Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2017年11月

この Part 4 ではこちらも定番化した近鉄ネタ作品をドドーンと!

taquecagu021  taquecagu022

デビュー当時の様な沸騰ぶりではないが、相変らず人気の50000系しまかぜ
1回だけ幸運にも乗車出来たが、小生にとっての50000系は基本的に乗る物ではなく撮る物。人気定番商品になったのだから、もっと関連グッズを色々増やして欲しい所である。
今年は近鉄特急70周年だったが、来年はしまかぜ5周年アーバンライナー30周年となるが、記念グッズを色々出す様なノリを近鉄が持っている様にも思えない…


taquecagu023  taquecagu024

タオル(プラダンに貼ってボード化)と青のバルーン、同時に持たせると結構大変かも知れない。


taquecagu025  taquecagu028

左=記念乗車証を額に入れた物とバルーン
記念乗車証は額のアクリルがてかるので、やや下向きに持たせないと思いっきり白飛ぶ危険性大なのだが、やや下向きに持つという事は普段あまり考えられないためか、無意識の内に上向きになってしまうのがつらい所。
右=大型タオルを背景に使って、持つのはバルーンのみ
窓際が台の様になっていて物を置いて背景として使うのが簡単なのは助かる。




後半はさくらライナー 吉野特急 ネタ



taquecagu029  taquecagu030

左画像=いきなり2つも抱えてくれるとカワイイ! しかも 特急標準色 (更新前)になっている
吉野特急の代名詞だった 16000系 も廃車が進み50番台中間車2両を含む8両しか残っていないが、その何れも1970年以降の竣工(=70・74・77年)であるためか、新塗装化され更に使い倒される予定である。



taquecagu031  taquecagu032

とにかく地味な南大阪・吉野線絡みでこんなグッズが作られるのはこの先無いかも知れないと思っていたら、16200系青のシンフォニーのグッズが登場した。小生もマフラータオルを入手したが、まだ使っていない。
吉野といえば桜、更には杉も有名な場所で、南北朝時代の南朝があったから、どの辺にあるのか位は常識と思いきや、意外とそうでもないのはかな C 
そういえば、11月も半ばで都市部でさえ桜が紅葉を迎える時期である。


Part 5 へと続く!

Jul. 12th, 2016 Pulchra 撮影会@江戸川橋の辺りの某スタジオ
PENTAX K-3+smc DA-star 16-50mm f2.8 / DA 35mm f2.4
LEDライト及びGodox V850 使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加


suicary26  yukhr047

(左=水華かりん・2017年 右=ゆきこhr・2016年)

川崎名物となった月イチのお楽しみといえば、「いさご通り街角ミュージック」だが、最近天候に祟られる事が多い
去年・今年と夏場を中心に不順な天候が続いている事もあって、7月も8月も悉くゲリラ豪雨に見舞われた。途中まで晴れていても途中から急に曇りだし、終盤には雷雨に見舞われるというのがデフォルトみたいになってしまっていた。小生も川崎駅東口から少し離れたコインパーキングに戻ろうとした時、雨が激し過ぎて身動きがとれず、銀柳街アーケード内で足止めを食らうなんて事もあった。

#221が行われた8月19日のゲリラ豪雨も凄まじく、同日夜に予定されていた多摩川花火大会が中止になったのは御記憶の方も多かろう。
いさご通り~」は屋外のイベントなので、雨に見舞われるとやる方も観る方も大変面倒な事になってしまう。以前は雨天の場合は中止だった筈だが、ここ数年は雨天でもパフォーマンスが可能な様にステージ上にテントが増設される様になっていて、荒天のみ中止という事になっている。


雨の中で終了する破目になった場合、特に大変なのは終了後の撤収である。PA 機器類・スピーカー類は雨の掛らないテントの中にあるのだが、配線を外して各種機器類を仕舞う際もややこしい事態になる。
各種のPA 機器類は水に弱いのは言うまでもないが、コードやケーブルの接続部分にまで雨水が浸入してくる。その場合は最終的には時計店の武藤氏(主催者)が機器類やコード類の接続部分に入った水を拭き取るという作業をしなければならない事になる。


9月30日・10月1日の#226・227はまずまずの天候になったが、思いっきり祟られたのはその後。
10月21・22日は川崎の秋の風物詩となっている「いいじゃん・かわさき」というイベント=駅東側の6箇所の商店街が共催するイベントがあり、その一環として「いさご通り~」の#228・229が開催されるはずだった。
ところが既に御存知の通り、その週末は台風接近+秋雨前線停滞という最悪な状況になってしまった。それでも21日は何と強行した様だが、さすがに台風本番となった22日は荒天になってしまい中止を余儀なくされた。21日も関東は強い雨が降りしきる1日、そこで強行したと聞いたときは驚いたが、22日(#229)は案の定無理だった。


そしていさごの悲劇はそこで終らず…
次の週末も川崎ハロウィンに便乗する格好で開催された。中止になった#229を敢えて欠番にはせず、本来#230・#231になる所を一つずつ繰り上げて#229・#230ととするややこしさ。
肝心のそのイベントは如何だったかというと…、
言うまでも無く、台風接近で中止になってもおかしくないレベルの悪天候。それも29日に予定されていた川崎ハロウィンの名物であるパレードも中止というレベル
いさご通り~」も当然中止だろうと思って小生は川崎行きを諦めていたが、何と土日通じて開催した模様。
悪天候の中強行して人出も芳しくなく盛り上がりには欠けてしまう事になるとしても、そこは致し方がないであろう。


こんな状況が続くと、それこそ「いさごドーム川崎」待望論が出てくるのではないかとも考えられて思いっきり草生える

いさごドーム川崎仕様書
開閉可能型ドーム 屋根はスウィッチ一つで開閉可能 側壁は手動で開閉可能で開放感もバッチリ
猛暑から寒波まで、勿論ゲリラ豪雨や台風にも対応可能!
音響・照明勿論アリ 空調も設置使用可能  キャパは40~50程度
要はドームと名が付いたただの小屋LOL の大草原


ドーム言うても、それ何処に作んねん?
かわしん広場の大部分潰したらええがな!
駅ビルの屋上とか…(その時点で「いさご」ではなくなる、
さいかや跡地とか…(同上、

出来た途端に使いたいという所が沢山出てきて、結局「いさご通り~」が弾き出されて会場確保出来なくなるオチ
思いっきり草生える




<追記・朗報> いさご通り街角ミュージック、漸くまともな状況下で開催される

tys-yon@kerj01  tys-ykn@kerj01

画像は 2y' soul (トゥー・ワイ・ソウル)のステージから=11月5日

先の3連休に川崎市民まつりが、川崎競輪場や富士通スタジアム川崎(旧・川崎球場)等を含む富士見公園及びその周辺で行われ、「いさご通り~」もその一環として競輪場に引っ付いているステージを使用して開催された。
(3日は「かわさきジャズ2017」連携ステージという形で、5日は「いさご通り~・#231」として)

御存知の通り、3連休は比較的まともな天候に恵まれ、特に最終日の5日は快晴に近かった。5日は小生も厳戒態勢の東京を朝から飛び出して会場に向ったが、市民まつりは毎度の事ながらかなりの人出で賑わっていた。屋外のイベントは天候に恵まれた中でやるとノリが違うものである。
10月の天候が悲惨なものだったので、月が変って早々、好天の中で長時間屋外で色々出来る事が非常に有難く感じられたものである。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

このPart 3 ではPart 2 からの寝台特急繋がりでこのネタ

taquecagu015  taquecagu016

真っ赤なパーイチ24系のブルーをフィーチャーしたバルーンと北斗星グッズというお決まりのパターン

taquecagu017  taquecagu018

こんなサイズのヘッドマークレプリカだが、小生の記憶だと2000円近くしたと思う。いっその事、勲章かメダルの様に改造する事もアリだと思う。
実寸に対して1/2(直径33cmになる)又は1/3(直径22cm)サイズのレプリカ(ポリカ材質あたりで)なんて発売されたら、かなり良い値段にはなるだろうが、それでも買う奴は多いだろう。


taquecagu019  taquecagu020

北斗星も昔は真っ赤な機関車(パーイチ)に牽かれていた事を説明はするが、それでも彼女は何故赤い風船?と思っているかも知れない。
EF510-500 JR 東日本時代は小奇麗にしてもらえていたのに、貨物に譲渡された後はすっかり汚れてしまい、何処か憐れみを禁じ得ないものがある。
そんなEF510-500 も来年夏からは順次全検を迎えるが塗り直してレッドサンダーに生まれ変わって欲しいものである。思えば北斗星もこの夏で3回忌だったのである。


Part 4 へと続く!

Jul. 12th, 2016 Pulchra 撮影会@江戸川橋の辺りの某スタジオ
PENTAX K-3+smc DA-star 16-50mm f2.8 / DA 35mm f2.4
LEDライト及びGodox V850 使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Part 1 に引き続いてこの Part 2 でも日本海縦貫ネタは続く。

taquecagu009  taquecagu010

ここでは 雷 鳥 サンダーバードと並んで日本海縦貫の大看板だった Twilight Express をフィーチャー。
フックがない場所(そんな都合よくは行かない)では タペストリー の紐の部分をテープで壁に固定して使うのだが、綺麗に固定できず途中で傾いたり落ちてしまったりもする。


taquecagu011  taquecagu012

途中から パーイチのクッション をリヴァースすると見ての通りヘッドマークに変身!
ロゴ入りの マグカップ も持たせてみた。ただこれが一寸安っぽいのが難点だが、この絵だけではそこまで気付かないか。
姿勢を膝立ちから体育座りに変えるとタペストリーが彼女のかなり上に来てしまう(左画像)が、そのままだと構図作りがし難く間抜けにも思われたので、タペストリーも少し下げて彼女の顔とパーイチが並ぶ様な構図に直した。


taquecagu013  taquecagu014

体育座りをしてもらうのは実は結構センシティヴにならざるを得ない事である。スカート丈が短いと大変な事が起きるリスクがある。
スカートの下にインナーを履いている事が殆どで、まずOK になるのだが、それでも大丈夫かどうか確認をその場で取る必要はある。


彼女は現役大学生という事もあって、放つピチピチ感はなかなかのもの!
その辺がこの絵から何処まで伝わるかは判らないが…

Part 3 へと続く!

Jul. 12th, 2016 Pulchra 撮影会@江戸川橋の辺りの某スタジオ
PENTAX K-3+smc DA-star 16-50mm f2.8 / DA 35mm f2.4
LEDライト及びGodox V850 使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

この度のモデル撮影記は去年6月都内のスタジオで開かれたPulchra 撮影会からのものとなる。

餌食にしたモデルちゃんの名は、竹井かぐや
如何にもという感じがありすぎる名前に少々吹いてしまうか?


taquecagu001  taquecagu002

手始めはお約束の? 485 / 489系 ヘッドマークシリーズ。
その名の通りかぐや姫をイメージしたらしい?ストレートヘアー


taquecagu003  taquecagu004

今や 白 鳥 という列車すら消滅してしまった。2017年は日本海縦貫特急としての同列車の17回忌だったのである。
大阪と青森を昼行特急が結んでいたなんて、それこそ平成生れの娘には到底理解出来ない昭和の遺構


taquecagu005  taquecagu006

日本海縦貫特急群でも余り語られない スーパー雷鳥 (1989~2001)、実はこちらも今年が17回忌
1995年4月から2001年3月までは 雷 鳥 スーパー雷鳥 サンダーバードの3列車が並存していたのであった。


taquecagu007  taquecagu008

ニホンライチョウは亜種雷鳥で、欧米のそれとは少し違う。飛べない上に走れる訳でもない、その上ヨーロッパではジビエとして食される、そんな 雷 鳥 に「スーパー」と付けてしまったばかりか 雷 鳥 の後継にサンダーバードと名付けてしまうJR 西日本のセンスはさすがである
因みに日本橋小網町にも「雷鳥」と書いて「サンダーバード」と読ませるラーメン店がある(高評価有名店)が、まさかJR 西日本に洗脳されていたのだろうか?


いつも通りの滑り出しからPart 2 へと続く!

Jul. 12th, 2016 Pulchra 撮影会@江戸川橋の辺りの某スタジオ
PENTAX K-3+smc DA-star 16-50mm f2.8 / DA 35mm f2.4
LEDライト及びGodox V850 使用




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ