Dufftown 街角ミュージック

マイナーパワーがこの世を救う。今こそ日本を大和民族の手に取り戻せ!連綿と受け継がれる日本と大和民族を護ろう。 害人天国を~、ブッ壊す!

2014年09月

今の若年層は知らないかも知れないが、「ヤルタからマルタ」へなんて言葉があったのを覚えておいでであろうか?
1989年、これは東西冷戦が終結した年である。 この年早々に旧ソ連軍がアフガニスタンから撤退。 3月にはその旧ソ連で複数候補者制選挙が実施され、共産党一党独裁が一気に終焉へと向かう。
ポーランドでは円卓会議が繰り返され、6月に自由選挙が実施され、共産主義体制は終わった。 秋になると、ハンガリーも社会主義を止め、共和国に移行した。続いてチェコスロヴァキアでも共産主義政権が崩壊した。そして、ドイツではベルリンの壁の破壊も始まった。
12月2・3日には所謂マルタ会談(Malta Summit)があり、44年に渡る東西冷戦が終結した。
12月25日、一連の東欧革命の中でも極め付けという事が起こった、ルーマニアでチャウシェスク政権が崩壊し、チャウシェスク大統領夫妻が公開処刑された。 ヨーロッパでは戦後的体制が終焉を迎え、20世紀も事実上ここで終わったとすら言われる。 やっとここで真打登場
(他はただの前座かいな、オイ、怒るでしかし!)


kh8009@owd001


京阪電鉄・8000系電車
誰が何と言おうと、間違いなく関西私鉄の大カリスマの一つ! 同期生の7000系はVVVF であるのに対して、こちらは6000系と同じ界磁位相制御。 車体も6000系で実績のあるアルミ合金押出材を使用(ダブルデッカー車を除く) 機械的には、6000系の特急車ヴァージョンと言うのが正解と思われる。 今でこそ、大カリスマであるが、元々は6連・7連が混在していた 3000系 (当時)を7連に統一するための追加中間車に過ぎなかった。だが、熱し易い関西人がこの新型車両に殺到、計画を変更して、 3000系 を約4年で置換えた1995年にはダブルデッカー車を追加し、 8連×10本の80両という体制になった。
今ではその経緯を知ってはいるが、実はこの当時、小生は 8000系 による 3000系 置換を訝しく思っていたのである、理由は 3000系 の車齢がその当時まだ20年程度だったからである。
かくして 旧3000系 は20年程度で退役し、 富山地鉄 等に移ったので、今でも 富山地鉄 で主力として走っていられるのかも知れない。 計画変更と云っても、最初に作られたのは 8001F 7連であり、続いて 3000系 追加中間車という順であった。当初は編成としては1本のみにとどめるつもりだった上に、VVVF の本格採用には僅かに間に合わなかったと考えられ、6000系と同じ編成レイアウトで機械的にもほぼ同じという事にしたのであろう。
元々予定になかった筈の車両があの 初代3000系 を追い出したというのだが、世の巷では、入り婿だった奴が妻を追い出し、家から何から乗っ取って完全に支配してしまうケースはあるが、それに近いと言ったら言い過ぎだろうか?しかも 8000系 初代3000系 の走行機器の一部をくすね取っている、再用している。

上の画像は、大和田駅で2013年11月撮影の「ノンストップ」快速特急出町柳行き(実際には途中停車駅があるw) 駅の東側・線路沿いに結構高いビルが一棟あるせいで、冬場はそのビルの影が思いっきり落ちてしまう
その対策として
1. 近くに引き付けその影が目立たない様にする
2. 500㎜相当位でビル影を完全にかわし、その奥でシャッターを切る

1. の場合、影は編成に掛る上、シャッターを切るタイミングも難しく、アングルからして、かなりのシャッタースピードが要る。 2. の場合、撮影距離が非常に遠くなってしまうので、全体的に非常に難しくなる。この画像の様なアングルであれば、シャッタースピードは1/200又は1/250sec 程度で止められるので、その分しっかり絞るようにしたい。
小生のこの作品の場合、約500㎜相当、1/250sec、f9.0、ISO250でほぼ適正に近かった。 あともう一つ…、淀屋橋寄りではなく、京都寄りに陣取って撮るという方法もあるかも知れない。駅のホームが背景に入ってしまうが。


kh8006@owd001

 
今年4月中旬、遠征した際のもの。朝一番から阪急を淀川で撮り、その後大和田に移動し撮影。 大和田での標準的作例と思われるが、これでもほぼ300㎜相当。4月も光線状態として悪くはなかろうが、3月だったらもっと良い結果だったと思われる。

kh8010@nss001


大和田
駅から西三荘に移動して通過線のみ数本撮影、昼頃に一旦京橋に行って一風呂浴びて、午後は京都に移動し叡山電鉄撮影に勤しんだのであった。 この駅がカーブに挟まれているのは有名。夏場の夕方に淀屋橋方向の列車を狙う人もいるが、夏場以外なら午前中に京都方向の電車を狙いたい。ただ、外側線はやや厳しいので通過線に絞った方が賢明か。 西三荘といえば何と云ってもPanasonic、小生の訪れた4月は奇しくも松下幸之助の命日の月であった。

この8000系も最近のリニューアルで一部ロングシート化されていて、現3000系が3ドアで登場した事を考えると、2ドア特急車は8000系で最後になる可能性が高い。 昔と違って停車駅を増やしてしまった事もあって、車端部のロングシート化に踏み切ったのであろうが、2ドア特急車であるというクラウンジュエル的部分を自らスポイルしている様で、小生としては納得が行かない。
京阪は年々利用者を減らしていて、それこそ「聖域なき構造改革」wwがなされる可能性は否定出来ない。 将来的には特急でさえ7連化されてもおかしくはないと思われ、何時までこのダブルデッカー付きの8連が見られるかも判らない。そうはいってもあと10年は活躍すると思われるが…


そしてこの記事の締めくくりとして、関西私鉄の至宝とも呼べるこの車をこの曲を以て称えたい!
Bad English の超有名曲! 小生にとっても思い出の曲!
1989年11月に全米#1 (3週連続)を獲得した、" When I See You Smile "


この曲はバンドの名をそのまま冠した1st アルバムからの2nd シングルだった。 (註)
 如何いう曲かは、
このP.V.映像
をご覧頂きたい!

Sometimes I wonder how I’d ever make it through
Through this world without having you, I just wouldn’t have a clue
‘Cause sometimes it seems like this world’s closing in on me
And there’s no way of breaking free And then I see you reach for me

Sometimes I wanna give up, I wanna give in, I wanna quit the fight
And then I see you, baby, everything’s alright, everything’s alright !

When I see you smile, I can face the world
Oh,oh…, you know I can do anything
When I see you smile, I see a ray of light
Oh, oh…,I see it shining right through the rain
When I see you smile
Baby, when I see you smile at me, oh yeah

Baby, there’s nothing in this world that could ever do
What the touch of your hand can do It’s like nothing that I ever knew, hey…

And when the rain is falling, I don’t feel it, ‘cause you’re here with me now
And one look at you, baby…, it’s all I’ll ever need, all I’ll ever need

When I see you smile, I can face the world
Oh,oh…, you know I can do anything
When I see you smile, I see a ray of light
Oh, oh…, I see it shining right through the rain
When I see you smile
Baby, when I see you smile at me

Sometimes I give up, I wanna give in, I wanna quit the fight
Then one look at you, baby
Everything’s alright, everything’s alright, it’s alright !

When I see you smile, I can face the world
Oh,oh…, you know I can do anything, yeah
When I see you smile, I see a ray of light
Oh, oh…, I see it shining through the rain, yeah
When I see you smile, yeah, I can face the world
Oh,oh…, you know I can do anything now
When I see you smile, oh yeah
Baby when I see you smile
Smile at me


次に出て来るのはどの車か? それはPart 6 にて!


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(2014年9月)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



(註)1987年、元・Babys のヴォーカルで、当時ソロで活躍していたJohn Waiteを筆頭にして、当時解散状態だったJourney からJonathan Cain、Neal Schon が集結して結成。
有名ミュージシャン同士を集めた、所謂スーパーグループだったが、実質3年しか活動せず、アルバムを2タイトルを出したのにとどまった。
スーパーグループは色々煽るわりには上手くいかない事が多いwww



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

Noël Verset (ノエル・ヴェルセ)というドメーヌはCornas(コルナス)の名手の一つとされるが、生産量が非常に少なく、日本には殆ど入って来ない。 この一本は春日部市にある酒屋で見つけたので即購入した様に記憶している。


verset98n1
色は中程度の深さのクリアなガーネットで非常に美しい。
リコリス、Buton、花椒、クローブ、黒文字ラスベリー、煮詰めた苺プルーンエスプレッソ、なめし皮ミント、更には時折スモーキーなタッチまで出る。


舌触りはかなりBourgogne の様で、Cornas と直ぐに言い当てるのは難しいと思われる。ローヌのワイン、シラーという葡萄にに対して一般的に持たれるイメージとは乖離があるだろう。 シラーから作られるワインについての一般的イメージは、一部の地中海沿岸地域や所謂ニューワールドのワインの印象に引っ張られて出来ている様に思われる。
ところが、ローヌ北部のシラーにはこうした一般的イメージとはかけ離れて、Bourgogne の様な感触をもたらすワインも多い。
酸、タンニン、果実味等のバランスはそれなりに良く出来ていて、柔らかく丸く広がる上質な旨味を湛えたエレガントな液体に仕上がって来ている。クラシックなスタイルの優秀なCornas である事は充分に判る。ただ、もう少し酸が欲しかった。


フィニッシュはあまり盛り上がらない代わりに大人しいながらも淡い感じでそこそこ続く。 ただ、小生の期待したレベルに達していたかといえば…、微妙ww


1998はローヌの北部南部を通じて非常に評価の高い年とされるが、小生は北部についてはこの評価に少々疑問を持つようになった。超当たり年と云われる1999年に及ばないどころか、1997すら上回れないケースも多かったのではないか。

Les Meilleurs Vins de France 的な感じで点を付けるなら…、17.5/20


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(2014年9月)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

実に久し振りのウィスキーネタになる。 4月の関西遠征の折、(そのあらすじはこちら神戸のMain Malt に立ち寄った際に頂いた一杯。

achn65ob483n1このボトルのリリースは1997年、15年以上が経過してプチオールドボトル状態。そもそも、Auchentochan(オーヘントシャン)なんて殆ど興味が無い小生なのだが、60年代蒸溜が1杯1000円という超バーゲン価格に惹かれ、話のネタにでもとオーダーしたわけであった。 

いきなり昔のI.W. Harper そっくりな香りが待ち受けていた。これはひょっとしてAmerican oak の仕業か?これには少々ビックリ。モルトの感じはやや薄いが、八つ橋的な出方をする。総体的にオークから出ていると思われるニュアンスが飛び出して鼻に付く感じすらある。

口に含んでからは特に麦焼酎を想起させる感じがある。 それでも時折軽く砂糖漬けオレンジピール、ミックスドライフルーツの要素が感じられる。エステリーな香りも出ているが、本当に合成したエステルという感じにとどまり、そこからの展開や変化はない。

アフターテイストはボチボチという程度で、しかも、31年とは思えない熟成感の無さにはクソワロタ。 アルコールが実際の度数より低く感じる方が優れたウィスキーである確率が高い思われる。
コイツの場合、それとは逆にアルコール感が飛び出てしまう所があり、48.3%とは到底思えず、55%以上にすら感じる。何にでも裏はある。



Les Meilleurs Vins de France 的な感じで点を付けるなら…、16/20



Auchentoshan Distillery
Glasgow に一番近い蒸留所である。18世紀終盤には操業していたが、免許を得て合法的蒸留所になったのは1823年。以来この蒸留所を所有したのは6名、1984年からはMorrison Bowmore 社所有になったが、1994年にM. Bowmore がサントリー傘下に入ったので、この蒸留所の経営もサントリーに。 初溜と再溜の間に後溜釜=intermediate still を用いて 3回蒸溜を行うので有名。スピリッツのアルコール度数が81度に達する。



※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Sep. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

1989年に国民栄誉賞を受賞したのは2名だった。美空ひばりに続いで千代の富士貢(現・九重親方)が9月に受賞している。
国民栄誉賞は短い期間に連続して受賞者が出る傾向にあり、この年2名が立て続けに受賞した背景として、リクルート事件等の政界スキャンダルや消費税導入で政治不信が高まった所で、目晦ましも兼ねて政権浮揚の目的があったのは間違いない。
TV では所謂トレンディドラマが全盛期に入る。ゲームの世界では、家庭用PC エンジンゲーム機が発売される。 小生の様に当時若者だった人間達の間でソフトスーツが定着した。
(40代/50代には現在でもソフトスーツ愛用者が多いのはこの為ww)
名古屋では同市制100周年を記念して世界デザイン博覧会なんて言うのもあった。実はこれに合わせてJR名鉄市営地下鉄の金山駅が統合され金山総合駅が誕生したのである。
その恵まれ過ぎた時代の落とし子としてこの俎上に乗るのは、名古屋の会社が作ったコイツや!


311g10@kisg01

JR 東海・311系電車
117系に替って中京圏の新快速用に投入された。同年221系や811系がデビューして、1989=平成元年は3ドア転換クロスシート元年でもあった。
機械的な部分では、211系の焼き直しみたいな車だが、120km/hでの運転に対応すべく、ブレーキ強化や台車へのヨーダンパ設置が行われている。制御方式は当然、界磁添加励磁制御。Mc-M-T-Tc の4連のみ15編成が存在する。
フロントは鋼鉄ではなくFRP を採用し、ガラス面を非常に大きく取って、運転席だけワイドビュー状態ww。
グレー基調のインテリアだが、車端部の時計付電光掲示板は同期の221系と共通する部分がある。 今世紀に入ってからは車椅子スペース、ドアチャイム、転落防止幌が追加設置されている。2006年からシングルアームパンタに順次換装されたが、パンタの方向が313系とは逆。
311系も60両しか作られず、運用線区は東海道線(浜松~大垣)+中央本線(多治見以西)という所に限られる。
天下を獲ったのは後継の313系であった。過渡期の電車でしかなかったという側面は強い、そして普通運用が殆どという状況になって結構な時間が経つ。
311、313と畳み掛けたJR 東海は、競争相手の名鉄を奈落の底に突き落とす事には成功したと言えるであろう。 この先、311系も静岡に追いやられて余生を送る事になるかも知れない、その時はロングシートになってしまうであろうが。


311g11@ksgw01

この311・313西日本221223225九州の811・813等の転換クロスシート車に乗ると、小生も含めた関東の人間は一種のカルチャーショックを感じるかも知れない。
首都圏の211系は早々とロングシート化され、E231・E233に至っては4ドアで、糞過ぎて論外である。 その糞過ぎに長時間乗せられ、「立ち寝が出来たら一人前」なんて言っている首都圏こそがガラパゴスとしか思えない。少なくとも先進国の光景ではない。この際、オリンピックで世界に恥を晒したらエエ!


画像は両方とも2012年5月に岐阜~木曽川間で撮影したものだが、サメ(前々回記事)にしろキハ85(前回記事)しかり、齧り付きが少々過ぎた様である。もう少し距離を取った方がバランスよく撮れるはずである。
線路脇の畦道から撮るのだが、車や人の通行は非常に少ない状況だったにも関らず、被られるのを恐れるあまりギリギリまで齧り付いたのは失敗だったかも知れない。


今回の一曲は、311系同様、少々地味ではあるが? これで行ってみたいと思う。
アメリカ西海岸のハードロックバンド、TESLA が1989年に放ったヒットナンバー、" Love Song "
この時代流行った所謂 power ballad の一つだが、2nd アルバム " The Great Radio Controversy " からのシングルとして全米Top 10 入りして、このバンドの代表曲になっている。 (
どの様な曲であるかついては、
こちらの映像でも御覧頂きたい。

(イントロが偉く長いwww)
So, you think it’s over, say your love has finally reached the end
Anytime you call, day and night
I’ll be right there for you if you need a friend, yeah, It’s gonna take a little time
Time is sure to mend your broken heart
Don’t you even worry, pretty darlin’, I know you’ll find love again

Yeah, love is all around you
Love is knocking outside the door
Waiting for you this love made just for two
Keep an open heart and you’ll find love again
I know love is all around you, yeah
Love is knocking outside the door
Waiting for you this love made just for two
Keep an open heart and you’ll find love again...,
I know It’s all around...

Love will find a way
Darlin’, love is gonna find a way, find its way back to you
Love will find a way  So, look around, open your eyes
Love is gonna find a way  Love is gonna, love is gonna find a way
Love will find a way

Love’s gonna find a way back to you, yeah I know..., I know..., I know..., I know...


次に出て来るのは一体どの車か? それはPart 5 で!


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Sep. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



)TESLA はカリフォルニア北部、Sacramento で1982年結成。当初は City Kidd と名乗るも、1985年にTESLA と改名。この名の由来は、当時のレコーディングエンジニアだったNicola Tesla という人物。メジャーデビューは1986年。
この" Love Song " を含む2枚目のアルバム " The Great Radio Controversy "を1989年にリリースすると、200万枚以上を売り上げ一躍スターダムにのし上がった。 その後、1994年に解散状態になるも、2000年に再結成し現在に至る。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

1989年最大の出来事の一つが消費税導入(4月1日)である。
そしてこの直後、3ヶ月の間に総理大臣交代が2回も起こったのである。
所謂リクルート事件が引鉄となって、4月下旬に竹下登が辞意表明し、6月になって宇野宗佑が就任したと思ったら、翌月参院選で大敗し辞職、海部俊樹が後継となった。
この参院選で、アントニオ猪木がスポーツ平和党から出馬して議席獲得、政界初進出を果たした。


東京では所謂女子高生コンクリート詰め殺人事件が起こり、横浜では坂本堤弁護士一家殺害事件が起きていた。 大阪市では、北区・大淀区が合併して現在の北区に、東区・南区も合併して中央区が成立。
西宮市では所謂赤報隊事件が起きていた。
労働団体再編成の結果、9月に総評=全国労働組合総評議会が解散し、11月に連合=全国労働組合総連合会が成立、これに対抗して全労連、全労協も成立。


2月から金融機関は週休二日制に移行、4月には松下幸之助死去、 SONY が世界最大級の映画会社Colombia Pictures を買収(後にSony Pictures が成立)、更には三菱地所がN.Y. のロックフェラーセンター(Rockefeller Center)買収(註1)した。
この頃はJapan as #1 という言葉が毎日の様に聞こえたものである


85hid@ksgw01
(W.V.ひだ2号 2012年5月 岐阜~木曽川間にて)

JR 東海・キハ85系気動車
特急車にしてステンレス車体という革新的なwwwww出で立ち!
「外圧」(死語?)のせいではないだろうがww、日本製のエンジンを捨て、カミンズ社が開発したエンジンを採用(C-DMF14HZ)。350psのエンジンを1両当り2基搭載し、多段式液体変速機と相俟って、電車の様に走れる気動車として高速化を実現。高山本線や紀勢本線系の急行用キハ58・特急用キハ80系を置き換えた。

当時の高山本線優等列車では、のりくら・奥飛騨等の急行が主体だったが、キハ85導入によって特急ひだ に切り替えたのである。
今でこそ450psレベルのエンジンが当り前になっているが(キハ187系・189系等)、350psというと当時ではかなりのハイパワーだったのである。 東海道新幹線で培った内装のノウハウを活かし、ワイドビューシリーズの第1弾として広い眺望を確保。ただ、走行音は結構凄い。
キロハ84キロ85では同じグリーン車でも格差がある。キロハ84の場合、合造の為か、キロ85と比べるとシートが狭い。 紀勢本線用の編成では鹿除け大型バンパーが付けられ、魔改造かと思う様な状況を呈しているwww。


85hid@ksgw02
(W.V.ひだ4号 上の画像と同日同所)

画面を覆う煙はキハ85の排ガスではない!
線路の向こう側で、誰かが急に野焼きを始めやがったのである!
条件にもよるが、野焼きは開始直後位が一番煙が多く出易くて厄介なのである。 小生がキハ85をまともに撮ったのは2012年5月中旬のこの日の2本だけである。キハ85をターゲットにして高山本線沿線まで行こうとまでは思わない。
 
性能や居住性では合格点と言える上に、一般的には評価も高い。移動のツールとしては非常に良く出来ているのは間違いない。ただ、小生にはどうしても納得出来ない部分がある。 キハ185系を皮切りに、特急車にステンレスボディを採用する様になった、背景には耐候性やメンテの問題等色々事情はあるだろう。
一般車が無塗装だらけでチャラいのも始末が悪いが、特急料金を取る特急車まで無塗装ステンレスにするのは暴挙を超えて、大罪としか言い様が無い!
1989年の時点でも既に、アルミ合金大型押し出し材を使う事も出来た筈であるが、キハ85で味を占めたJR 東海は、373系383系まで無塗装のステンレス車体にしたのである


373f6@ksgw01
(373系ホームライナー 同日同所)

参考までに貼っておくが、こちらは373系、見ての通り、両開き扉!
小生も特急東海(小生は165系急行時代も乗車経験アリ)や快速M. ながらで乗った事があるが、ここまで来るとJR 特急車ではない。私鉄の無料特急なら許せるかというレベルの代物だが、ふじかわ・伊那路はこの車両。
特急車としては死刑モノである!


…てなわけで、大罪序でに今回の一曲はコレ!
アメリカのハードロックバンド、Skid Row が1989年秋に放った有名曲、" 18 and Life " (註2) (註3
18歳の少年が誤って拳銃で友人を射殺してしまい終身刑判決を受けたという実際の事件をネタに作られた曲で、全米でTop 5 入り、全英でもTop 20 入り。
この時代がハードロック系バンドが作るバラードが" power ballad " と呼ばれ、ヒットチャートを飾っていた。 これも又懐かしい事象である。

曲については
こちらのPV映像ででも。

Ricky was a young boy, he had a heart of stone
Lived 9 to 5 and he worked his fingers to the bone
Just barely get out of school, came from the edge of town
Fought like a switchblade, so, no one could take him down, oh, no
He had no money,no. no good at home
He walked the street as soldier and he fought the world alone

And now it’s 18 and life, you got it, 18 and life, you know
Your crime is time and it’s 18 and life to go
18 and life, you got it, 18 and life, you know
Your crime is time and it’s 18 and life to go

Tequila in his heartbeat, his veins burned gasoline
It kept his motor runnig, but it never kept him clean
They say he loved adventure, “Ricky’s the wild one”
He married troubles and had a courtship with a gun
Bang bang shoot’em up, but the party never ends
You can’t think of dying when the bottle’s best friend

And now it’s 18 and life, you got it, 18 and life, you know
Your crime is time and it’s 18 and life to go
18 and life, you got it, 18 and life, you know
Your crime is time and it’s 18 and life to go
Yeah, yeah “Accidents will happen” , they all heard Ricky say
He fired his 6-shot to the wind, that child blew a child away, yeah, yeah...
Yeah, yeah, yeah, yeah, yeah…
18 and life, you got it, 18 and life, you know
Your crime is time and it’s 18 and life to go
18 and life, you got it, 18 and life, you know
Your crime is time and it’s 18 and life to go
Woah, woah, woah, woah…


次はどの車が俎上に上がるか…、それはPart 4 で!


※ この記事は旧ブログからの移転記事につき、旧ブログにてアップされた時点(Sep. 2014)での事実関係に基いて書かれているので、現在の事実関係とは大きく異なる場合があっても何卒ご了承賜りたい。



註1)三菱地所が実際に買収したのは、ロックフェラーグループ(Rockeffeller Group Intl. Inc.)社。三菱地所子会社になった同社は1995年に保有していた14棟の内12棟を手放している。
註2)Skid Row は1986年、ニュージャージー州で結成。同州といえば、Bon Jovi が有名だが、Jon Bon Jovi のサポートを受け、1989年にAtlantic Record からメジャーデビューに漕ぎ付ける。この" 18 and Life " はバンド名を冠したデビューアルバムからのシングル。
註3)この曲の様に、殺人事件を題材にしたバラード系の曲はアメリカには比較的多く、これらに対して" Murder Ballad " というジャンル付けがなされる程である。




当サイトは各種ランキングに参加しておりますので、画面右側若しくは記事内のバナーをクリック下さい。
御訪問の序でにその中のどれか1つでもクリックを頂ければ幸いです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ   にほんブログ村   にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ   にほんブログ村   にほんブログ村 酒ブログ ワインへ   にほんブログ村



写真 ブログランキングへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ