてはカシオペア紀行がファンにとって超人気な存在になっていった。そこには牽引機がEF81に戻されたという事も寄与しているであろう。
ヒガハスでは通過直前になって線路内の犬走りにクソ餓鬼どもが数名乱入したという事件もあった。(因みにこの時の牽引機は大人気の#81



最後に2016年末から2017年年明けにかけて黒小屋踏切で捉えた画像を載せておく。いずれも昼前にワシクリを通過して上野に向かっていった紀行である。
8195cass@krky02
95号機には良くお会いしますねぇ~。
サイドにEF81なんてわざわざ大きく書かなくても判りますよ~と言いたいが、直流用レインボー罐だったPF ゲッパ(1018)も大きくEF65 と書いていた。ゲッパ君の突然過ぎる死は多くのファンの悲嘆を誘った。
客車が地味なステンレス車なので、せめて機関車は派手にしないと絵にならないという事なのだろうか。

ではE26系が何故ステンレスになったのか?
JR 東日本に於いて特急形車両でステンレス車体を採用したのはこの客車だけである。90年代当時で既に猫も杓子もステンレスという流れだったがこれに乗ったというのは無理がある。第1には冬場の北海道の気象に由来する走行条件が大きく影響したのではないかと思われる。普通鋼やアルミではキツイと考えたとしても不思議ではない。第2点としては、メンテナンスを考えての事だったかと考えられる。1編成しかない状況下で多客期は上下とも隔日運行を強いられるとなれば、塗装は省かざるを得なかったと考える事も出来る。


8181cass@krky01
お召時代のカラーを纏った81号機牽引時のショット。富山のパーイチが引退した今、EF81現役機の中では一番人気がこの81号機であろう。

8198casp@krky01
98号機のもの、アングル作りはこれが良い作例か。
線路脇の畦道を人や車が通って画面に入られるとアウトになってしまうので、そのリスクを考えるとこのアングルは採用し辛かった。


E26系がステンレス車体という事が災いしたのか鉄道ファンの間での人気という所では北斗星には劣っていた。件の三巨頭の中では人気が一番下だったのは確かであろう。小生もカシオペアより北斗星Twilight Express の方が好きだった。
ただ、東北本線での必須撮影ターゲットだったのも事実である。嘗ての寝台特急三巨頭の中で辛うじて現存しているのはこのE26系カシオペアだけなのである。走る回数が減ってしまった今でも走ればファンの間でそれなりに話題になる。


最近ではE26系の運行回数も以前に比べるとかなり減った事を思うと、今度の検査切れで廃車という可能性もあると思われる。もしそうだとするとあと何回走ってくれるのか?
小生も2017年1月以来この列車を撮影する機会に恵まれないので、3年間もご無沙汰になっているが、せめてもう一度だけでも撮っておきたいものである。
そんな中、JR 西日本では117系改造車West Express 銀河が5月8日から運行を開始する。春夏期は夜行として、秋冬期は昼行で運行する模様である。


カシオペアは何といっても最後の客車寝台特急であり、関東の鉄道ファンにとっては今でもスターであるのは事実。成人式を迎えられないとすら言われていたこの列車が何とか恙なく成人式を迎えられた事は素直に祝したいと思う小生である。
てなわけで、この最後まで残った客車寝台特急にこの曲を捧げてこのネタを締めたい。
その曲とは、Van Halen (ヴァン・ヘイレン)が1995年に放ったナンバーで、" Can't Stop Loving You " である。ヴォーカルは2代目となるSammy Hagar (サミー・ヘイガー)だったが、この曲を含むアルバム " Balance " をリリースした翌1996年に脱退している。1986年の加入から丁度10年で脱退した事になる。
因みにこの曲は Ray Charles (レイ・チャールズ)が1962年に放った " I Can't Stop Loving You " へのオマージュであり、最後の方に " Hey Ray, what you said is true " という件があるのはそのためである。


どのような曲であるかについては、こちらのようつべへのリンクを貼っておくので宜しければご参照願いたい。

There’s a time and place for everything, for everyone
We can push with all our might but nothing’s gonna come
Oh no, nothing’s gonna change and if I asked you not to try, oh could you let it be


I wanna hold you and say, we can’t throw this all away
Tell me you won’t go, you won’t go, do you have to hear me say


I can’t stop loving you and no matter what I say or do
You know my heart is true, oh, I can’t stop lovin you


You can change your friends, your place in life
You can change your mind, we can change the things we say and do anytime
Oh no, but I think you’ll find that when you look inside your heart
Oh baby, I’ll be there, yeah


Hold on, I’m holding on..., baby, just come on, come on, come on, I just wanna hear you say

I can’t stop loving you and no matter what I say or do
You know my heart is true, oh, I can’t stop lovin you


Oh, I’m so twisted and tied and all I remember was how hard we tried only to surrender

And when it’s over, I know how it’s gonna be and true love will never die, no, not fade away
I can’t stop loving you and no matter what I say or do
You know my heart is true, oh, I can’t stop lovin you
And I know what I got to do
Hey Ray, what you said is true, oh, oh...,I can’t stop lovin you, oh

Oh, I can’t stop lovin you



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回フィーチャーする Roagna (ロアニャ)と言えば、Barbaresco (バルバレスコ)では老舗中の老舗。この生産者は1880年創業なのだが、バルバレスコとしてのワインが作られ始めたのは1890年の事。現在この蔵のプレスティージュを形成する銘醸畑は20世紀に入って取得したものである。
Montefico(モンテフィコ)=1929年、Paje (パイエ)=1953年、Asili(アジリ)=1961年
" Roagna non cambia "=「ロアーニャは変らない」というのがこの蔵のポリシーで、初代の Vincenzo Roagna (ヴィンチェンツォ・ロアニャ)からの5代目で現当主のLuca (ルカ)もそれを公言して止まない。その言葉の通り創業時から100年以上、葡萄栽培からワイン造りに至るまでそのやり方を殆ど変えていない。化学肥料どころか有機肥料すら使わない。葡萄以外の色々な植物と敢えて共棲させる事で病虫害にも強く高品質な葡萄が育つと考えていて、醸造も極めてクラシックな方法を採用し続けている。マセラシオン(醸し)に100日も掛けている蔵なんて今の時代にはここ以外まず見当たらない。SO2 も瓶詰時に僅かな量を使うだけ。
そんな頑固一徹の権化みたいなこの蔵のワインだが、一時期は所謂モダン系のワインに押され気味で過小評価気味だったがここ10年で評価も価格も鰻登り。本人達は何も変わっていないのに、市場のスタンスと取引価格だけが勝手に変わっただけだと思っているのかも知れない。


barbpaje97roa01ここでは、ロアニャのフラッグシップの一角を占める Barbaresco Paje の1997年を紹介する。

ワインのインプレッションに入るが、色はレンガ色の入りかかったガーネットで深度も結構ある。
拾い出せたエレメンツを挙げて行くと…
先ずはリコリス、煎ったカカオ(アジア系)ローズヒップ、ラズベリー、野薔薇、野苺
その後からスターアニスブラックチェリー、ブラックベリーシナモン、クローブ、杜松(ジュニパー)
更にはcrème de cacaoBénédictineCognac という追撃が来る


スワリングすると、タンニンと酸がまだまだ強いが、その下から非常に良く綺麗に溶け込んだ旨味感がステディに染み出して口内を支配する様になる。そしてそれが抜けと返りとアフターまで繋がっている。香味は熟成しましたみたいな所がタップリで、返りもアフターも結構綺麗できちっと長い。総体的に決して派手ではないから少々拍子抜けするかも知れないが、中間からアフターにかけての部分はさすがとしか言い様がないものの、硬質感があって少々内向的で硬さも残っている。まだ覚醒する前だったのかも知れない。

1997年は酸という部分でやや苦戦しバランスが取り難かった年の筈だが、これが1996とか2001といった素晴らしいバランスまで備えた年だったらどんな表情を見せてくれるのだろうかと考えてしまう。



「世の中に出回っている大部分のNebbiolo (ネビオーロ)が、その本当の個性を発揮できる前に消費され、誤った評価を 受けてしまう。これではネビオーロのワインの良さは伝わらない」
そう言ってはばからないロアニャだが、それには御尤もとしか言えないし、100%共感する小生である。
Nebbiolo は serious, stern and austere であってこそホンマモンと声を大にして言いたい。


スコアリングの結果は… 18.5 / 20



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

100周年記念シーズン(1920年のAPFC から通算)も大詰めのNFL は去る1月19日、AFC・NFC 共々チャンプオンシップが行われた。
AFC はカンザスシティ・チーフス(Kansas City Chiefs)が、NFC はサンフランシスコ・49ers (San Francisco 49ers)が勝利を飾り、この両者が2月2日(アメリカ時間)のSuper Bowl LIV (第54回スーパーボウル)で対戦する事となった。
プレイオフに第1シードで臨んだ49ers は第2シード・Green Bay Packers (グリーンベイ・パッカーズ)相手に前半だけで27点を奪い大勢を決した。このゲームでは要所要所のランプレーが冴えていた。
パッカーズも後半3TD を奪う反撃を見せたが、結局 37 - 20 で49ers 完勝!7年ぶりのスーパーボウル進出で25年ぶりの勝利を期す事になった
AFC の方では、東地区優勝で第3シードのNE ペイトリオッツ、シーズン中無双状態で第1シードだったボルティモア・レイヴンズを次々下して波乱を巻き起こしたTennessee Titans (テネシー・タイタンズ)チーフス=第2シードに挑んだ。KC は前半終了6分前で10点リードされたが、その5分間で2TD を挙げてあっさり逆転、最終的には 35 - 24 で勝利を収めて、こちらは何と50年ぶりのSuper Bowl !(50年前の第4回は勝利している)
因みにQB のPatrick Lavon Mahomes Ⅱ(パトリック・マホームズ2世)の父親は1997年から2シーズン横浜ベイスターズでプレイしていたパット・マホームズ(Patrick Lavon Mahomes)。


replnfl01

実はこの両チーム、ある偉大な人間と所縁が深い。その偉大な人間とは言うまでも無く、Joe Montana (ジョー・モンタナ)様である。小生にとっては「我が青春のモンタナ様」「神様仏様モンタナ様」である。49ers 時代の背番号 16 は同チームのretired number=永久欠番なのは言うまでもない。

「逆転の〇〇」と言えば昔ならPL 、最近なら広島若しくはペイトリオッツという所が出て来るだろうが、この言葉が最もフィットするのが何つったってモンタナ様である。数々の劇的な逆転勝利を大学時代から演出し続けてきたのである。
ノートルダム大学3回生の1977年シーズンではコットンボウルで勝利して全米チャンピオンとなり、4回生でもコットンボウル連覇


1979年にSF 49ers にドラフト3巡目で入団、2年目の1980年シーズンの後半からレギュラーとなる。’81シーズンのNFC チャンピオンシップでは伝説の " The Catch " でDallas Cowboys (ダラス・カウボーイズ)に逆転勝利。その後のSuper Bowl 16(Jan. 24, '82)ではCincinaty Bengals (シンシナティ・ベンガルズ)を下してチームとしてもスーパーボウル初出場で勝利。その3年後の第19回もダン・マリーノ(Dan Marino)を擁したマイアミ・ドルフィンズに完勝して制した。1989年1月22日、ベンガルズと対戦した第23回では試合時間残り3分から92ヤードの " The (Montana) Drive " を過呼吸状態になりながらも成功させ逆転勝利。これで3回目のスーパーボウル制覇。
そして翌年の第24回ではジョン・エルウェイ擁するデンヴァー・ブロンコス(Denver Broncos)をボコボコにして(55 - 10)連覇達成。
90年シーズンも14勝2敗でプレイオフ第1シードとなったが、NY ジャイアンツと対戦したNFC チャンピオンシップで終盤にサックを食らい負傷退場しゲームも落とした。ここから彼のキャリアが暗転する。相次ぐ怪我に見舞われ、91年シーズンは出場無しでエースQB の座を完全に失う。92年シーズンも怪我が祟って試合に出られず、最終週で漸く途中出場し2TD を挙げてチームも勝利したが、既に居場所は無いに等しかった。


そして1993年、彼はトレードでカンザスシティ・チーフスに移籍。背番号は 19 となった。
そうするとLA レイダーズを退団し引退まで考えていたマーカス・アレンも合流する等して、チームも11勝5敗でプレイオフに進む。
ワイルドカードでPittsburgh Steelers (ピッツバーグ・スティーラーズ)を下し、ディヴィジョナルではあのWarren Moon (ウォーレン・ムーン)を擁したHouston Oilers (ヒューストン・オイラーズ)を下しAFC 決勝に進む。J. モンタナW. ムーンという対決は今でも伝説になっている。我々世代からすると泣ける位のゲームだった。(この両名は同い年で、ムーンは後年チーフスでプレイして引退している)
しかしチャンピオンシップではジム・ケリー(Jim Kelly)擁するBuffalo Bills (バファロー・ビルズ)に敗退。
1994シーズンでは9勝7敗で何とかポストシーズンに進んだが、ワイルドカードでマイアミ・ドルフィンズに敗れて、これがモンタナ自身のラストマッチになった。その3ヶ月後に引退を正式に発表し、2000年には殿堂入りを果たす。



ここからは雑談形式にて…

ジョー・モンタナを語れるなんて、それはアラフィフ以上という証拠(

三菱電機のCM で「どんなモンタナ」「ジョー況判断」ってあったなぁ~。モンタナ本人も出てたで!
バブルの終わりの頃やったと思うけど、なつい!


そんなアホなCM でモンタナ様もよう出はったなぁ

SEGA のメガドラのソフトで「Joe Montana Football」「Joe Montana Ⅱ Super Talk Football」ってのがあったんや

アメリカでは" Cool Joe " とか" Comeback Kid " なんて評されていたみたいやねぇ。
2つ合わせると「カッコイイ逆転男」って所かねぇ…


先ず、2世代前でレジェンドに近かったKen Anderson を倒して、一世代後のDan Marino、John Elway、Boomer Essiason といったスーパースターを悉く撥ね退けて、同い年のWarren Moon も退けて、でも結局Jim Kellyは倒せなかった。最後はエルウェイにもマリーノにも首を獲られた
モンタナ=スーパーボウル4勝0敗、ケリー=スーパーボウルは0勝4敗、因みにエルウェイ=4敗の後引退直前に連覇して2勝4敗。


因みに、ブレイディは6勝3敗、マニング兄は2勝1敗・弟2勝0敗=兄弟合計4勝1敗

2人で一つにカウントすんな!

Ken Anderson (ケン・アンダーソン)は現役時代はベンガルズ一筋でスーパーボウルは結局勝てなかった。引退から20年以上経って、スティーラーズのアシスタントコーチとして初めてスーパーボウルリングを手に出来た。超レジェンド級の選手だったのに今でも殿堂入りが叶っていない。

ジョー・モンタナって一体どんだけのスターなん?

日本で言えば少なく見積もっても、長嶋茂雄クラスやね

モンタナ全盛期は日本ではバブル絶頂で「巨人モンタナ六本木」が合言葉やったで(適当)

そんな「巨人・大鵬・玉子焼き」違うねんから、アンタ!

NFL 記録色々作ったけど、結局殆ど抜かれてるやんか! ブリーズとか、マニング兄とか、ブレイディとかに
リーグMVP だってあの人は獲ったの2回だけやろ?、ブレイディとかファーヴは3回獲ってはるでぇ!


ブレイディのヤツはインチキの塊だ、心配するな!、気にすんな!
Montana captivated the nation, Brady would never do.


今度のSuper Bowl はスティーヴ・ディバーグ(Steve DeBerg)所縁の対決にもなってるで。モンタナが49ers でポジションを奪った相手が先輩のディバーグ、これでお払い箱になった彼はカンザスシティで2年間プレイしている。

スーパーボウルも80年代初頭まではAFC 優勢、その後はNFC が圧倒的に優位。第19回~31回までNFC が13連勝なんて言う時代もあった。13連勝の口火を切ったのが49ers。80年代後半は49ersレッドスキンズジャイアンツがやたら強くて、90年代に入るとパッカーズとかカウボーイズが復活してあれよあれよとNFC が13連勝だったという訳。その後今世紀に入ってからはペイトリオッツのインチキ?も功を奏したのかAFC 側が押している。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ